投稿回数変更のお知らせ

家は人が住まなくなると痛みが早くなると言われていますが、戸建はなんとなくわかるのですが、マンションもそうでしょうか?

A 回答 (4件)

同じです。


空気の流れ、水の流れが無くなると傷みが早くなります。

マンションでは不在の部屋の持ち主に月1回程度の風通し水通しを義務づけている所もあります。
マンションの場合、給排水管の劣化は建物全体のいたみになるからです。
    • good
    • 0

戸建てもマンションも同じです。


家が人の手を離れると確かに痛みが早くなることがあります。
例えば、住んでいる人がいないと換気や掃除がされず、湿気や汚れが蓄積されやすくなります。
また、暖房や冷房が使われなくなることで温度や湿度の変化が大きくなり、建材や設備に影響を与えることもあります。
具体的な影響としては、以下の通り。
○カビの発生
 部屋が湿気を含んだままでいると、カビが発生しやすくなります。
○木材の劣化
 温度や湿度の変化により、木材が乾燥して割れたり、逆に湿気を吸って膨張したりすることがあります。
○配管の詰まり
 水が流れなくなることで、配管の中に溜まったゴミが詰まりやすくなります。
○害虫の発生
 人がいなくなるとゴキブリやネズミなどの害虫が住み着きやすくなります。
    • good
    • 1

人が住まないと空気の流れが滞るので、カビやサビが発生しやすくなるのは間違いないです。


水道管も水を流さない状態が何年も続けば痛むでしょうね。
    • good
    • 3

人が住まずに大規模修繕が行われなかったら、どんどん劣化していくだけでしょう。


外壁、屋上、水周り、バルコニー・・・
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報

このQ&Aを見た人がよく見るQ&A