投稿回数変更のお知らせ

私が注文したものと同じものが隣の客へ行ったので「ああ、同じものなんだなあ」と思って待ってたら店員が慌てて隣の客に「お客さまはカツカレーじゃなかったですか?」と聞いたら「ああ、これでいいですよ。」と言ってそのまま食べていました。
私の料理はそれから作ってました。
これってどう思いますか?

A 回答 (6件)

店員さんが貴方の分を運んできたときに「間違えたでしょ?」と一言いうと謝罪があるかも。


お待たせしてすみませんの一言位欲しいですよね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2025/02/09 12:28

お返事ありがとうございます。



ハイ。
だって、これで怒ったからといって、まさか隣の人のを奪うわけにもいかないし。
店員もわざと間違えたわけじゃないし。
そもそも、それが自分の分だという確証は100%なく、カツカレー作るのを間違えて、違うメニュー作っちゃったミスかもしれないし。たまたまそれがあなたと同じメニューだっただけで、(あれ?隣の人のは、本当は私のだったのでは?)っていうのが、自分の勘違いかもしれないし。

まぁ、怒ったりイラついたりしても状況かわらないからね。ならば人生は楽しくありたいなーという感じかな。
なので店員さんドンマイ!(笑)って思う。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

うーん・・・

お礼日時:2025/02/09 12:27

笑うしかないな。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2025/02/09 12:27

あー、間違えたんだな、店員さん慌ててる、ウケる(笑)



と思うだけ。
別にそれ以上はどうも思わんよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

自分の分を食べられてしかもその分遅くなるのに???

お礼日時:2025/02/09 12:14

店員が確認に来てこれですよ、じゃなくこれでいいですよって事なら間違えたのかなって思いますね。


しまったと思いながら何も言われない事を願いつつしれっと作り直したって感じかな。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2025/02/09 12:14

これは真実がどうかじゃないですかね。


「ああ、これでいいですよ。」という返事が果たして、
そのお隣のお客さんの注文が間違っていたのか、合っていたのか、
これによって大きく変わるんじゃないでしょうか。
「ああ、これでいいですよ。」と聞くと違ったのかな。
とも思いますが、しかし断定もできない。
実は合っていて「ああ、これでいいですよ。」といってしまったのかも。
なので、真実が分からないのでなんとも言えないというのがあるじゃないですかね。
そういった事が前提にありますが、
まぁ、どっちにしても、もし私があなただったらいい気分はしませんね。
おいおい、おい!それオレのじゃ!?
おーい、いまから作るんかい!!!
ってなるのが自然じゃないですかね。
お疲れ様でした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2025/02/09 12:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報

このQ&Aを見た人がよく見るQ&A