
世の中の大半の人は。
雇用先での流れ作業 の 更に一分を行い給料を貰う。
事務系でも 営業して 経理して 全てを行っているわけではなく 役割分担。
建築業も 大手が仕事を取り 下請け 孫請け ひ孫請けと実際 仕事をして稼いでいるのは職人で賃金も、中抜きで 大手はぬくぬくビルの中 実質 何も作ってはいない。
最近の流れは MA化。
合理的にAI代替で人員削減 流通の流れを削減
合理的に会社のみが 大きくなってる。
中華の企業が日本の会社を買い取ったり。
日本の企業が海外の企業を買い取ったり。
実際 何も生み出す流れではなく。
物価高 増税 経費削減 リストラ
最終的に残るのは 大手と職人 技術者
その間は 要らない流れになると思うのですが。
今後 雇用問題どうなりますか??
昭和の雇用先での営業課長 部長
経理課長 部長とかの 流れ何の意味も持たなくなりませんか??
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
(1)世界は分業で成立しているのと同様に企業も分業で成立しています。
これを専門化の原則といいます。(2)建設業界の重層構造であり、土木、建設、電気、計装、空調、衛生とそれぞれ専門化されています。大手というのは元請けのゼネコンを指していると思いますが、実作業以外に工程管理、品質管理、予算管理を実施していますので、何も作っていない(実際の工事施工をしていない)とも言えますが、職人だけでは建設工事は成立しません。
また、工事現場には建設業法と労働安全衛生法で複数人の常駐義務を元請企業に課しています。
(3)所謂共通部門はコンピュータの導入により人員削減が進んでいます。単純作業は機械化されていますがAIの利用は一般的ではないと思います。
(4)流通業界は労働集約産業で人手不足が深刻です。また、付加価値を生み出していないので低賃金ですし、余り面白味がないという問題があると思います。
(5)今後の雇用問題を予想する立場にありませんが、少子高齢化が進むのは確実なので物流業を含むエッセンシャルワーク市場は期待できると思います。
あっ、インフラ整備は新築より保守が主流になり、工事計画は既存インフラを全停止することなくリビルド・リバンプすることになるのでより複雑化し、大手ゼネコンの腕の見せ所になると思います。
No.4
- 回答日時:
たぶん、社会人で”仕事”の現場を知れば、”仕事”と”作業”の違いが判り、組織でキーとなるような人は課員でも係長でも課長でも”仕事”をしていて、ただ、年功だけで組織にいるような人は部長でも会社は”作業”しかさせないようにしていることに気が付くと思います。
”仕事”をしている人は会社での業務全体の流れを知った上で自分のポジションで自分は何をすべきかを考え行動をしています。
まぁ、よく言う”出来る人”の行動や仕事ぶりを眺めて見てください。
ちなみに、ゼネコンの”出来る人”の職員は最末端の職人さんが現場で気持ちよく仕事が出来るように他の職種の職人さんとの場所・時間などの調整が上手ですし、材料手配も職人さんが困らないようにしています。そこは最末端の職人さんに現場毎のゼネコン職員の評判を聞いてみてください。たぶん、あそこはスゴイ、こっちはダメ、みたいな話になると思います。最末端の職人さんが”現場で気持ちよく仕事が出来る=手待ちが無くて儲かる”、ですから、本音の話が聞けると思います。
No.3
- 回答日時:
さぁ、職種によるでしょう。
マーケティングをやってましたけど、流れ作業なんてなかったですよ。
専門領域の部分的外注はありましたが、「肝の部分」は本人が最初から最後までやり遂げてプロジェクト終了でした。
No.2
- 回答日時:
実際にモノを作る農民や職人より
注文を取って来て、モノを動かすだけの
商人が儲ける。
こういう図式は封建時代から
変っていませんね。
現代では、更に進み
労働して得る収入よりも
株や投信の配当の方が多く
なっています。
(ピケテイ「21世紀の資本」)
最終的に残るのは 大手と職人 技術者
その間は 要らない流れになると思うのですが。
今後 雇用問題どうなりますか??
↑
職人よりも、AIロボットの方が
腕が良くなるなんて可能性もあります。
昭和の雇用先での営業課長 部長
経理課長 部長とかの 流れ何の意味も持たなくなりませんか??
