
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
他の回答の通り譲渡所得になります。
売却代金が収入となり、経費などを差し引き所得を計算することとなります。
経費はないといいますが、取得費というものがあります。また、譲渡の際の各種経費はありませんか?
各種経費といったものは、不動産会社を通した際の費用や司法書士など名義変更にかかる費用、売却に際して補修等をした部分があればそれも経費かもしれません。
経費がなくとも取得費は差し引くことができます。
取得費は購入時の金額です。
税務署相手の手続きですので、購入時の代金のわかる資料が必要になります。権利書などとともに保管していることが多いので、探しましょう。
ちなみに相続などで取得したケースですと、被相続人の取得金額を相続で引き継ぐので、古い話になることも多いです。
取得金額のわからない場合には、売却代金の5%を取得費とする制度もあります。数十年の間の話などであれば、売却金額の5%ということはあり得ませんが、資料がなければそのようになり、高額な税負担にもなります。
私の親戚が不動産売却した際の取得費資料がなく困ったときには、購入時の不動産屋に相談し、倉庫から当時の売買契約書の写しや控えをさらにコピーしてもらうということもありましたよ。
田んぼということで、それほど高額でない場合には、費用対効果で税負担をして終わりにしてもよいでしょう。
申告書の書き方などは税務署で教えてくれることでしょうからね。
No.3
- 回答日時:
売却額が収入になります。
尚、税金に係るのは、以下によります。
課税所得=(収入額-売却に係る経費-取得費用)
取得費用は、不明な場合は、売却額の5%になります。
No.2
- 回答日時:
>たんぼ売った時は収入になるのか、所得になるのか…
収入にも所得にもなります。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
記載するのは「譲渡所得の確定申告書」です。
サラリーマンが使用する確定申告書ではありませんのでご注意ください。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/shinkoku/t …
税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。
http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/i …
No.1
- 回答日時:
「所得」になります。
農地を売却したときに得た金額から、売却にかかった諸費用や仲介手数料を差し引いた額が「譲渡所得」になります。
この譲渡所得金額に対して所得税・住民税・復興特別所得税が課税されます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 確定申告 確定申告の雑所得について 2 2023/10/06 08:08
- 確定申告 半分会社員?半分個人事業主? (生命保険営業、白色申告です)の 大和証券のミリオン(従業員積立投資プ 2 2023/03/21 13:22
- 確定申告 相続した資産を売却後の確定申告について 2 2024/02/10 00:20
- 確定申告 所得税の配偶者控除に該当するかわかりません 2 2023/02/23 14:06
- 夫婦 婚姻費用を決める為嫁が確定申告の移しを提出してきました。青色申告で65万の控除を引くと所得は約74万 5 2024/01/16 11:47
- その他(税金) 確定申告にて 3 2023/02/10 21:59
- 住民税 ポイ活 住民税の申告のやり方 1 2024/01/16 17:04
- 確定申告 確定申告について 2 2023/12/12 02:04
- 投資・株式の税金 特定口座(源泉徴収あり)の株の売買や配当金で得た収益から引かれた住民税を取り戻す方法について 1 2024/03/14 03:55
- 所得税 青色申告 1 2024/03/15 22:38
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
年金の確定申告について
確定申告
-
年末調整にて3万円ほど多く申告してしまっていました。影響はありますか?年収は約480万です。
年末調整
-
会社員です。会社で年末調整してもらっていますが、別途確定申告したらお金戻ってきますか?
年末調整
-
-
4
年末調整の期限が過ぎてしまったのですが、どうすれば良いですか? 電子(パソコンなどでやる)1日でも過
年末調整
-
5
介護保険について教えてください。 世帯の誰かに市民税が課せられているが 本人は市民税非課税で----
その他(税金)
-
6
確定申告書の書き方について
所得税
-
7
税務署の整理券についてです。 税務署に電話で面接相談をしたいと話したら、今の時期は確定申告の時期の為
確定申告
-
8
妻(私)の貯金を夫の口座に毎年100万を10年間入れた場合、贈与税はかかりますか?
相続税・贈与税
-
9
医療費控除は幾らから
相続税・贈与税
-
10
年末調整廃止は困る
確定申告
-
11
預貯金の利息について 預貯金の利息がついた時点で自動的に税金が差し引かれます。(所得税と住民税) 質
その他(税金)
-
12
生命保険を支払っている場合、会社員は年末調整で調整できますが、年金をもらっている人はどうなりますでし
年末調整
-
13
無収入でも確定申告しなきゃですよね?
確定申告
-
14
低収入な場合の配当金の源泉徴収対策
投資・株式の税金
-
15
事業税の相談です
確定申告
-
16
e-TAXでだけ申告すればいい?
確定申告
-
17
確定申告で、今年2月に完済した楽器ローンを報告しないといけませんか? 完済証明書は必要でしょうか ア
確定申告
-
18
副業の住民税の申請について
住民税
-
19
不動産の贈与を受けた場合、基礎控除110万円に満たない額でも申告する必要はありますか?
相続税・贈与税
-
20
住宅借入金等特別控除についてお聞きします。 2012年2月に新築を購入し、10年分の控除の書類をいた
その他(税金)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
コンビニ店員です 印紙を貼り忘...
-
パートのほかに内職したら
-
急募 契約書に収入印紙20,000を...
-
印紙税の非課税?不課税?の契...
-
【収入印紙】5万得以上100万...
-
親から借りたお金の返済方法に...
-
収入印紙は割愛してはダメです...
-
税理士費用について
-
最寄りの駅が無人駅で券売機で...
-
確定申告する時、たんぼ売った...
-
貸家の取得価額!
-
ビールの値段は酒税込みで販売...
-
印紙を間違えて貼ってしまい剥...
-
収入印紙について
-
会社で交通費をもらうために、...
-
確定申告で家の修繕費は経費に...
-
8年前の売買についての領収書
-
売買契約書と領収書どちらにも...
-
残業代、何故課税対象
-
会社の経費扱いになりますか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
コンビニ店員です 印紙を貼り忘...
-
収入印紙について
-
領収書は印紙税法により5万円を...
-
領収証の印紙代について
-
契約書の印紙について
-
確定申告で家の修繕費は経費に...
-
私立高校の受験料?の領収書の...
-
印紙について質問です(初心者な...
-
印紙税の非課税?不課税?の契...
-
会社からの報奨金
-
印紙を間違えて貼ってしまい剥...
-
印紙を間違えて張ってしまった
-
印紙税(単価契約)について
-
急募 契約書に収入印紙20,000を...
-
自分は個人事業主で確定申告を...
-
印紙税について。 家電量販店で...
-
収入印紙について質問です。 給...
-
印紙税の条文の調べ方について
-
収入印紙について
-
このような書面にも印紙が必要...
おすすめ情報