重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

これはネイティブぽいですか?文法おかしいですか?



I am fluent in english since I've lived in couple of English speaking countries .if you seriously want to English ,I can help you out. 


A 回答 (5件)

ネイティブはEnglish speaking countries とは言わずに国名を言います。


if you seriously want to English なんて言うネイティブは一人もいないです。
文法も言葉の選び方もおかしいです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

learn書き損じです。

お礼日時:2025/02/09 10:26

文法的には


couple of ではなくて、a couple of が正しいです。
want to の次には動詞が来ないとダメです。
コンマやピリオドの前にブランクは要りません。
コンマやブランクの後にブランクが必要です。

if you seriously want to English のところは本当に意味不明です。単に動詞を一つ書き漏らしただけかもしれませんが、意味的に大事なところなので、その一語がないと意味が全然分からなくてなります。

I can help you out (あなたを助け出してあけることができる)は、「困ったことがあったら」みたいな文脈ならピッタリだけど、if you seriously want to (あなたが本気で〜したいなら)の文脈だと、単に I can help you(手伝ってあげられる)の方が自然です。
    • good
    • 1

1. ネイティブだったらEnglishと最初を大文字にします。

言語や国の最初は大文字とわかりきっているので。

2.
×couple of
〇a couple of
「いくつかの」という意味の熟語はa couple ofとcoupleの前にaを付けるのは常識中の常識です。それがない時点でネイティブじゃないかもなと思います(たまにネイティブでもaを忘れることはあるので)

3.
×English speaking
〇"English-speaking
「英語を話す」というひとくくりならハイフォンが必要なのもネイティブは知っていて当然です。がこれもたまに飛ばす人がいるので絶対ハイフォンがないからネイティブじゃないとも言えません。

4.want to English
この言い方でネイティブじゃないなとわかります。ネイティブなら英語を「どうしたい」の部分を必ず明確にするからです。
例)
・want to learn
・want to improve your English
・want to get English lessons
のように英語の「何をしたいのか」がない時点で文法的にも不明確です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

すいません、長棒以外私の書き損じで、全部クリアーしてます。

お礼日時:2025/02/09 10:21

日本語の表現をそのまま英語にした、という感じです。


日本語のことは忘れ去って、英語の頭(センス)で考えないとね。
    • good
    • 1

かなりたどたどしい英語のように思えます。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

どのへんがおかしいですか?英語圏に住んでいる感じはしますか?ちなみに日本人です。

お礼日時:2025/02/09 08:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A