投稿回数変更のお知らせ

デート費用についての意見を聞きたいです。

お互いに20代で4歳年上の彼女(婚約者)がいます。
会計のときはそれぞれの会計でお互いに奢り合うっていうふうに決めてますが、自分のほうが月の負担額が多い(負担比率は95:5で約6万円の出費)ので、是正を相手に求めました。
しかし、いつもコンビニのような低額の会計しか出さないので不満を何とか抑えてます。
年上のくせに奢る気が無いどころかヒモ要素強めなのが不満ですが、そこ以外は不満がないです。
彼女は彼氏がヒモは嫌らしいですが自分がヒモになることは良いらしいです。

相手の年収は不明で自分は709万です。
お互いに年収を伝えていません。
ただ、貯金が1600万あることは伝えましたが貯金を伝えたことは後悔しています。

亭主関白や男性が多めに負担するとかいう昭和の古臭い考え方は捨て去るべき(政府が推進する男女平等に追従するべき)と考えています。

彼女の経済的負担比率を50%まで引き上げさせなければ男女平等ではないので、引き上げさせるよう努力していきますが、効果的なやり方はありませんか?
また、皆さんは夫婦やカップルのお金事情はどのようにされていますか??


※ちなみに同棲はしてません
※両親への結婚挨拶済みです。
※婚約済みです。

A 回答 (28件中1~10件)

デート費用の負担は、デートで射精させてもらった時は全額男の負担。


そうでない時は割り勘ですよ。
    • good
    • 0

私は古い考え方の男なんで全ての費用は私が支払いします。


婚約した時点で財布は彼女に預けました。

>タダでやってあげてる側なんですよ。
タダのクズ野郎です
    • good
    • 4
この回答へのお礼

タダのクズ野郎?
刑法230条および231条の名誉毀損と侮辱に当たる可能性がありますがそのあたりは理解しているのかな?
あと民法709条の不法行為責任を負う場合もありますがそれも理解してるのかな??

お礼日時:2025/02/09 13:03

昔のような、当たり前のように男に奢らせる女性への風当たりは強くなっていて、半分は吹き飛んでいる状況の令和昨今です。



相手女性がそういう相手だったら、別れるよという男性は増えていて、半数は超えているでしょう。
その傾向は上昇傾向で、下降傾向ではありません。
これからも上昇していくでしょう。

懐冷えれば男性も人生生命線に影響が出るので恋共同している場合ではなくなります。

女性が男性に、あなたの3食の1食を我慢して私に奢り食べさせてくれるのでなければ私はあなたという男性をエントリー範囲から外しますと言っているのと同じです。

そういう姑息な駆け引きタイプの女性を男性が選ぶわけがありません。
男性の選ぶ候補範囲から早い段階で外されてしまうタイプの女性です。

奢ってくれる男性と一緒になっても、その後男性が人生途上で失敗したなら、そういう女性にとって用無し男性になりますから、自分から離婚していきます。
一貫しています。
    • good
    • 0

年上のくせに、という言葉を発した時点で、もう終わっている。


じゃあ、逆の場合は?
とか色々聞きたい事は多々ある。
価値観が違うので、結婚辞めたら?
長い人生、多分喧嘩が絶えません
    • good
    • 3

じゃあ、結婚辞めたら? 婚約解消した方がいいよ。


男の方がセックスをしてやっている関係だと続かないよ。
もしくは、自分をヒモにしてくれる稼ぐ女性を探すとかですね。
べつに質問者さんを貶める意味では無く、相性があっていないように思います。
    • good
    • 1

結婚前の交際の費用は全額私(男)が支払っていました。


何百万円以上かかったでしょう。

結婚してからは家計の全部はカミさんが握り給料やボーナスも
いったい幾らあるのか?ハッキリ解りませんでした。
結婚後、小遣いは給料の手取りの2割、ボーナスの1割の約束
です。バブルの頃は結構ありました。

二人の子供のモンスター教育費と住宅ローンのために馬車馬の
ように働きどうし。気がついたらガス欠気味の濡れ落ち葉。

時は経ち相続の関係でリッチになったカミさんは余裕綽々。
現役引退した亭主は小学生並みの小遣いに差し戻され。。
娘夫婦宅はダブルインカムでお互いの財布があって共有の
財布にそれぞれが入金して家計を運営するとか?
娘婿は自分の小遣いでバイクを買い月に何回かはツーリング。
羨ましい限り。 

