
No.8
- 回答日時:
いわゆるフローリングの板がズレ隙間が空いたと言うことでしょうか?
部材の膨張・伸縮により出来た隙間なら埋めるしかありませんが、動いただけでは?
表面に幅広(ガムテープくらい?)の両面テープを貼り、その上に手頃な角材を貼り付けます。
その角材の角を隙間方向にカナヅチなどで(肝心のフローリング材表面を叩いて傷つけないよう、そこにもう一つ角材を当てて斜めに起こしても可)頭を叩くと板がズレ隙間が埋まりませんか?
両面テープから引き越す方にばかり叩く力が加わっても剥がれ取れますので、貼った角材の上に誰か乗っててもらうのも手かも?(その人の足をカナヅチで叩かないように)
どのようにフローリング材が固定してるかにもよりますが(フローリング釘、接着材などで固定されているなら叩いて動く物ではありません。)、下地の釘の頭が見えるとなるとコンマ数ミリと言った隙間ではなく、大きな隙間ですよね?
動いたっぽいなあ?
No.5
- 回答日時:
NO1です。
お礼ありがとうございます。
床の間の構成にも、種類があり、床畳を用いたり、床框を
用いたり、地板と組み合わせたり、結構、考えられるので、
どのように「納め」てあるかで、対応も変わってくるように、
思います。
例えば、床の周囲は、雑巾摺りで、納めたり、多様な
納まりが考えられるので、記載された情報だけでは、
正直、分かりません。
申し訳ありません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(住宅・住まい) 床板の、後から隙いた隙間を埋める方法を、教えて下さい。 上手に目立たないように、埋める方法を、教えて 1 2024/12/14 08:00
- DIY・エクステリア 玄関の壁タイルと床タイル/壁の木と床タイルの補修について 5 2023/06/10 21:54
- リフォーム・リノベーション フローリングの隙間を埋めるならパテ?シーリング? 1 2024/05/04 23:18
- DIY・エクステリア 木製の踏み台の高さを高くしたい 10 2023/10/18 12:25
- 建築士 コーキング材とセメントの防カビ性 2 2023/05/08 16:53
- 虫除け・害虫駆除 網戸と窓の隙間対策についてアドバイスお願いいたします。 賃貸戸建ての田舎に住んでいます。 去年はよく 5 2024/05/05 13:49
- リフォーム・リノベーション 玄関の戸のレールの隙間から虫が入ってくいるのを防ぎたい 1 2024/05/12 10:55
- カスタマイズ(車) デッドニングで板に全部隙間なく制振材貼る業者と所々に貼る業者がありますが、どちらの方がいいのですか? 3 2024/02/01 10:30
- その他(住宅・住まい) 床の補修 6 2023/03/02 15:52
- リフォーム・リノベーション 8畳フローリング床が軋み音が出ます。修理方法は 6 2023/07/20 09:10
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
止水栓を取り付けたいのですが分からないので教えてください!
DIY・エクステリア
-
教えてください 一階部分の屋根に上がろうと思います。
一戸建て
-
木製カーポート基礎
DIY・エクステリア
-
-
4
修繕依頼
リフォーム・リノベーション
-
5
洗濯パンの水栓についてご質問です。 このような下側の水栓部分だけをもう少しオシャレなものに変えること
リフォーム・リノベーション
-
6
両側プラスになってます。 真ん中六角?になってて+側が回らないんですけど外す方法ないですか?ネジがナ
DIY・エクステリア
-
7
写真のネジについて、開けられるドライバーを教えてください。 小さくて、拡大したので画質が悪いですが、
DIY・エクステリア
-
8
上のネジを下のネジと同じ幅に削りたいのですが 何で削ればいいんでしょうか? 鉄ヤスリとかで削れるもの
DIY・エクステリア
-
9
お風呂のリフォームについて リフォームするときに扉を入って左側に付いてる水栓を入って右側に変更するこ
リフォーム・リノベーション
-
10
この直結配線の外し方分かる方いますでしょうか?
DIY・エクステリア
-
11
風呂場の壁に装着されている謎の物体
DIY・エクステリア
-
12
お風呂のシャワーホースを交換したい!
リフォーム・リノベーション
-
13
大工 住宅関けいのくわしい人にききたいのですが 一階だてで住んで子供ができて二階だてにすることって可
その他(住宅・住まい)
-
14
この水栓にハンドルを付けたい。
その他(住宅・住まい)
-
15
洗面台のガラスだけをホームセンター等で購入する事は可能ですか?
リフォーム・リノベーション
-
16
トイレの便器一式を新しいのに交換したい。
DIY・エクステリア
-
17
雨水の対策について
DIY・エクステリア
-
18
破風板の補修につきまして
リフォーム・リノベーション
-
19
シャワーホースの交換について
リフォーム・リノベーション
-
20
キッチンの交換を自分でやる
DIY・エクステリア
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
見積書と請求書の金額が違うの...
-
修繕依頼
-
屋根の点検
-
家の外壁塗装について
-
結露によるフローリングの変色
-
シンナーはどんなものに使われ...
-
床の木の板の継ぎ目に、隙間が...
-
リフォーム補助金手続きに追加...
-
大気中のエチルベンゼンの濃度...
-
洗濯パンの水栓についてご質問...
-
2~300万でどれくらいのリフォー...
-
外壁塗装につきまして
-
外壁塗装の見積もりにつきまして
-
県庁所在地の田舎に築28年の中...
-
賃貸アパートで、窓からの冷気...
-
勝手口のドアノブ(新品)がキー...
-
換気扇の外部カバー取り替え
-
自宅の応接間の蛍光灯がこのよ...
-
新築と中古リフォームどっちが...
-
窓の結露しますか
おすすめ情報
板を伸ばして隙間をなくすことは、現代技術的にはできないと思うので、
埋める、固める等が対処方法になる気がしてます。
上手い恒久的対処できる方法を教えて下さい。