電子書籍の厳選無料作品が豊富!

ホワイトカラー系の会社はそんな事無いんですけど、工場、物流倉庫などの“現場系”だと、倒産する時、滅茶苦茶直前に従業員を会議室に集めてその旨を、本部の専務など“偉い人”が来て通達するのは何故ですか?
私は工場勤務ですが、過去に一ヶ月前通達、2回経験しています。
(流石に漫画みたいに「今日をもってこの工場は無くなります」は無いですが。)

A 回答 (4件)

ホワイトカラー系の企業だってそうだよ。


ギリギリまで倒産しそうです。なんて言わないのが普通。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

次の職を探すのに、時間がかかるのに何故ですか?

お礼日時:2025/02/09 15:27

倒産しそうですって言ってみんな辞めたら仕事にならないじゃん。


持ち直すかもしれないのに。
ココを乗り切れば大丈夫!って時にドサッと辞められたら、乗り越えたら大丈夫って可能性すらなくなる。
そしたら倒産確定。
だから確定するまて言わない・言えないんだよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ワンチャン?

お礼日時:2025/02/09 21:27

なんで倒産するような企業に働きに行くかな?


もうそろそろ会社やばいはってなり始めたら
転職活動したらどうだろうか
    • good
    • 1
この回答へのお礼

社員の給料減らして細々とやっていくのか、結局倒産してしまうのか、一従業員の立場では分からないからです。
前者なら他にダブルワーク先探して、掛け持ちして働き続けるのも、アリかもですが、倒産となるともっと早く言ってくれないと生命維持レベルに困るんですよねえ。 
工場とかの現場労働系って、何故直前に言う慣習があるんでしょう?

お礼日時:2025/02/09 02:40

何故って、Eメールで首ですって言われるのも結果は同じ。


みんな集めれば、聞いてないよ と言わせない為です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

何で決まって直前に言うんですかね?

お礼日時:2025/02/09 02:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報

このQ&Aを見た人がよく見るQ&A