重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

年度末の職場会議で、この一年間に三連休以上とった数と職員の名前を表にして出しました
そうしたら、そんな公休をどう使うかは個人の自由だと言って注意してくる職員がいましたが、普通こおいうことってしませんか?
こんなことを言ってくる職員はどうしたらいいでしょうか?

なんで名前を公表したらいけないのでしょうか?
5人の小人数の職場なので公平にしたいです

A 回答 (18件中1~10件)

与えられた有給休暇をどう使うかは個人の自由ですので、3連休以上取得した従業員の名前を晒すことは、「有給休暇の拒否」を行う行為と見なされかねず、場合によっては労働基準法違反に問われます。



労働基準監督署から掲示をやめるよう指導を受けられても文句を言えません。
やっていることは「いじめ」と同じです。「出る杭を打つ」ことは公平とは言えません。

5人しかいないから仕事が進まないというなら、新たな人を採用して従業員を増やしましょう。
売り上げや利益のことを言うなら、もっと稼げるよう戦略を練り直してください。
    • good
    • 0

会社の規約については分かりませんが何で3連休なのか。



名前公表は何のためかがはっきりしません。
平等も名前公表と何の関係があるのか不明です。

個人名を書く(公表)には本人の同意などが必要と思いますが。

反対者の意見を聞いて連休は自由な時間なので違反(犯罪)でない限り公開義務はありません。
    • good
    • 0

注意してくる職員は、極めて真っ当な社会人です。

どんな職場でも、同様な発想の人ばかりというのが普通です。
管理職(まさか小学生レベルの発想なので違うと思いますが・・・)かどうかわかりませんが、「一年間に三連休以上とった数と職員の名前を表にして出した」という職員は、非常識極まりない、社会性の欠如した問題職員で、労働基準局などに訴えられたり、処分を受けたりしても、やむを得ない職員、その上司もそうしたことを放置しているなら、職務怠慢、法令違反と言わざるを得ない残念な職場ですね。
    • good
    • 0

メンドクサイヤツ!って言われません?

    • good
    • 0

>普通こおいうことってしませんか?


『こおいうこと』するわけない。
ばかっぱい。

個人休の連休なんてどうでもいい。
世の中が重視しているのは有給。

>なんで名前を公表したらいけないのでしょうか?
胡散臭い何かの意図が見え隠れしているから。
はっきりすべき。
    • good
    • 0

そもそもですがそんな表を作るならなぜそんな表を作る必要があるのか?を明確にしてもらいましょう

    • good
    • 0

3連休以上とってはいけないと言う決まりは無いのであれば、どのように使うかは自由だと思うので、わざわざ探す必要はありませんね。


注意してきた。職員の方の考え方は普通だと思います。
    • good
    • 0

嫌味にしか思えないね。



今の時代じゃなくてもアウトだね。

相当な偏屈な親に育てられたか、突然変異か知らないけど。

友達も少なく、嫌われてるんだろうな。
    • good
    • 1

今の時代アウトですよね

    • good
    • 1

いつ何日休もうが、それぞれの自由です。



公表してどうすんの?
公平にしたいなら休めば良いだけですよ。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A