投稿回数変更のお知らせ

肉や魚を食べると体調を崩します。豆製品は病気の関係で少量しか取れません。プロテインやサプリを摂取するとアナフィラキシーを起こします。たんぱく質を取る方法を教えてください。

A 回答 (3件)

<ありがとうございます。


病院で相談すると食べれるものを食べてとしか言われません。それを受けて親が強制的に食べさせ、救急搬送されようが、嘔吐しすぎて血が混じろうが全部自分が悪いという状況です。また、食べなければ親からの行動で命にかかわります。少しでも対策できないかと思い、ここに相談しました。

なるほど。
そういうご事情があったですね。
失礼しました。
ならば、その病院があなたにあってないのではないでしょうかね。
適切なアドバイスが受けられていないのでは。
私だったら、病院を変えてみることを検討しますけど。
もしかしたら、いま通われている病院があなたにあってないのかもしれないです。違う病院を探してみてはいかがでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
総合病院では見れないから大学病院で診てもらっています。専門に見てくれる医師がほぼいないので病院を変えるのが難しいです。日本には専門医が一桁しかいなく、自分の住んでいるところは今の意思しかいません。片道5時かん以上かけて別の先生は現実的ではないです。通っているほかの病院で相談はしてみましたが、「無理しないように」、「専門じゃないからわからない」で終わってしまいました。

お礼日時:2025/02/09 11:13

とても難しい質問だと思いますので、


ここでは適切な回答は得られないんじゃないでしょうか。
ですので、病院など医療機関にいる管理栄養士などにアドバスをもったほうがいいと思いますよ。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。
病院で相談すると食べれるものを食べてとしか言われません。それを受けて親が強制的に食べさせ、救急搬送されようが、嘔吐しすぎて血が混じろうが全部自分が悪いという状況です。また、食べなければ親からの行動で命にかかわります。少しでも対策できないかと思い、ここに相談しました。

お礼日時:2025/02/09 11:04

豆製品って事は、豆腐、ガンモ、厚揚げ、油揚げ、等も少量だけしか食べられないのでしょうか。



肉や魚で体調を崩してしまうなんて大変ですね。

加工品の、はんぺん、さつま揚げ、等も体調崩してしまいますか。
タマゴ、牛乳、ヨーグルト、豆乳、豆乳ヨーグルト、湯葉、等はどうですか。
とうもろこしのコーンスープ、とうもろこしのクリーム缶と牛乳とコンソメやオニオン等で美味しく出来るのですが、身体に合えば良いのですが。
野菜では、芽キャベツ、大豆もやし、ブロッコリー、モロヘイヤ、タケノコ等もタンパク質含まれています。
身体に合う物が見つかると良いですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
色々教えてくれて助かります。
豆製品はすべて少量しか食べられないです。豆そのものは分量が多くなるので食べられません。加工品も体調を崩してしまいます。卵や牛乳にはアレルギーがあって食べることができません。それらを使う加工品も食べられません。トウモロコシは食べられますが、牛乳や豆乳が食べられないのでコーンすーおうも飲めません。豆製品が食べられないのと同じ病気が原因でブロッコリーなど一部の野菜もたべられません。

お礼日時:2025/02/09 05:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報

このQ&Aを見た人がよく見るQ&A