
スリーブ、さや菅ついて、御知恵をいただければ幸いです。
現在、高気密高断熱W断熱の工務店で建築中です。
キッチンメーカーとの話し合いが長引いた為、水道やガス、電気配管の施工が遅れ、先行配管がなされていない状況のまま工程は進みました。内装材(セルロースファイバー)は充填されていませんが、外壁の施工は完了しています。
スリーブについて調べると、高気密高断熱の家では、先行配管が基本となっていることがわかりました。
現状ですと、ホルソーで穴を開けることで、防水シートが破れ、雨水が外壁から通気層へ侵入した場合、その破れから充填断熱材へと侵入する事がわかりました。
充填断熱材がセルロースファイバーなだけに、更に悲惨なことにならないか不安です。
この状況で解決策はありますでしょうか?
無理です。全て壊して、最初から作り直す。などの否定や正しくても実現が難しい感想ではなく、◯◯する事で、改善できる。など、前向きな打開策をいただけると幸いです。
外壁から、塗装→EPS→空気層→防水シート→セルロース→調湿気密シートです。
よろしくお願いいたします。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
ダイヤモンドコアがどうかしましたか?
ダイヤモンドコアも単なるホールソーです。
壁の中にある防水シートがきれいにカットされようとされまいと、後施工での穴周りの防水処理が出来ないことに違いははないのですから、どんなホールソーを使っても全く懸念事案の解決にはなりません。
破れが最小限でも水は何処へでも進入しますから。
よくわからないのが
>内装材(セルロースファイバー)は充填されていませんが、
>
セルロースは内装材ではないですよね?充填断熱材では?
で、
>セルロース→調湿気密シートです
>
ってことは、まだ内壁材(石膏ボードなど)は施工していないのですか?
その段階なら
>EPS→空気層→防水シート→セルロース
>
セルロースも充電されていないのですから防水シートに手が届くということです。
あなたの説明だとこうなりますから、内壁材が張られる前に穴さえ開ければ、防水シートの防水処理は可能ですよね?
そのあとにセルロース充填すれば良いのですし、今この質問ということならもう穴の位置は決められるくらいまで詰めてるのでは?
それなら今すぐ開けて防水処理すれば良いのですけど。
説明が途切れ途切れで全く現状の把握が出来ないので、皆さん回答が出来ないのでは?
お返事、ありがとうございます。
すみません…本当に途切れ途切れですね…
また、説明に不備がありましたら、申し訳ござません。
セルロースは充填されておらず、部屋の中からは、耐力壁が見えている状態です。耐力壁の外に防水シートが貼られております。
内側から
耐力壁→防水シート→空気層→外断熱材EPS→塗装
ですので、私も分からないのですが、外壁側からか耐力壁側からかわかりませんが、コア抜きをすると、途中の防水シートが破れると予測されます。
No.2
- 回答日時:
>現状ですと、ホルソーで穴を開けることで、防水シートが破れ
それは、通常の工程だと思いますけど?
エアコン室外機への配管は、大抵こんな感じですね。
>先行配管が基本となっていることがわかりました。
基礎のコンクリから立ち上げるって事ですか?
基礎を通すなら、近い部分まで来ているはずなんですが‥?
アドバイスありがとうございます。
私の知識で申し訳ないのですが、高気密高断熱住宅の場合、室内の負圧などの影響で、水が入ってきた場合、より壁内へ浸透する仕組みになるそうです。
また、セルロースなので、発泡ウレタンと違い、水に弱い性質があります。
ですので、本来は防湿シートを貼った時点で、配管部分の気密と防水処理を行い、外壁だけでなく、壁内に水が入っても大丈夫な様に処理するそうです。
この知識が一般的かどうかはわからないのですが…
引き続き、処理方法を探していきます。
No.1
- 回答日時:
まず相手がどのように防水処理するかを確認されては?
