電子書籍の厳選無料作品が豊富!

未婚の35歳以上で実家住みな人って、色々理由あると思いますが、少しでも家庭環境も影響していると思いますか?

A 回答 (16件中1~10件)

影響もあり得るでしょうが大半が本人の問題かと。


まあ既婚子持ちでもクソな奴は五万といますが、35歳以上未婚実家住みの方が色眼鏡で見られますね。
    • good
    • 0

No14です。

すみません、何か主さんを怒らせたみたいですね。
私の回答は無視してかまいません。
怒る理由になるのなら、読まない方がいいでしょうから。
    • good
    • 0

思いますよ。


実家の環境も、その人の性格も理由になりますからね。
結婚しなきゃいけんとか、そういう周りの人が言うならば、
言う人自身が悪いと思います。
35歳以上で実家暮らしのどこが悪いのだろう?
と、ハテナマークです。

主さんの人生です。
ある意味、実家で暮らしてた方がいろいろ面倒がおこります。
私からすれば、実家出ていく人は自由で出たのか、勝手で出たのか
不明ですからね。

あんまり深追いしない方がいいですよ。(^^)/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

"主さんの人生です。"なにがですか?

お礼日時:2025/02/12 16:30

家督制度で長男の場合大きな家は跡継ぎとしています。

最近のちっさい4.5LDK程度ではありえない話です。家の為に(田畑)拘束されたのが家督制度です。家庭環境で甘えてるだけは今どきのちっさい家の子供で先祖が1000年まつられてない家ですね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2025/02/12 16:33

実家の建替えローンを(全額や半分)息子が払ってる


って時々聞きますよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

親孝行でもありますね。

お礼日時:2025/02/12 16:34

わざわざ家建てるよりもともといた家に住んだほうが安上がりとそれだけのことです

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2025/02/12 16:34

ある場合もあるし無い場合もあります

    • good
    • 0

逆に、田舎では、地元の権力者や裕福な家の娘、息子は、わりと、早く結婚してますよ。

コネクションも豊かでしょうし、結婚に向かう資金に悩むことないですよね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2025/02/12 16:34

影響、ありますよね。

両親が見合い結婚の場合、娘や息子が、婚姻に向かうと思わぬ障壁が生じる場合があります。生まれてから家庭環境を見てきたわけで、それが、本人の性格的傾向になることは充分あります。見合いがどうではないですが、家庭環境は、心療内科や精神科でも、そうみられます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2025/02/12 16:35

自立しない子供はいつまでも実家に寄生します。



家に家賃、光熱費、食費あわせて7万以上払っているなら良いですが。

ろくに払ってないなら寄生です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2025/02/12 16:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報

このQ&Aを見た人がよく見るQ&A