電子書籍の厳選無料作品が豊富!

もし高校生が大学での電磁気学の入門書をやるなら、どの参考書がおすすめでしょうか?

現時点では長岡先生の物理入門コースのやつか、砂川先生の電磁気学がオーソドックスで良いのかなと思っています。後は、原康夫先生の電磁気学ⅠⅡのやつとかも考えています。
ベクトル解析などの大学数学の知識がヨビノリを軽く見ただけでほとんどないので、ある程度初学者を想定して作られているものが良いなと思っています。

また、力学に関しては基幹講座物理学の力学を使おうと思っているのですが、これに関しても助言等あればお願いします。

A 回答 (15件中1~10件)

今回のお礼コメントの質問ですが、物理数学の勉強は必要不可欠です。

でなければそもそも出て来る数式の意味が分かりません。例えばマクスウェル方程式の一つである電磁誘導の法則は積分形で

∮E・ds=-∫(∂B/∂t)・dS

微分形で

rotE=-∂B/∂t

(本当はE、B、並びにdSはベクトル表記)

となりますが、電磁気学の本自体には数式の意味については基本的に説明がありません。なのでそう言う意味では「電磁気学の本だけ読んでも無意味」と言う事になると思います。

ちなみに私が大学で使った物理数学の本は物理入門コースの『物理のための数学』です。また数学の教科書は『科学技術者のための基礎数学』と言う数学者が書いた本でした。また機会があれば書展で本の実物を見ていい本があったらそれにすればいいと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

とても詳しくありがとうございます。正直言ってrotや周回積分だったりは用語を知っているだけでまだまだわかりません笑ただ、わからないことはやっぱり知りたくなるので、とにかく勉強していきたいと思います。長々とありがとうございました。とても為になりました。

お礼日時:2025/02/09 18:13

書き忘れていましたが、積分形の電磁誘導の法則の中のdSだけでなくdsもベクトル表記です。

そして

E・ds

(∂B/∂t)・dS

のどちらも高校の数学で習うのと同じ普通の「ベクトルの内積」と考えて差し支えありません。
    • good
    • 1

他の回答にあった「E-B対応かE-H対応か」は気にしなくていいと思います。

本質的な違いはないわけですし、同じ本でも改定されて他の対応に変わる事もありました。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます!
相談したいのですが、今の所、電磁気学については回答者様の提案した参考書と、他回答者様の提案した、なっとくする電磁気学を買おうと思っていますが、これだけでとりあえずは独学を進めて良いと思いますか?やはり別で、ベクトル解析を学ぶべきでしょうか。

お礼日時:2025/02/08 20:55

高校レベルの数学だとよわいんだよね・・・

    • good
    • 0

私は電磁気学をやってきた人間ですが、簡単ではないんです。

    • good
    • 0

むずかしいです!


大学に入ってからのほうがいいです!
いい加減な本では理解できません。
    • good
    • 0

大学以前にやりたいのですか?

    • good
    • 1
この回答へのお礼

完璧にやり遂げることは受験勉強にも支障をきたすのでやらないつもりです。ただ、高校での電磁気をある程度は定量的に理解できるぐらいまでは勉強する予定です。

お礼日時:2025/02/07 22:34

E-H対応かE-B対応か?


どっち?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!ではE-Bでお願いします。

お礼日時:2025/02/07 22:23

>副読本として読みたいなと思っています!



最初はメインで良いかも。
久しぶりに読み返してみたら、ベクトル解析とか分かりやすいけど
結構気合い入ってますね。後藤さんらしい。
とりあえず数学書は不要かもしれません。

東工大では似たようなご自身の書いた教科書で講義されてました。
昔から初心者に優しい講義をする人でした。
    • good
    • 1

後藤尚久さんの「なっとくする電磁気学」あたりかな。


数学をあまり前提しないのは。
あまり高校の物理と差がないかもしれないけど・・・
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとう

回答、また提案もありがとうございます!
物理をイメージで捉えるために、「なっとくする電磁気学」に関しては、副読本として読みたいなと思っています!

お礼日時:2025/02/07 17:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報

このQ&Aを見た人がよく見るQ&A