重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

エンジン音はマフラー音と違って、機械的な音がしますが、あの音はエンジンのどういう所から鳴っているのですか?
なんか回ってるような音だったり、カラカラカラという音だったり。
異音とかではなく正常な音として。

A 回答 (5件)

エンジンの音は、可動部品がぶつかるときの衝撃が、エンジンブロックとシリンダーヘッド及びカバーに伝わり、それぞれが振動して響くもの。



だから、鋳鉄製とアルミ合金製では、音質が変わります。
設計が同じでも材料の変化が大きい。

エンジンの調子を診るに聴診器のようなツールで音源近くで音を聴き
原因判断するプロが居ますよ。

私のような素人には説明を聞かないとわからないが、音でおおむねの原因調査が出来るそうです。
    • good
    • 0

タペット、タイミングチェーン、インジェクション


この辺の音がエンジン音の中で一番大きいかと。
特にタペットは、エンジン最上部にあるし、エンジン見る時は上から見るので聞こえやすいのはここですね。
    • good
    • 0

カムとカムシャフトの作動音。

    • good
    • 1

基本的に音とは振動ですので、動いている部分が全て音の発生源となります。


動く部分には必ず摩擦が発生しますが摩擦を減らすのが技術です。
車で使われているエンジンと言われる内燃機関は燃料が燃得たことによる気体の容積が増えることを利用して力を得ていますがどうしても力の加減をする為には連続的に燃焼させる事ができないために不連続な燃焼となりますので、排気音がボッボッボッと不連続になり、エンジン自体も振動してしまい音が出てしまいます。
エンジンの回転部分には必ず遊びが設けてあり(遊びがないと動きません)その部分で金属同士がぶつかり合うことで音が発生します。不連続に力がかかる部分は全てカタカタ音となります。
オイルがクッションとなっていますが、定期的にオイル交換するのは100%金属同士の当りを防げないから金属がすり減るために汚れるからです。
エンジンの種類にもより正常でもいろいろな音が出るもので、ディーゼルエンジンだとガソリンエンジンに比べ膨張率が大きいので音も大きいですし、カラカラという音も出やすいです。
    • good
    • 0

>あの音はエンジンのどういう所から鳴っている>



エンジン内には音の出る処が沢山ある、その全てです。
ベアリング多数、テンショナー、タペットの類、タイミングチェーン、ウォーターポンプ。

話は違うが、「カラカラカラ」と言うのなら、オイルがもう駄目な音だよ!。
良い音なら「コロコロコロ」だよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A