電子書籍の厳選無料作品が豊富!

国公立大といえども、頭良いと言われるのは、金岡千広~5Sくらいまでが目安でしょうか?

A 回答 (6件)

国立大学であれば「地域トップの公立高校」から受験生がたくさん集まります。

トップ校から見向きもされない国立大は皆無だし、その国立大学への進学は順当、既定路線だと思われます。そのため国立ならどこであっても一定のレベルは保たれます。公立大学はその限りではありません。
    • good
    • 0

大学は教育機関ですが,それは先生達が毎日やっている研究の成果や経験を通して最新の情報を学生に伝えていて,その研究の場面で学生の柔らかい脳みそにも刺激を与えるという指導が十分になされているからです。

高校までの既存の結果を暗記させる教育とは全く違います。ということは,先生たちの研究レベルが高い大学を卒業した学生は当然賢いということになります。では,どういう大学の研究レベルが高いか。我々大学教員が調べる場合は,個々の先生の業績の質と数を比較しますが,いま国公立大学なら,最低限の業績をほとんどすべての先生がお持ちです。ということは,日本にある800校くらいの中の少なくとも100校近くの国立大学すべてと,大半の公立大学に,研究型の私立大学を含めた上位150~200校を卒業した人は,比較的賢いのは間違いがありません。その中の100校くらいは,国際的にも高評価を得ている大学です。ご質問文に記載の大学のほとんどはこの100校以内です。広島11位,金沢18位,千葉19位,岡山21位,新潟51位,信州53位,埼玉77位,静岡85位となります。滋賀だけが131位以下。僕の研究分野なら,この77位の埼玉大学の先生は,あるテーマでの中心的研究者です。当然卒業生も優れた人材のはずです。なお,偏差値なんてくだらない数値は学生の知的ポテンシャルを表していませんし,大学の価値やその大学の研究や卒業生の価値も表していませんので,無視しています。
https://japanuniversityrankings.jp/rankings/
    • good
    • 0

金岡千広あたりならまあ、公立中学校で頭いいと言われた層が行く最底辺ですが、5Sクラスになるとその下のレベルです。

    • good
    • 0

こんにちは。


大学に興味を持っている人や受験した人だけで考えると、
金岡千広は確実に頭良いと言われる。
5S、STARSはその地域なら頭良いと言われる。
底辺国公立でもその県なら頭良いと言われる場合もある。

興味ない人は東大京大くらいしか知らない。
    • good
    • 0

近年、学校群の種類が増えすぎて、


どこの大学を指してるのか判らない名前が多い。
塾、予備校の従業員でもないんでね。
そんな学校までグルーピングして、いったい何がしたいのか
解らない場合もある。
「その他大勢」って言葉を知っている?
    • good
    • 0

国公立って馬鹿いないでしょ基本的に


頭が良いかっていうと
底辺国立だと「得意科目に関しては」って感じではないでしょうか
旧帝大とかだと、7科目で8割取れる人だから、だいたい何でも出来るけど
しょぼい国立だとそうではないので
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報

このQ&Aを見た人がよく見るQ&A