そういう意味では人生割り勘が公平でしょうね。
    • good
    • 0

「年上のくせに奢る気が無いどころかヒモ要素強めなのが不満ですが」


この言葉を思うと同時に言葉にした時点で終わりです。

ちなみに同棲はしてません、両親への結婚挨拶済みです、両親への結婚挨拶済みです、婚約済みです。
だから何なのかな、此れってあなたがた2人で決めた事で貴方が一方的に決めた事ではないですよね。
今更ブツブツと盛り返して年上も分かっていてしたことではありませんか。

この言葉も女性側からしたら「ふざけないで」ですよ。
タダでセックス出来るから〜とか言ってる頭おかしい方がいますが女にそれほどの価値は無いです。
むしろタダでやってあげてる側なんですよ。

社会人で結婚も控えてる大の大人の言う事ではありません。
別れた方がお互いの為としか思えません。

因みに自分は付き合った女の子と其の儘結婚してます。
付き合う頃から2人で話し合い少しでもお金を貯めようと通帳を作り2人で出し合い少しでも貯めました。
お互いに車を持ってましたが自分は車は止めました2人でいる限り2台は勿体ないからです。
お金も話し合い出せる所は出して貰ってました。
結婚したら今は100パーセント自分がお金は持ってないので使うときだけ貰うようにしてます。
別に煙草も酒もしませんましてギャンブルも一切しません。
今のところは2人の家を持つことが夢です。
    • good
    • 1

将来の相続税を考えましょう!



旦那が多く財産を取得していると相続税は最高税率55%も徴収されます

なので今のうちに信頼関係を構築し

嫁や子供たちに生前贈与のつもりで多くの資金を移しておく必要がありますよ
    • good
    • 2
この回答へのお礼

自分も直系尊属から生前贈与を受けてます。
ただ、自分は配偶者にそのようなことはしません。資産を持ち逃げされるおそれが0%とは言えないため民法967条が定める様式に乗っ取り、遺言を残します。
秘密証書遺言で兄弟姉妹への遺贈にする予定です。
仮に自分の子供が成人しているならば子供に遺贈する遺言をします。
こうなると配偶者の遺留分侵害請求権が浮上してきますが、配偶者には遺留分の放棄をするよう求めます(ただし、家庭裁判所の許可も必要)。

遺留分を放棄させられ無かったとしても配偶者は遺留分を巡って遺贈を受けた自分の子供と相続争いをするのか?という話になります。カオスになるのでしない事を願います。

どちらにせよ配偶者には資産は残したくない。
自分の直系血族のみが資産を相続することを許すという考えです。

お礼日時:2025/02/09 18:43

正直言えば、付き合う前に相手のジェンダー思想を確認するべきですよ。

現代においてはダイバーシティの観念から「男尊女卑」「男女平等(フェミニズム)」の双方の混在が認められています。

自分の常識を相手に求めたり、理解を求める前に「思想の違い」を確認して、折り合いがつかないと考えるべきだったでしょう?

以下は長いので、(説教臭いのですが)お時間のある時にお読みください。

●愛をあてにしてはいけない

「愛で乗り越えられる」問題じゃないと思えます。経済的な負担をどちらが負うのか? 現実的に遭遇するでしょう。必ず「愛ていど?」は冷めますよ。この愛や尊敬という念は、(昔自分が実験した感じでは)2万円程度で揺らぎます。2万円以上損をすると相手を尊敬する気持ちが失われ、またその逆もあります。大人が一緒に生活するんですから、好きだ嫌いだ、愛だなんだと盛り上がる感覚でお付き合いをするべきじゃないでしょう。

●男女全てが恋愛の前に知っておくこと

「俺の気持ちは2万円程度で揺らぐ」

この様に考えて関係を深める前に用心するべきです。そうしませんと無責任な話になります。気持ちの赴くままに出会いを求めては行けません。自制をして用心すべきでした。

●思想について正確に知る事

思想の違いを明確にしますね。

・男女平等 女性は対等に強いと考えて、男性は女性を守っては行けない
・男尊女卑 女性は弱いと考えて、男性は女性を守るべき

男性が女性を守るべきと主張する人は、その人が男性であろうと、女性であろうと、男尊女卑思想なんです。

●自分の思想を宣言する事

之がとても大事と言われています。隠しては行けないというのが常識です。あとで思想の違いを知り不幸になったり、思想を悪用する人を見極められないからです。

●例えば私の場合

私は男性が女性を守るべきと考えます。その上で女性には女性らしさを求めます。つまり男尊女卑思想です。男尊女卑の世界では、女性は自分が弱いとアピールする必要があり、これが上手であれば守られやすいというやり方になります。男性は逆に自分を強いとアピールすることで、女性の期待感をあおります。