こちらで誰かが書いたことに納得したとして、業者に聞いたら同じことやりますだったら、先に聞いておけばここで質問せずに済みますよね?
まあ業者の説明をここで「これで大丈夫か」って聞くんでしょうけど。
でもここの利用の仕方からしたら、現場知ってる業者の手順に対してアドバイスするほうが的を射やすいですよ。
こちらは現場知らないんですから。
>外壁から、塗装→EPS→空気層→防水シート→セルロース→調湿気密シート
>
それぞれの施工詳細はわからないしアドバイスは結局一般論で終わることになる。
一般論なら「後施工でも大切な防水処理がされれば問題ない」以上の書きようはないわけですし。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 一戸建て 準耐火構造で、かつ透湿性のある【壁の構造】について質問させてください。 現在、東京都の風致地区で、高 1 2023/07/22 02:56
- 一戸建て 【一級建築士さんに質問です】壁内の断熱材はガラスウール、ロックウール、ポリフォーム、 3 2023/01/30 22:04
- 一戸建て 建築関係、防音施工に詳しい方お願いします。 7 2023/12/21 23:04
- リフォーム・リノベーション 長屋(二戸一)分離後の壁修復 2 2024/03/07 09:01
- 一戸建て 東海地方です。 あなたならこの二つの住宅会社どちらを選びますか? ①創業 35年 エコノミー賞などを 2 2023/12/21 19:44
- その他(住宅・住まい) 電気代が高すぎるので質問させていただきます。 築50年の鉄筋の戸建て(内装と水回りは20年前にリノベ 1 2023/03/17 06:37
- 一戸建て 家づくりについて 断熱材は、高性能グラスウールを使用。 UA値 0.5前後です。 グラスウールだと、 3 2023/11/17 22:17
- 引越し・部屋探し 新築を建てる予定なのですが。 ハウスシック、自然素材について知識ある方教えて下さい。 健康と体に安全 3 2023/10/01 13:25
- 一戸建て 新築 注文住宅 メーカー選定について 平屋検討中。坪数は減らして33.62 本当は35坪だが、仕方な 3 2024/06/16 09:36
- 一戸建て 防音に詳しい方よろしくお願いします。 2 2024/01/23 23:08
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
一回も披露したことのない豆知識
あなたの「一回も披露したことのない豆知識」を教えてください。
-
許せない心理テスト
皆さんがこれまで受けた中で許せない心理テストがあれば教えていただきたいです。
-
人生で一番思い出に残ってる靴
皆さんの人生で一番思い入れのある靴の話を伺ってみたいです。
-
一番好きなみそ汁の具材は?
みんなで大好きなみそ汁の具材について語り合おうよっ!
-
この人頭いいなと思ったエピソード
一緒にいたときに「この人頭いいな」と思ったエピソードを教えてください
-
住宅建築や配管に詳しい方
一戸建て
-
コンクリートの色むらについて
一戸建て
-
新築住宅 注文住宅の間取りについて 質問ご覧いただきありがとうございます。 最新の間取りになります。
一戸建て
-
-
4
新築と図面について。 新築を建てましたが、床の断熱材の厚みが図面と実物が違うかもしれません。 図面で
一戸建て
-
5
誓約書
一戸建て
-
6
修繕依頼
リフォーム・リノベーション
-
7
洗濯パンの水栓についてご質問です。 このような下側の水栓部分だけをもう少しオシャレなものに変えること
リフォーム・リノベーション
-
8
家の南側に家が建つ為にリビングが暗い
一戸建て
-
9
セキスイハイムの風呂の施工
一戸建て
-
10
断熱性能ってなに?みたいな頃に作られた中古住宅を後付で個人が断熱改善するにはどうすりゃいいですか?
一戸建て
-
11
なんで日本では未だにアルミサッシが使われているのですか? 結露するし断熱性能低いしメリットないですよ
一戸建て
-
12
日本の住宅が30年経ったら建て替えなきゃならなくなっているのは、建築関連産業のお金を回すため?
