電子書籍の厳選無料作品が豊富!

野田秀樹が次のように書いています。
<「吾輩は猫である。」とかなっていたら、英語母語話者やフランス語母語話者でも安心できるわけですが、「猫である。」っていきなり。でも日本語や韓国語では、大いにありです。>

(「大いにあり」とは私は、「元気だよ」のように自立していることかな、と思っています。)

質問は、「猫である。」は日本語で大いにあり、でしょうか?

A 回答 (11件中1~10件)

>質問は、「猫である。

」は日本語で大いにあり、でしょうか?

野田秀樹の話を出発点とするなら「欧米言語では、絶対にない」から話がスタートすることになります。

あくまでもこれは「欧米言語のメカニズムと日本語(及び韓国語)のメカニズムの対比」だからです。

なので「欧米言語ではありえないが、日本語では大いにありえる」というのが私の回答です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

早速のご回答ありありがとうございます。
対比すれば<大いにありえる>のですね。

お礼日時:2025/02/27 15:21

>日本語で大いにあり、でしょうか?



「日本語で~」の意味が私にはよくわかりませんが、ナシ。

「吾輩は」があるから印象に残るタイトルになったのですから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございました。
ナシですね。

お礼日時:2025/02/10 12:43

少しでも状況が分かるなら、多少ありでしょうが、伊達みきおに「猫である」と言われても富澤たけしは「なにを言ってるんだか?」と受けるでしょう。


これが「猫だよ」となれば、少しは状況が想定できます。
「猫である」っていきなりは、ないと思います。

「元気だよ」と「元気だ」も上述と同様です。
氏の説は分析が不十分かと思います。

たぶん、この事を通して日本語の特徴を言いたいのでしょうが、その例が適当ではなかったようです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。
<いきなりは、ない>のですね。

お礼日時:2025/02/10 12:42

言語って, 本質的には文脈依存だと思うのだよ.

    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。

お礼日時:2025/02/08 11:24

日本語の文体は主語が無くても通じるのが特徴なのです。


その為、古文に於いて主語が一人称か二人称なのか曖昧な事が有り、
解釈が分かれる事があります、「猫である」は人称が不明なので、
前後の文章がないと判断出来ませんね。
韓国語は日本語と文法が同じなので、語彙を取り換えるだけなので
有りと思いますが日本語ほど語彙が多くないので?ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございました。
古来より日本語にはいわゆる主語が備わっていなくとも、という特徴があったのですね。

お礼日時:2025/02/08 11:24

原文を確認しました。

野田じゃなくて野間さんですね。「(前略)「猫である。」が小説の書き出しなら、漱石先生の向こうを張って、なかなかいけるやもしれません。」とか書いてますので、何が主語かわからなくても日本語として成立するというお話ですね。そういう特殊なケースではありかもしれませんが、「大いに」ってことはないでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。
野間秀樹でしたね。ご迷惑をお掛けいたしました。
特殊ケース以外に「大いに」はないのですね。

お礼日時:2025/02/08 11:16

>「猫である。

」は日本語で大いにあり、でしょうか?
それは日本語であってもあり得ません。日本語の主語の省略はコンテクストから類推できる場合に限られていますから、それなしにいきなり述語だけってことは赤ん坊の日本語でない限り無理ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答あありがとうございます。
いきなり述語だけはないのですね。

お礼日時:2025/02/07 17:30

厳密にいうと「大いに」とまではいいきれません。


「吾輩は」は相手を聞く姿勢にします。
ある意味「もしもし」みたいな役割もあるわけです。
いきなり「猫である」だと「何を言ってんだこいつは?」となるので特に小説的な表現とては「なし」です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございました。
小説的な表現としては「なし」ですね。

お礼日時:2025/02/07 17:28

文脈によります。

「そこになにかが現れた。猫である。」ならありでしょう。猫の写真のキャプションとしてもありです。要は読み手からして省略された主語がなにか明らかならありです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。
言葉尻を捉えるようですが、省略云々ということは、本来いわゆる主語が完備されているはずだ、ということですね。

お礼日時:2025/02/07 12:33

前後の状況から、主語が推定できるなら日本語ではありだと思います。


韓国語のことはわかりません。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。
<主語が推定できるなら>ですね。

お礼日時:2025/02/27 15:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報

このQ&Aを見た人がよく見るQ&A