
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
恒久となればやはり取り換えになりますが(全面新品)、足場的にも管は動かせる状態でしょうか?
既に回答されている通り、当座の修理であればコーキングで行けそうです。
写真で黒く見えているところなら、十分清掃し、水分・油分・ほこりなど完全に取り去ってください。
施行後は、外側から透明テープでも巻いておけばしばらくは剥がれてきません。
なお、管の塗装は新品の場合、プライマーの使用とともに、目荒らしをしておかないとすぐに剥がれます。VPに塗れる紫外線別対応のものはありません。
*本来はビニル系の塗料がいいのかもしれませんが、溶剤も特別なものになりますので、また少量のため手に入りにくいです。よって作業性からみても普通の油性ペイント2回塗りといったところでしょうか。
No.3
- 回答日時:
①給水管の用に圧力が掛かっている配管ではまないので、一時しのぎ、応急手当としてはコーキングで十分かと思います。
②口径などそれぞれ計り同じY字と交換すればベストですが、間に挟み込みつつ差し込むわけですので、上2本か、下1本が自由に上下できず固定しているようなら新品のY字も挟み差し込みようがありません。
口径の小さな物なら100円ライターを燃料ボンベ代わりにする簡易的なバーナーも市販されていますが、質問のお宅の物は斯う経も大きくぐるりと均一にあぶるにも手間が掛かり、工具と視点のバーナーかヒートガンで根気よくぐるりと過熱する必要があります。
取り去りダメにする方を過熱(今回のお宅の場合、外からY字を過熱)しますと接着剤・Y字共にブヨブヨに柔らかくなります。
接合部にマイナスドライバーでも差し入れこじるように方々から引き延ばすと重なり接着した部分が剥がれてきます。厚みもありそうなので、氷面が真っ黒く焦げるほどに過熱した方が確実かも?
外側のY字は引き延ばし変形、破壊するくらいの気構えで。
隙間が出来る端からペンチなどで捲り引き剥がすように取り去りましょう。
過熱すれば、スポンと新品同様に引き抜ける、再利用できるものではありません。
Y字が取れたら、残った塩ビ配管の接合部も冷えて固まった残りの接着材をサンドペーパーできれいに均してください。
繰り返しますが3方の塩ビ管が動かせねばY字は取り外せませんし取り付けられません。
③上でも下でも配管全部を新しいもので組み立て配管し直す。
見たところ、本来直線上に配管されたもののどこかに歪みや変形が表れ、そのひずみが割れに繋がったのかと。
この状態のままでは新しいY字も取り付けられない、繋がらない、一方が差し込めない可能性が大きいです。
No.2
- 回答日時:
①ひび割れ部分をコーキング等で接着すれば良いのでしょうか?
当座の処置なら、専用のテープなどでOK
②Y字を新たに接続する?この場合既存部の取り外しはヒートガンで温めれば外せる?
プロの方は、炙って外しているみたいですが、私は経験が無いので割愛。
ところで、上下のパイプは動かせるんですか?
地獄になってるなら、専用の接続部品が必要になりますよ。
動かせるなら、パイプ側でカットした方が、圧倒的に作業が楽だと思いますけど???
延長できるだけの長さが取れるぐらい、カッドできないと無理だけど・・
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(パソコン・周辺機器) 外付けHDDのUSBコード接続部が壊れました。(写真あり) 対面修理できるところご存知でしょうか? 5 2023/12/27 23:28
- 損害保険 半年くらい前に洗濯機の排水ホースに亀裂が生じて漏水して、床が腐食してしまいました。 最近、これについ 6 2024/05/24 21:46
- その他(住宅・住まい) 錆びた水栓ハンドルのネジについて 2 2023/03/28 18:51
- 日用品・生活雑貨 割れた木のコップの修理方法を教えてください。 2 2024/06/16 00:09
- 一戸建て 外壁サイディングのコーキングが切れてる⁈直すべきですか⁈ 飯田グループの建売住宅 契約を済ませ建物チ 5 2023/09/04 19:34
- クラフト・工作 陶器製マグカップの補修(接着剤の選び方) 6 2023/07/29 15:33
- DIY・エクステリア ポリエチレン製バケツ取っ手の接着方法 11 2023/05/14 11:31
- 洗濯機・乾燥機 洗濯機の修理について 12 2023/08/16 17:02
- DIY・エクステリア エアコンダクトの穴 6 2024/07/13 13:28
- 電気・ガス・水道 洗面台の水道菅の修理 3 2024/03/21 08:18
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
フロントナンバープレート外したいのですがネジ頭(添付写真)プラスでもマイナスでもないです。 工具は何
DIY・エクステリア
-
止水栓を取り付けたいのですが分からないので教えてください!