一戸建て
-
13
隣地の約束事
相続・譲渡・売却
-
14
3.5ミリ太さの木ネジの下穴開けに使用する ドリル刃
DIY・エクステリア
-
15
高圧洗浄について、築40年の家で問題ないか?
一戸建て
-
16
購入した土地の雑草?草木?樹木の伐採について
一戸建て
-
17
注文住宅での担当者とのトラブル。 長くなりますがお付き合いいただけると幸いです。 私は現在夫婦で注文
その他(住宅・住まい)
-
18
一戸建てのイルミネーション 数年前から近所の一人暮らし高齢者の家が付け始めて、個人の自由なので放って
一戸建て
-
19
新築の網戸 3ヶ月で破れたのに? 建売を買って3ヶ月でオプションの網戸が破れました 2階の寝室のベラ
その他(住宅・住まい)
-
20
新築住むとそんなにいいのか?
一戸建て
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・昔のあなたへのアドバイス
- ・字面がカッコいい英単語
- ・許せない心理テスト
- ・歩いた自慢大会
- ・「I love you」 をかっこよく翻訳してみてください
- ・ゆるやかでぃべーと タイムマシンを破壊すべきか。
- ・はじめての旅行はどこに行きましたか?
- ・準・究極の選択
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・「それ、メッセージ花火でわざわざ伝えること?」
- ・ゆるやかでぃべーと すべての高校生はアルバイトをするべきだ。
- ・【お題】甲子園での思い出の残し方
- ・【お題】動物のキャッチフレーズ
- ・人生で一番思い出に残ってる靴
- ・これ何て呼びますか Part2
- ・スタッフと宿泊客が全員斜め上を行くホテルのレビュー
- ・あなたが好きな本屋さんを教えてください
- ・かっこよく答えてください!!
- ・一回も披露したことのない豆知識
- ・ショボ短歌会
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・性格悪い人が優勝
- ・最速怪談選手権
- ・限定しりとり
- ・性格いい人が優勝
- ・これ何て呼びますか
- ・チョコミントアイス
- ・単二電池
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・ゴリラ向け動画サイト「ウホウホ動画」にありがちなこと
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・人生で一番お金がなかったとき
- ・カラオケの鉄板ソング
- ・自分用のお土産
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
誓約書
-
注文住宅、お風呂ですが ・TOTO...
-
道路より低い土地。盛土か高基...
-
宅地の盛土について
-
道路の拡張の為将来立ち退きを...
-
【至急】 今年新築を建てます。...
-
お風呂場の分電盤の位置につい...
-
住宅ローンと残クレを合わせたい
-
玄関ドアの錠前の四角柱の金属...
-
9000万の住宅に住んでる人をど...
-
スリーブ、さや菅ついて、御知...
-
家の建替え よろしくおねがいし...
-
至急…教えて頂きたいです。
-
日本の住宅が30年経ったら建て...
-
日本で3年働いたら フィリピン...
-
充電地獄です。充電社会です。...
-
地先境界ブロックは必要でしょ...
-
夕方に雨戸を閉めると、夜 家の...
-
水道メーターと汚物マスについ...
-
アレクサの購入によるスマート...
おすすめ情報
すみません…読み直すと意味不明でした…
コア抜きをする場合、高気密高断熱の家では、事前の配管部分を専用の気密部材•気密テープで補強することが理想だと知った。
だが、現時点で外張り断熱部分は完了している。
コア抜きをした場合、スリーブをつけるが防水シートは内部で破れた•裂かれたまま。
通気層があるので、水が入った場合、充填断熱材のセルロースが心配。
何か良い方法がないか…
他の方にダイアモンドコアを使用することで、防水シートの破れを最小限にできるのではないか、とのアイデアをいただいた。
他にアイデアがあれば教えて欲しいです。