これはやり方の話でしかないのです。正しさの話にしない事が公平です。

●思想が違う人は感覚も逆になる

しかし、男女平等の思想を持つ人には感覚が逆になるため、これらを不快に感じるんです。だからと言って自分が正しいという人は相手にしない事です。ダイバーシティに対して弱いと露見しているからです。現代においては劣っている人になります。虎の威を借る狐のような卑怯な論法を展開しないために自制をするべきです。

「政府が勧める男女平等は、リベラルフェミニズムの一部の
 採用であり、個人の都合を擁護するものでは無い」

フェミニズムの思想を用いて、誰かを説得しては行けないのです。これによりフェミニズムを推進している活動家が迷惑をするからです。

●思想の悪用事例1

「女性だと言って馬鹿にされたくないけど、男性には守られ
 たいんです」

「それが典型的な思想の悪用であり、男女平等の思想家にも
 男尊女卑の思想家にも嫌われる発想です」

●思想の悪用事例2

「俺は男だから女に馬鹿にされたくない。だけど、女は強い
 んだろ? 男を頼るなよな?」

「男尊女卑の思想の中では、そう言う男性は男として認めら
 れないのでは? 都合よく利用しないでください」

●ダイバーシティの中では思想の悪用を皆で防ぐ

男尊女卑の思想を悪用する方々が評判を落とし、フェミニズムの方々の意見が主流になったんです。しかし、今度はフェミニズムの思想を悪用する方々が増え、男性側の不満を蓄積させています。

守られたいなら対等を主張せず、下手に出る。対等にやれるなら、文化や伝統に惑わされず、個人の自由を守る。人の道理として当たり前であり、これを曲げて一方的に得をしようとすれば不和が起きます。結果的に幸せになれないのです。

●悪用を防ぐために事前に思想を宣言する・・・らしいよ

AIが強く主張していたのが「互いに自分の思想を宣言し、思想のいいとこどりをさせないように監視し合うべき」だそうです。

「女性だからってバカにするのは現代の風潮にあってない
 老害だよね?」

「うん。その言質いただきました。僕らは将来夫婦別財布
 でOKだよね? ここのデート代は割り勘ね。何か困っ
 ても僕を頼らないでね。あと、収入が低い場合は離婚す
 るから。よろしく」

これでいいんです。この様にしないと現代社会は上手く行かないそうです。後で言う事を変える人は男性も女性も悪人であるとして、社会でさばいていくしかないでしょう。対個人としては、近づかない事です。

●生活費を男性に頼りたい女性が注意すべきこと

「割り勘男子にはセックスさせない」

後で関係の清算をするときに面倒になります。収入が低いと言って離婚を言い渡されたり、生活費を旦那さんに借りていると言って悲鳴をあげる女性からの質問が増えています。これでは離婚率があがり、シングルマザーが増えるのが当然です。女性側が警戒心を持たず、フェミニズムの男性と恋に落ちるのが悲劇の始まりなのです。しかし、性交渉の自由はありますので、自分の欲求次第です。すべて自己責任としましょう。

●割り勘希望男子が注意すべきこと

「自分がセックスできるのはおかしい?」

この様に用心することです。自分の魅力を過信して、女性の暗黙の希望を読み違えない事です。現代風の男女平等を意識した女性に見えて、実は・・・というところがあり、もめるという事です。相手の女性の年収を確認し、自分と対等ではないと思った瞬間に、これはヤバい案件であるとするべきでしょう。女性側に変な期待をさせないのも責任の範疇です。後で、離婚などになれば互いの寿命が無駄になります。別のパートナーを選ぶ機会を女性に与えていないわけです。見切り発車はいけませんよ。

●夫婦別財布の希望調査結果(若者対象)

・男性の7割が別財布を希望し、自分の収入は自分で管理し、妻には公開したくないと考えている。生活費や養育費すべてを折半としている。

・女性の7割が男性の経済負担を希望しており、男性の収入と支出を家庭の共有財産として管理したいと考えている。

この男女が出会えば、確率的に不和が起きます。現代の若い男女の不満は、思想の違いにより起きており、日本や高齢者が原因ではありません。こういう事態が起きると知らない子供たちに、フェミニズム教育を推進した方々の説明不足であるという事です。

●不幸を回避するためには?

