重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

睡眠薬を飲んで3〜4時間睡眠っておかしくないですか?
トリアゾラム、ロラメット、リボトリールを服用しています。何度も薬は変えてもらっていて、これ以上強い薬は出せないと言われました。ここまで飲んでも早く目が覚めてしまい、無理に寝ようにもフラバで寝付くのが困難です。

A 回答 (4件)

それらの薬は短時間作用薬や中時間作用薬といって、睡眠全体を助けるというよりは、入眠や中途覚醒を助けるものです。



長時間作用型の薬が合っているのかもね。
    • good
    • 0

>これ以上強い薬は出せないと言われました。



睡眠学会に所属してる様な医者ならさらに強い薬も出せるんやけど、敢えて出さないのかもしれない
    • good
    • 0

まず昼寝してたり、日中の活動量が少ないから大して疲れてなくて夜眠くならないとかでは?朝、散歩とか良いですよ。

薬に頼らず、自分の1日のスケジュールを見直して、生活リズムを整える事を目指してみたらいかがでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

1日中外を歩いて凄く疲れた日も4時間しか眠れず、睡眠不足でクラクラしていた日も同じく長い睡眠がとれずにいました。

お礼日時:2025/02/08 05:34

用量が不明ですが、この処方でしたら3~4時間で目覚めても可笑しくありません。


ロラメットやリボトリールは睡眠薬というよりも鎮静剤でして、鎮静作用により間接的に睡眠の質を向上させるための処方でしょう。
本当の睡眠薬は超短時間型のトリアゾラムだけですから、3時間くらいで効果が切れます。
例えばフルニトラゼパムでも眠れないのであれば、睡眠薬以外での対策が必要になります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!