↑
そうなる可能性はありますね。
同時に、職人、技術者も不要になる
可能性もあります。
モノ造りは、途上国。
先進国は、配当で暮らす。
もっと時代が進めば、モノ造りは
AIがやって
人間は労働から解放されるかもしれません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(ビジネス・キャリア) 大手企業が最近。 人員削減 リストラ対象者を45歳以上… そういう流れ。 その中での 部門といへば 5 2024/05/24 07:53
- 仕事術・業務効率化 今後の雇用で。 AIの発達で。 会社の事務員やら関節業務は減らされ。 会社の生き残り 人員削減。 日 8 2023/07/23 07:37
- その他(就職・転職・働き方) 昭和から「腕に職」て言葉はありました。 だが平成よりの昭和から現在 令和まで 一流企業の 一部の歯車 4 2023/09/28 19:21
- その他(ビジネス・キャリア) ホスト問題でホストを そうさせてるのは。 月に1000万越え。 店のNo.1みたいな話… それは 一 4 2023/11/24 21:49
- 政治 今の岸田内閣のしてる事は。 山本太郎が 国会で答弁しているまんま。 物価高騰で 消費意欲がない商品に 3 2023/12/03 06:42
- 会社経営 コロナ禍でも 去年の倒産は激減しないで。 企業も7月から ゼロゼロ融資の支払いがはじまり。 アフター 1 2023/08/11 05:16
- 経済 ディベートで勝ちたいのですが相手を言い負かせる質問を考えてくれる方募集します。3回同じチームでディベ 7 2023/07/20 15:49
- 経済 ゾンビ企業をどうおもいますかあ? 日本の経済が良くならないのには 国の政策。 それだけでなく なまぬ 9 2023/08/22 07:08
- その他(ビジネス・キャリア) 一流企業で仕事している人ほど 勘違いしている様な気がするのですが。 自分は一流大卒で 何たら部長で年 6 2023/03/17 14:36
- その他(就職・転職・働き方) 大工不足でありながら。 中小のハウスメーカーや工務店 リフォーム会社が 物価高騰 コロナ融資返済 4 3 2024/07/06 10:18
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
年収が高い人の話で面白かった話
都市伝説・怖い話
-
選ぶ権利
その他(社会・学校・職場)
-
私はおばさんなんですか? 若い気でいてはダメですか? 運動しないとダメですか? 食事だけ気を使ってい
その他(悩み相談・人生相談)
-
-
4
現下のトランプさんを、鳩山由紀夫さんと、舛添要一さんが、批判為てましたが、どうなんでしょうか。私には
政治
-
5
35歳独身で、セミリタイアするのに、毎月8万円の家賃収入と、2000万円の投資信託と、貯金1000万
預金・貯金
-
6
酒気おび運転で逮捕されたら、即懲戒免職は厳し過ぎますか?(´・ω・`)?
事件・事故
-
7
日本の食料自給率が上がらないのはどうしてですか?
その他(ニュース・時事問題)
-
8
幸せにはお金が必要ですか?
所得・給料・お小遣い
-
9
なぜか底辺とかポンコツって、人のせいにしたり、ずるかったり、人としても間違ったことをする人多くないで
その他(ビジネススキル・経営ノウハウ)
-
10
日本生命の保険外交員、営業職って人生詰みですよね?使い捨てですよね? 数年後、人事とか他の部署に異動
営業・販売・サービス
-
11
色々な施設の駐車場に車椅子のマークが必ずありますよねその場所に健常者なのに停めている車が良くというか
福祉
-
12
皇室の構成員は現在19名です。 そのうち女性は14名、男性は5名です。なぜこのようなアンバランスがあ
政治
-
13
なぜ池上彰さんがネットで叩かれてしまうのですか?豊富な知識もあり、態度も傲慢ではなく謙虚です。
情報・ワイドショー
-
14
フジテレビは フジテレビは簡単に言うと何が起きてこうなったんですか? フジテレビは潰れますか?
関東
-
15
父親との関わりについて質問です。自分は、国立大学を出ています。しかし、父親は、中卒の土木作業員です。
父親・母親
-
16
日本は、資源が無いのに、お金が有るのはどうしてでしょうか?
経済
-
17
不祥事でこき下ろされた芸能人って稀に擁護する意見があったり被害者がいるならそっちを叩きに行ったりなど
その他(悩み相談・人生相談)
-
18
何故、みんな、日本製の傘をサラリーマンでさえ購入しないのですか
メディア・マスコミ
-
19
北方領土問題
世界情勢
-
20
お米の高騰の背景?
食べ物・食材
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
国民民主党もれいわ新選組もこ...
-
個人事業主してると。 確定申告...
-
最近は物価高ばかりです。 節約...
-
トランプ大統領が、自動車関税...
-
米の輸入について
-
北朝鮮が日本よりも好景気にな...
-
GDPが伸びない原因は政府投資が...
-
今、大恐慌になる確率は極めて...
-
トランプは意識的に景気を悪く...
-
日本経済がダメとかでなくて。 ...
-
日本国債の評価損について
-
政府支出が原因となって経済成...
-
今、日本の経済は悪いでしょう...
-
103万円の壁は160万円の壁まで...
-
これからの時代の子供たちは、...
-
ハイパーインフレと財政破たん...
-
トランプ大統領がアメリカ経済...
-
これから日本は不況になります...
-
出来うるだけAIへの切替をする...
-
近い将来、絶対に日本の大企業...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
政府備蓄米が放出されたら買い...
-
今後日産自動車株式会社はどう...
-
放出される備蓄米の価格について
-
失われた30年
-
れいわ新選組が駅前で「消費税...
-
富裕税は純資産額500万円超の資...
-
日本はこのまま衰退していくの...
-
日産とホンダの経営統合見送り
-
消費税を5%まで下げて、その税...
-
消費税をゼロにして、法人税で...
-
若者が自動車を買わなくなった...
-
少子化問題・既婚率が低いのは...
-
石破総理は日本への7兆円の投...
-
消費税をゼロにしても、1990年...
-
酒性やたばこ税に関しては、な...
-
トランプが自動車に関税。日本...
-
氷河期世代が子供産まないから...
-
田舎にカフェを開く移住者はい...
-
消費税は元々、高額所得者が税...
-
ハンズは大手ショップだが、中...
おすすめ情報