「男性は髪型の分け方で、男女の経済比率の希望を表す
 ようにする。真ん中わけの人は男女平等思想。7:3
 くらいで分けている人は、男尊女卑」

「じゃあ女性は髪の長さで、希望比率を出すという感じ
 だろうか。ロングの人はべったりの男性依存。刈上げ
 で坊主の人はラディカル・フェミニズムだね」

見た目で直ぐにわかるので、恋愛をする際の参考になりますよね。まあ、髪型詐欺もあるかもしれませんけど。ここまでハッキリとする必要があるかわかりませんが、何らかのサインを出すようにしませんと、若者同士で自滅しますよ。

●若者の方が現代について行けてない

恋愛の前にジェンダー思想を確認するのが今風でしょう? それらを後回しにして恋愛を先に進めるのは老害ですよ。自分の思想が正しいと主張するのはダイバーシティに反しています。そういう人は時代について行けず、若くても老害なんです。まずは、そういう状況(思想が分かれており、悪用する人もいる)なのだと理解し、ズルいことをさせない様に監視する姿勢が現代風でしょう。

●質問者さんの場合

「俺は決して夫婦別財布以外認めない。どこかで情に
 ほだされて、考えを変えてくれるとか考える女性を
 憎んでいる」

と伝えましょう。これで愛が冷めたと言われても仕方ないです。これらは既に現代の社会問題となっており、離婚率やシングルマザーを増やさないためにも大事です。社会の一員として自分の思想を伝えて、夫婦で相談すれば・・・的な昔風のやり方で先延ばしにしない事です。

もはや、対策できない(思想が違う男女が互いを認め合うことは無い)という事です。

●相談に乗る人のスタンス(ダイバーシティ)

双方の思想を理解し、「いいとこどり」をして悪用しているかを公平に確認することでしょう。自分の思想を正義としてアドバイスしない事です。こういう事を意識しないと、激論を交わすだけで現実の問題を解決しないからです。

・男女平等思想の人には収入面だけで優劣を助言する
・男尊女卑の思想の人には、男らしさ、女らしさだけで優劣を助言する
・どっちも嫌だという人には「わがままを言わない」と諭す

ここで言う優劣はどちらの主張が正しいかです。男女平等の方には収入が低いのに対等を主張しようとする方が悪いとなります。男尊女卑の方には、男らしくない方、女らしくない方が悪いとなります。

●まとめ

これほど複雑怪奇な状況になったのは「だれが責任とるのか?」と思いますが、なぜか責任を感じて謝りたくなります。申し訳ないですが、彼女さんのジェンダー思想を確認し、違うと感じたら余計な未練を断ち切ることです。他の話ならば、もう少し頑張れと助言します。しかし、ジェンダー思想の違いから生じる成り行きは不幸な物しかありません。無理です。

以上、ご参考になれば。
    • good
    • 2

婚約済みなのに、お互いの収入を把握していないのは何か理由があるのですか?


婚約されてるならそこは隠さず遠慮せず話して良いことだと思いますよ。
質問者さんは20代で700万以上と平均よりかなり多く稼いでらっしゃるので、彼女さんの収入が半分程度だとしても何も不思議ではありません。あまりお金が無いのではないでしょうか?
もし、散財していてデートだけお金を出そうとしないという話なら、お互い奢り合う約束をしていたのであれば質問者さんが不満に感じるのもお気持ちはわかります。
まずは彼女の収入がどれくらいであるか把握することが先かなと思いますよ。
もしもし質問者さんより大幅に稼ぎが少ないのであれば、結婚をする約束をしているのですし質問者さんが負担してあげればいいのかなとは個人的には思いました。
貯金額を教えたことを後悔している理由は、何でしょう?彼女さんをあまり信用していないとか?
年上なのに、という考え方はなんだかあまり男らしくないなと感じてしまいましたね。
何にせよお金はキッチリしたい、そこはどうしても譲れない。という考えでしたら、今の彼女さんとは合わない気がしますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

男女平等の世なので、男らしさというものは捨て去るべきと考えています。
また、男が女を養うのも男女平等では無いので相手の収入が少ないか多いかに関わらず折半が妥当でしょう。

お礼日時:2025/02/08 23:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報

このQ&Aを見た人がよく見るQ&A