電子書籍の厳選無料作品が豊富!

床の木の板の継ぎ目に、隙間ができました。
この隙間を無くす対処をしたいです。
上手な恒久的対処方法を教えて下さい。
床板は無垢材です。
お願いします。

質問者からの補足コメント

  • 板を伸ばして隙間をなくすことは、現代技術的にはできないと思うので、
    埋める、固める等が対処方法になる気がしてます。
    上手い恒久的対処できる方法を教えて下さい。

      補足日時:2025/02/08 09:33

A 回答 (8件)

これでお試しください

「床の木の板の継ぎ目に、隙間ができました。」の回答画像6
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

画像

お礼日時:2025/02/08 14:24

いわゆるフローリングの板がズレ隙間が空いたと言うことでしょうか?


部材の膨張・伸縮により出来た隙間なら埋めるしかありませんが、動いただけでは?

表面に幅広(ガムテープくらい?)の両面テープを貼り、その上に手頃な角材を貼り付けます。
その角材の角を隙間方向にカナヅチなどで(肝心のフローリング材表面を叩いて傷つけないよう、そこにもう一つ角材を当てて斜めに起こしても可)頭を叩くと板がズレ隙間が埋まりませんか?

両面テープから引き越す方にばかり叩く力が加わっても剥がれ取れますので、貼った角材の上に誰か乗っててもらうのも手かも?(その人の足をカナヅチで叩かないように)

どのようにフローリング材が固定してるかにもよりますが(フローリング釘、接着材などで固定されているなら叩いて動く物ではありません。)、下地の釘の頭が見えるとなるとコンマ数ミリと言った隙間ではなく、大きな隙間ですよね?
動いたっぽいなあ?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

具体的方法をありがとうございました。

お礼日時:2025/02/08 20:36

隙間を埋めるだけの目的でパテを使うなら、研磨は不要です。


パテが付いてほしくない所には、テープを貼っておく。
エポキシパテなら、素人が判るほど痩せません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

エポキシパテか。

お礼日時:2025/02/08 14:25

NO1です。


お礼ありがとうございます。

床の間の構成にも、種類があり、床畳を用いたり、床框を
用いたり、地板と組み合わせたり、結構、考えられるので、
どのように「納め」てあるかで、対応も変わってくるように、
思います。

例えば、床の周囲は、雑巾摺りで、納めたり、多様な
納まりが考えられるので、記載された情報だけでは、
正直、分かりません。

申し訳ありません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありふれた普通の洋室の、掃き出し窓付近の、木の床です。
実加工の木板です。

お礼日時:2025/02/08 12:45

おが屑と木工ボンドを練り合わせ、隙間に詰め込む。


パテを詰める。
乾いたらキズ隠しペンで着色。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

水で戻ったりはしませんか。
すると埃が付着して、段々汚れていく気も。

お礼日時:2025/02/08 12:43

DIYなどで木工をするとき、隙間とか凹みや傷があれば、木工パティで埋めます。

ホームセンターなどで売っています。
なお、木の色に合せて、色調のちがう製品バリエーションがあるので適したものを選ばれたらいいと思います。
固まった後は、塗装したり、削ったり、釘を打ったりすることもできます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

パテですね。
パテは乾燥で痩せるから、盛りと研磨が必要ですね。
周囲を研磨してしまいそう。

お礼日時:2025/02/08 12:42

同じ材質の木をはめ込むしか無いでしょう。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

同じ木の

お礼日時:2025/02/08 12:40

何処の事を仰っているか、わからない。



写真を添付されれば、回答を頂けるのでは?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

床板と床板の継ぎ目です。
開いて、釘?も見えます。
開いているのは床板の長い方の辺です。

お礼日時:2025/02/08 10:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A