重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

マコモ湯ってどんなにおいする?

A 回答 (1件)

マコモ湯とは、その名の通り、真菰を原材料に作られた入浴剤等を入れたお湯のことです。

色は茶色や黒色で、「マコモ菌という菌の発酵により、お湯が腐らない」であったり、「各種の感染性皮膚疾患に有効」など民間療法として用いられているようですが、調べてみても科学的な根拠は何もないようです。

初めてご利用の場合や、体調が悪い時などはお湯が臭うことがあります。 これは体内から排出された毒素による臭いです。 臭いが出るという事は毒素が出ている証拠なので良いことなのですが、臭いがどうしても気になる時は、マコモ大さじ3〜5杯程度の少量でお湯を替えながらご利用下さいませ。

入浴後、血行が良くなれば被毛に栄養が行き渡ってフサフサ・ツヤツヤに。 まこもには天然の保湿成分であるアミノ酸が豊富であること、まこも酵母筋群による病原菌類の増殖抑制効果があること、そして抗ヒスタミン作用のあることから各種の感染性皮膚疾患に有効です。 膿皮症や皮膚真菌症。

イネ科植物のマコモの葉を乾燥させ粉末にしたものを湯船に溶かした風呂のこと。 入れると湯船がこげ茶色もしくは黒色になるのが特徴。 ミネラルやアミノ酸を含有しており、さら湯の刺激の低減や保湿等の効果が期待でき、香りも好まれる。 またマコモは神事に使われる神聖な植物であるためスピリチュアル的な文脈での愛好家もいる模様。

まこもはイネ科の植物で葉を乾燥させたものなので匂いはほゞ無いと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています