投稿回数変更のお知らせ

パナソニックが解散に向けて改名するかもしれないそうですが、
そもそもナショナルがパンチのある名前だっただけに(慣れ親しんだ名前でもある)、
ますますボンヤリした名前になってしまわないか勝手に心配しています。
海外でも通用する、かつ「国民的」のテイストを残したような企業名は無いものでしょうか。

A 回答 (5件)

松下電機じゃないですか?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

やはり原点回帰ですかね
回答ありがとうございます。

お礼日時:2025/02/08 10:34

「ナショナル」はブランド名として使うのは英語的に誤りだから長く批判があったのですよ。


極東日本のいち電気屋が ナショナル だなんて、よく言ったものですよね。
GHQは苦笑いして許したのかな?

当時の美国大統領がトランプさんだったらナショナル名称の製品には200%の関税を課したでしょうね。

”パナ” あるいは ”パナソニック” は音響機器の商品名だったからそれはそれで納得できたということでしょう。

そもそもの商号である「松下電器産業」の呼称で大いに結構なんじゃありませんか。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

とりあえず大きくブチ上げて後から微調整の松下幸之助の関西イズムはトランプさんとも共通項がありそうです。
松下政経塾とか、ホラ、アレだし。
名前に込めた理想をポイ捨てして欲しくなかったんですよね。連続性がないというか・・・どんな名前なら良かったでしょうね。
回答ありがとうございます。

お礼日時:2025/02/08 07:57

もしかして、「明るいナショナル」に「ラジオ・テレビ」と続く世代でしょうか。


松下電産と松下電工が対立とまでは言いませんが、互いにライバル視していた時代が長かったので、折り合いを付けて合併する時に、昔を思い出すようなブランドをキッパリと捨てたのだと思います。
ようやくパナソニックが定着してきたのですから、簡単には変更しないと予想しています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

未だに「ナショナル」の単語を見ると頭の中で勝手に「ナッ!ショォ〜ナールー」とメロディが付きます笑
それでも市民に目を配る姿勢を名前に残して欲しかったです。もし子会社を改名するならどんな名前がいいでしょう。
回答ありがとうございます。

お礼日時:2025/02/08 07:09

パナソニックは元々松下が海外展開でのブランド名でした。

新しいものを作るのではなく、統一しただけですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

それでも良い持ち味を残して欲しかったです。
回答ありがとうございます。

お礼日時:2025/02/08 07:11

今回、解散するのは


「パナソニックHD(ホールディングス株式会社)」
数社からなるグループ会社内の「パナソニック株式会社」

今後3社に分社化される予定だそうです。

グループが解散するというのは誤解です。

したがって「パナソニックHD」も、「パナソニック」
というブランド名も残ると思われます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

会社もブランド名も残るんですね、すみません。
中核子会社の「パナソニック株式会社」という名前を残すか議論中とのことでした。
では、パナソニックより良い名前はあるのでしょうか。
回答ありがとうございます。

お礼日時:2025/02/08 07:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報

このQ&Aを見た人がよく見るQ&A