重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

軽自動車の車検費用に教えてください
免許取って、夏にムーヴラテの中古車を買いました。
なので、かなり古い車なので車検費用は受け流しでどのくらいかかりますか??

A 回答 (14件中1~10件)

車検とは?


ええ加減なもんですからね。
とくに、認定工場ね。
書類だけでもという悪質なとこもあるからね。
これから、ひょっとしたら動画撮影が必要になるかもね。

結局、大きな事故を招くような部品の損傷を確認します。
こんなとこ、あんまりないけど車検は通りません。
ただ、その部品の交換時期をメーカーは発表してますからね。
交換しなくても車検は通りますからね。

メーカー指定の部品を交換しても壊れることがある。
交換しなくても、壊れないこともある。

あなたの、車をどう思ってるかでしょうね。
大事にまだまだ乗りたいのなら、それなりに交換した方がいいよね。
壊れた時、修理代と相談して買い替えもありなら格安車検(6万円もしないかな)でいいと思うけどね。オイル交換ぐらいしてもらったらいいかもね。
    • good
    • 0

軽自動車の車検費用は10万円前後。

ただしメンテナンス作業(部品)があると変動します。
    • good
    • 1

状態を見ないと分かりませんよ。

古いならあちこちにガタが来ている可能性があります。
    • good
    • 0

概ねの金額は、


自賠責と重量税と印紙で約3万円
点検と代行料金で2万円
それに整備費用は、車両の状態による。
定期消耗部品は1万~3万円位です。
重整備があれば、高額になる。
エンジンやミッションなどからOIL漏れ
サスペンションやエンジンミッション等のゴム部品劣化

昨年12月に私も軽をディーラーで車検しました。
総額が8万円超えでした。
代車は展示車(試乗車)を2日借りました。
おまけの販促品もいただけて、お得感有り。

私はディーラー整備は、その車の情報をよく知り得ているから
安心と思う。以前にT社でOILとフィルター交換を依頼して、
40分も時間が掛かり不信に思うと、作業が判らず調べて
余計に時間がと、得意でない車の整備の依頼は不安でしかない。

軽の車検はディーラーで8万円~です。
安いところなら、5万円~ですね。
    • good
    • 0

安い所で高く見積もって50,000円位。


完璧にディーラーでなら10万円。
    • good
    • 0

軽自動車で見れば基本はわかりますよ。



■参考資料:ホリデー車検福岡東店のプライスページ
https://car.rakuten.co.jp/shaken/shop/11181/price/


車検は、①自賠責保険+②重量税という税金関係のお金が強制で徴収されますので、そこはどこで受けても同じ金額になります。

自賠責保険料17,540円+重量税6,600円+印紙代1,800円=25,940円となっています。

車は無車検で公道を走ると、事故の被害に遭った人が自賠責未加入車からの事故となり、大変な目に遭うので現行犯逮捕されます。

自賠責保険に入っていないと人身事故などの保証というのが困るからです。

車検でもっとも安いのは、ジモティーで車検業者を見れば、6千円で代車を出して代行してきてくれます。

車検は、①指定工場と、②認証工場があり、認証工場は整備点検してから車検場まで自走してそこで合否判定を受ける事ですのでユルユルな審査です。

指定工場は、車検場と同じ設備があり、そこで合否判定を出すので、”みなし公務員” として民間人が代行しますので、審査が厳しめとなります。

GSとかである、「ユーザー車検代行サービス」 に申し込みした場合、車を預け、整備して車検を受けて帰って来るので、見積で「たぶん素通しできると思います」 とか言われます。

指定工場と認証工場では合否判定を出す場所そのものが違うので、認証工場に車検を出すというのが審査がユルユルとなる感じです。

指定工場に見積を取らずに予約して車検を受けると、「これは修理しないと車検に合格できない」 と言われると車を出せなくなり、修理代50万円とかのその修理工場の指定する修理をしない限りは終わらなくなるという事がありますので、ボロ車とか、新車を買って長く乗り続けている車は、基本はGSとかの認証工場に出すというのがお勧めです。

私の家族の車は新車を買い、早23年となりましたが、今でもすっとホリデー車検の指定工場で車検を受けていますが、車にメチャ詳しい人とかを除くと、指定工場は車検の期限が切れる2年後までに故障すると予想される箇所などを指摘するとかあるので、メンテナンスの管理が楽になります。

ユーザー車検代行とかって、とりあえず車検取れれば良いというお客さんが多いのであまりアドバイスすると見積金額が高くなり結局そのお客は安いお店に行くので、特に助言しないという修理工場が多くなります。


■参考資料:今から23年前に新車で買った車の家族の車の車検を受ける流れの説明(ガソリン車の事例)
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/14031526.html


■参考資料:福岡トヨタでTバリュー認定中古車で買った30プリウスも早5回目の車検(8年) となりましたので車検の準備など流れをまとめました(ハイブリッドカーの事例)
http://blog.turria-cpa.com/2025/01/305.html


どちらも見積書を見れば内訳とか書いてあるのでわかると思いますが、基本は自賠責保険料と重量税が締めています。

半年前の夏に中古車販売店で買ったのであれば、整備はされてあるでしょうから、車検の手数料と自賠責と重量税を計算するだけですよ。

車検の手数料は、ディーラーだとどこも悪くなくても基本料は普通車で39,800円とかなので4万円。

車検専門店だと実質1万円くらいで、でもエンジンオイル無償交換4回を含んでいるので無料みたいな感じ。

GSとかのユーザー車検代行とかは1万5千円で、実質何もせずに車検場に自走して合否判定受けて帰ってくるだけなので意外と中身的には割高。

車検はどこで受けるのか? を最初に戦略として考えないといけない感じ。

軽自動車とかでもよくママさんが知り合いの修理工場に出して、結果50万円の請求となったので預けたままとかなる人がいる感じで、車検に出す時には面倒くさくても見積で1回行く方が良い。
    • good
    • 0

検査費用と税金・自賠責で約5万くらい。



整備代と部品代がその後プラスされる訳、沢山傷んでるならそれなりだよ。

細かい話になるけど、そもそも車検代と言うのは約2000円+@だよ。
それに、税金・自賠責・整備代・部品代・手間賃が乗る、それらが殆ど。
    • good
    • 0

ざっとベースで8万円、これに必要な修理で+アルファです。



例えばタイミングベルトの交換が必要と言われれば+8万円、エンジンオーバーホールだと+20万円~30万円、って感じです。
いくらまでなら修理するかを決めておくのが良いと思います。
ちなみに買い替えなら中古でも70万円くらい掛かりますので、大抵は修理の方が安く済みますw
    • good
    • 0

通すだけなら4〜5万


整備内容によっては50万超える場合もあり
    • good
    • 0

何年落ち


走行距離何キロ
買った値段
これを教えてくれないとですね
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A