DIY・エクステリア
-
丸のこでまっすぐ切る
DIY・エクステリア
-
-
4
両側プラスになってます。 真ん中六角?になってて+側が回らないんですけど外す方法ないですか?ネジがナ
DIY・エクステリア
-
5
写真のネジについて、開けられるドライバーを教えてください。 小さくて、拡大したので画質が悪いですが、
DIY・エクステリア
-
6
トイレの水漏れ助けてください
DIY・エクステリア
-
7
階段用手すりの取り付けについて 階段に手すりがないのでDIYで付けようと思います ネットを見ると色々
DIY・エクステリア
-
8
便器の配管の大きさ違い
DIY・エクステリア
-
9
大至急!この部屋のように自宅をしたいのですがテレビの裏の壁にかけてあるフロスやマットなどは、画鋲など
DIY・エクステリア
-
10
5mmのアルミ板をカットしたいのですが、金属用のノコギリだと大変でした。 家庭で使える小型のものでお
DIY・エクステリア
-
11
DIYで上水道の工事は違法ですか?
DIY・エクステリア
-
12
厚みが4cm程の花壇ブロックですが本当に置くだけで設置可能でしょうか?
DIY・エクステリア
-
13
浴室の窓の断熱材をはめ込みたいのですが、市販のもので断熱効果の高い断熱材は何ですか?
DIY・エクステリア
-
14
父の手作りの棚 この棚を見てください。 食器が乗せられてある板を支える支点が2ミリか1ミリしかありま
DIY・エクステリア
-
15
ガスホースが抜けなくなった。
DIY・エクステリア
-
16
この直結配線の外し方分かる方いますでしょうか?
DIY・エクステリア
-
17
3mmくらいの厚さのアクリル板をA3の大きさに上手にカットする方法
DIY・エクステリア
-
18
風呂場の壁に装着されている謎の物体
DIY・エクステリア
-
19
冷凍肉の塊を電動ノコギリで切れますか?
DIY・エクステリア
-
20
この水栓にハンドルを付けたい。
その他(住宅・住まい)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
2枚扉が連動するようにする
-
ドアノブ交換について
-
脱衣場のタイルが10枚落ちてま...
-
ドアノブ交換について
-
コード式の100mmグラインダー...
-
ドアノブの外し方
-
丸のこでまっすぐ切る
-
壁の石膏ボードがずれてしまい...
-
両側プラスになってます。 真ん...
-
椅子のがたつきを直したい 椅子...
-
ガスホースが抜けなくなった。
-
直径5mmの鉄の棒をカットす...
-
上のネジを下のネジと同じ幅に...
-
フロントナンバープレート外し...
-
一定時間ごとに2つのスイッチを...
-
雨水の対策について
-
ポリカの波板を貼るのですが、...
-
電蝕を防止する方法
-
厚みが4cm程の花壇ブロックで...
-
急ぎです。教えてください
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
5mmのアルミ板をカットしたいの...
-
雨漏りからベランダのコンクリ...
-
プラグボルト使用方法について ...
-
キーボード背面のゴム脚(滑り...
-
便器の配管の大きさ違い
-
一定時間ごとに2つのスイッチを...
-
急ぎです。教えてください
-
安全ロープの固定金具を教えて...
-
黒檀のダンス 剥がれ
-
階段用手すりの取り付けについ...
-
ガスホースが抜けなくなった。
-
IKEAのロースコグを注文して組...
-
サイクルベースあさひのリアキ...
-
引き戸の立て付け調整について
-
厚みが4cm程の花壇ブロックで...
-
止水栓を取り付けたいのですが...
-
検便で、ブツが水につからない...
-
釉薬ですが
-
この「毛引き」は、どこで買え...
-
マキタの電動ポンプの仏式バル...
おすすめ情報
新設した場合、紫外線対策として塗装しないといけないと思いますが
どんな塗料が良いのでしょうか?追加でお願いします。
ありがとうございます。
結局、Y字を切り取り案の定上下に動かせなったのでヤリトリ継手で本管をつなぎ
雨どい側とセパレートして取り付けました。塗装については、また考えたいと思います。