投稿回数変更のお知らせ

不倫や浮気をした人が降格させられますよね
会社としては能力が高い人をそのようにするのは損ではないのですか?
どういう理由からなのでしょう?

A 回答 (7件)

社外での不倫などは、会社が関与しない場合もありますが。



就業規則で、
・社内風紀を乱す行為
・公助良俗に反す行為
・会社の信用を毀損する行為
などは、処罰対象になり得ます。

また、処罰された従業員が、甘んじて降格を受け入れて、勤務を続けるのであれば、賃金を下げられるなど、会社側に多少のメリットはあるでしょう。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

処罰された従業員が、甘んじて降格を受け入れて、勤務を続けるのであれば、賃金を下げられるなど、会社側に多少のメリットはあるでしょう。

確かに、それは初めて知った見方ですね。

回答ありがとうございます。

お礼日時:2025/02/07 17:14

不倫や浮気をした人が降格させられますよね


  ↑
業務と関係無く、社外でやった
モノであれば、降格されない場合が
多いです。



会社としては能力が高い人をそのようにするのは
損ではないのですか?
どういう理由からなのでしょう?
 ↑
バス会社で、妻子持ちの運転手が
独身の若い女性車掌と不倫した、という
事件で。

裁判所は、新入社員として入って来る
女性車掌の応募に支障が出るからと
降格を認めました。
そういう実例がありました。

つまり、何らかの形で、会社に損害を
与える可能性があるから
ということです。
    • good
    • 0

社内不倫をする時点で危機管理能力に欠けた人物だという事に気付けない程愚かな社員だという事です

    • good
    • 0
この回答へのお礼

それだと危機管理能力が高ければ不倫してもいい
バレるやつが悪いみたいにも聞こえるので
なんかモヤモヤしますね

お礼日時:2025/02/08 11:46

昔、私の勤めてる会社の社長に取引先の会社の社長から


クレームの電話がきたことがあったり、お客さんに手を
つけ、その旦那が会社に乗り込んできた話を聞いたこと
があります。アソコのクセの悪い人は複数人との関係を
持ってるケースが多いので、リスクマネジメントでは?
    • good
    • 0

倫理として間違った人間は、信用を失う。


これが交渉の場において 不利な材料になる。
判断は自分でなく相手がするものなので あえてイザコザを抱えた人間を使う理由はそうない。

むろんケースバイケースだが パワハラにせよコンプラ違反にせよ、今の時代は「責任意識」が問われやすい。
仕事中に弁護士やら浮気相手の親族やらが電話してくるような状況なら 「もうお前いいよ」と言いたくなる事態は起こりえる。

つまり「余計な仕事を会社に持ち込むな」という事だ。
    • good
    • 0

いや、少なくとも公務員はプライベート不干渉で降格などはありません。


民間でも今は聞かないですよ。
顧客とトラブルになった等を除いては。
社内不倫がバレて自己退職するケースはあるでしょうが、会社は処分しないですよ。
    • good
    • 0

>不倫や浮気をした人が降格させられますよね


社内規定に違反していれば、罰則として降格とかになる。
もし規定がなければ、降格されません。

会社の決め事によることです。
単に個人の私生活の出来事として認知されるだけ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんですね、ありがとうございます。

お礼日時:2025/02/07 17:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報

このQ&Aを見た人がよく見るQ&A