重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

シンナーは色んなものに使われていると思いますが、色々と種類があるようで教えて欲しいです。

シール剥がしを使用したのですが、とても臭くてシンナーの臭いがしました。
シール剥がしの臭いがしばらく残った状態の部屋にいたので、気になって調べるとやはり健康に害があるとか・・除光液にも使われているしと思ったのですが、シンナーでも種類は違うようで、どれが危険なのかよく分かりません。

安心したいので、シール剥がしに使用されているシンナーなんてこんなものにも使われているとか、危険性はないなど情報が欲しいです。

よろしくお願いします。

質問者からの補足コメント

  • すみません、危険性というのは発がん性の事です。
    めまいや吐き気など急性のものは含みません。

      補足日時:2025/02/08 22:49

A 回答 (3件)

シンナーは、ラッカー、ペンキなどの、塗料の薄め液として、使用されています。


 私も工場勤務をしていた頃、床や設備のペンキ塗りをしたことがあり、正直シンナーの匂いには気分が悪くなりました。
 60年代後半頃、10代の人たちの間で、シンナーを吸って倒れたり、最悪の場合命を奪われたりする「シンナー遊び」が社会問題化したことがあり、未成年者にはシンナーや、シンナーが使用された接着剤などを売らないように、塗料店などでは取り決めがされたことがありました。
 最近では、塗料の大半が、シンナーを使用しない水性塗料に置き換わっていて、職場での床塗装も水性塗料になりましたが、シンナーを使う油性塗料に比べ、ツヤが出ないのが難点です。
ウイキペディア「シンナー」
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%83%B3 …
    • good
    • 0

その「シール剥がし」本体又は取扱説明書やパッケージ裏面とかに『使用上の注意』が記載されているハズなのですが・・・



●換気のよい所で使用する。
●使用後は手をよく洗う。
●塗装の状態によってはシミが残ることがあるので、予め目立たない箇所で試して異常がないことを確認してから使用する。
●はがし液を塗ったまま長時間放置しない。

なんて事が記載されてはいませんか?

「シール剥がし」に用いられている「シンナー」にはメチレンクロライド(ジクロロメタン)や除光液にも使われているアセトンが使用されることが多いですから、「人体に対して有害な物質」であるのは間違いはありません。

なので、ちゃんと換気のよい場所で使って下さいねと注意書きがある筈なんです。
    • good
    • 1

>危険性はないなど情報が欲しいです。



危険性はありますよ。
ですから、説明書きにしっかりと換気をするように書いてあると思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A