電子書籍の厳選無料作品が豊富!

八潮市 陥没事故

荷台引っ張ってキャビンと荷台が千切れた これって救助ミスになるので?めり込んでいるのにリアだけにワイヤー掛けたら千切れる想定がつくのに、考え甘く無理に引っ張ったから千切れたのでは?

A 回答 (6件)

トラックはトレーラーではない運転席と荷台とが一体の普通のトラックです。

それで八潮市消防は安全にワイヤーが掛けられる上に向いていた荷台をクレーンで引っ張れば運転席も引き上がると考えたようです。
ただ、運転席の内部と周囲に大量の土砂か入っていて予想外の重量だったようでワイヤーが切れたとの報道もあります。その後、荷台をどかさないと下にある運転席が露出しないとして再挑戦で荷台は引き上がったようですが、その時に荷台と運転席がちぎれたようです。
普通の河川への運転席を下にした転落事故なら、トラックですと荷台にワイヤーを掛けても運転席がちぎれることなくスロープを引き上がって来ます。その従来の感覚での救出作業だったようです。
結果、八潮市消防はそこでギブアップして埼玉県広域消防救助隊、東京都消防庁特殊救助隊などの支援を受け入れることになったようです。
    • good
    • 0

穴がニ箇所になって、その後穴が大きくなっていますから、救助する人が運転席の所まで入っていたら二次災害になっていたと思います。


水量からすると地盤が緩いので、救助するのは不可能だったとなります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

初期救助の遅さ

匠ではない消防をはじめに手配したミスが指摘されてますがそれはあるのではないですかね?

お礼日時:2025/02/07 14:23

詳細は分からんけど、トラックに荷物が積んであれば、落下した=急停車で慣性で荷台ごと荷物が前に飛んで、キャビンを押しつぶしたんじゃないかなぁ。


 ドライバーは狭い空間で生存していたとしても、足や体が挟まって身動きできない。
 下水が流れる土管にトラックがはまり込むなんてことは、想定にないから最善を尽くした結果だとワシは思いたい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

調べで指摘されてるのは初期段階で消防を派遣

初めから救援プロのハイパーレスキューを要請していなかった

初期の消防は救援に適応レベルが低い方々だと言う報道がありましたね

お礼日時:2025/02/07 02:09

その段階で、キャビンがはまったのじゃないかな?

    • good
    • 0

現時点で軽はずみな事は言いたくありませんが・・・



明らかに救助方法に問題があったと思いますよ。
人命第一です。
トラックごと引き上げようとした意味が分かりません。
運転手さんだけ引きあげれば良かったと思います。
消防隊員を数名ロープで吊り下げ、スコップで運転席まで穴を掘り、窓を割って救出すれば良かったのではないかと思います。
重機が穴の近くに寄った事で、陥没が拡がったとも思えます。
いずれ、その辺の事情も明らかになると思います。
    • good
    • 2

誰が、どのようなワイヤー掛けを指示したのか、明らかになっていませんが、あまりにもお粗末ですね。

    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報

このQ&Aを見た人がよく見るQ&A