重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

昨年2024年の医療費が10万円を超えた為、ふるさと納税と一緒に確定申告をしようとしたのですが、寄附金控除額が24000円となりました。
実際26000円の寄附をしたのですが、これは2000円オーバーしてしまったということでしょうか?
医療費控除額は3100円ほどです。
この場合、確定申告はせず、ふるさと納税のワンストップ申請だけをした方がお得なのでしょうか?
ご存知の方おられましたら、ご教示くださいませ。
どうぞよろしくお願いいたします。

A 回答 (3件)

下記をよくお読みください。


https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …

ふるさと納税は寄附金控除という制度で
所得の控除が受けられます。
その前提としては、
寄附額ー2000円=寄附金控除額
となっているのです。

だから、26000円の寄附金額から2000円引かれ、
控除額が24000円となったのです。
これはワンストップ特例でも同じです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

助かりました

早速のご回答ありがとうございます。
すみません。そういうことですね!
大変助かりました。
ベストアンサーに選ばせていただきます。

お礼日時:2025/02/10 00:08

>医療費控除額は3100円ほどです。


医療費総額が103,100円で10万引いて3,100円が控除がくということですか?
あなたの所得税率が10%なら単縦計算で310円の還付されます。
まあ、しないよりした方がいいでしょう。
電子申告がおすすめです、郵送だと封筒、切手代が必要、申告会場に行くには交通費も時間も必要。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

電子で確定申告しようと思います。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2025/02/10 13:06

確定申告書の提出をした方が有利ですよ。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうします!
ご回答ありがとうございました!

お礼日時:2025/02/10 08:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A