重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

娘について
娘が通販で商品を購入する事が多く、週2〜3回佐川急便かクロネコヤマトで配達されてきます。ところが配達時に娘は仕事で不在か、家にいたとしても夜勤明けで寝ているかで、購入した荷物をほとんど自分では受け取らず、大半は私ら家族が受け取ります。
ただ、私自身も夜勤明けで睡眠中の午前中にインターホンを鳴らされたり、度々生活リズムを崩されます。過去にも注意した事はありますが直りません。
どうしたら良いと思いますか?

A 回答 (9件)

娘さんに


家を出て一人暮らしをしてもらい自立させて。
    • good
    • 0

私も娘2人の宅配荷物を受け取る事が多いです。

でも私が体調の悪い時は、夜間配達指定にしてくれます。
娘さんは、家族に甘えているんですね。多分、して貰って当たり前くらいに思っているんでしょう。
注意ではなく、きちんと話し合ってはいかがでしょうか。真剣にお互いに歩み寄るベターな案を見つける事が、解決策と感じます。
    • good
    • 0

宅配ボックスを娘に置かせる


置き配にさせる
引き取り料を娘から取る(嫌ならクロネコなら午後指定にさせる)
受け取ってメルカリなどに出品してしまう

頑張って!
    • good
    • 0

受取に於いては宅配ボツクスを玄関の所に設置するしかないのでは。


宅配ボックスを購入すれば宅配ボックス設置のシールも付いて来ると思いますので、
そのシールをインターホンの所に貼れば普通は気付くと思いますが。
集合住宅で宅配ボックスの設置が出来無い場合、折り畳んで小さく収納出来る宅配袋を
ドアノブに掛けて置けば良いと思いますよ。(見た事があります)
それにもシールが付いて来るみたいですし。
    • good
    • 2

宅配BOXか、置配指定にするのはダメなの?

    • good
    • 0

今後は受け取らないと娘さんに伝えて、配達が来たら無視すると良いですよ。



娘さんには自分がいる日時に時間指定しろとも言っておきましょう。
    • good
    • 1

あらら通販



買物癖が付いてしまってるのでしょう
    • good
    • 1

通販で発注する時に、自分が受け取れる日時指定をするよう言えばいいです。


あるいは、置き配指定。

それをしないのなら、娘さん不在中の配達は受け取り拒否すればいいです。
    • good
    • 3

> 過去にも注意した事はありますが直りません


「誰に、何を」注意したのでしょうか?
 
配達ドライバーにしてみれば、再配達は厄介なのです。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A