投稿回数変更のお知らせ

私も、まあ、質問したり回答したりしてはいますが・・・。
回答が主にしているという人について素朴な疑問なんですが。

どうして質問ではなく、回答を専門に活動しているのでしょうか?
文句とか悪口で言ってないからね。勘違いしないでね。(^^;;

何ていうかそこまで自分の(回答している人)知識は、すごいと
思いますでしょうか?
イヤな良い方ですね・・・すみません、悪気は全然ないです。

どういえば良いのかな?
人生経験も豊富で、沢山の知恵がある、ということでしょうか?
私なら、たとえ100歳のおばあちゃんになったとしても、
”自分は知恵があるんだ”とは言えないと思うんです。
それくらい、無知だから。→私がよ。

どのような気持ちで回答専門になっているのか、お聞きしていいでしょうか?

念をおしていいますが、悪口、批判、中傷で訊いてないからね。('ω')ノ

質問者からの補足コメント

  • HAPPY

    皆さん本当に真剣に回答してくれてありがとうございます。
    はっきり言って皆さんの回答文は素晴らしくて、
    ベストアンサー選ぶの正直困ってます。

    みなさんが先生で、私が無知な弟子でして。苦笑

    沢山の知恵で助けよう、役に立って見せようと、
    頑張っているみんなにベストアンサーですよね(^^♪

      補足日時:2025/02/10 12:31
  • >みんなに幸せをわけて上げたい。

    この一言で決まりました♪

    ありがとうございます。(^^)/

    No.11の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2025/02/10 12:33

A 回答 (15件中1~10件)

たまに質問もしますけど


回答8割:質問2割って感じですね。
回答してBA取ればDポイントもらえるのが一番大きいですよね。
Dポイント貯めればそのポイントで商品買えるわけですから。
Dポイントの大きさによってはスマホでも買えます。
回答者さんの中には、回答専門って人もいますけど
私も質問する事があまりないというのもありますが、あえて質問を考えて作って質問する場合もあります。
なぜなら私と同じように回答者さんにDポイントを稼いでもらいたいからです。
なので私はその回答はベストアンサーじゃなくても、ランクが低い人に優先的にBAを上げるようにしています。
それをする事で、BA少ない人が回答頑張ろうという気持ちになってくれたらいいなって思うからです。
なので、回答専門とか言ってる人達も、質問者側に回って
BA付けてあげたらいいのになって私は思いますけどね。
そうする事でみんながしあわせになれるわけですよ。

みんなに幸せをわけて上げたい。
そんな感じです。
この回答への補足あり
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとう

justinHeeHaaさんは良い心がけの持ち主なんですね。
すごいです!幸せは自分一人だけでは幸せじゃないですものね。
分け与えるという意味ですよね。

良い行い沢山してるみたいで感動しましたよ。
私も見習わないとなあ・・・。( 一一)

お礼日時:2025/02/10 12:05

自分も、日常的に沸いた疑問は自分で調べて自己解決する方なのでほとんど質問はしません。

質問というよりアンケートに近い。
もともと知恵袋民で、自分の拙い知識が感謝されることがうれしくて回答はまりしました。回答をするときは、一応調べて間違えていないか確認をして自信があるものだけを書き込むようにはしています。
まあ、知恵袋は民度が低いので、
・回答者全員に罵声浴びせてブロックし、運営に通報する地雷系質問者が結構いる
・人に質問しておきながら、自分の予想と違っていたり耳に痛いことを回答する人に罵声を浴びせてブロックして運営に通報し、嘘出鱈目でも耳触りが良い間違った回答を最初から求めている質問者
・ちょっとググるか教科書めくればすぐわかるような「GGRKS」質問者
・宿題を丸投げするオチコボレ
などから逆恨みされてアカウント停止になってこっちに流れてきました。こっちではGGKRS系とオチコボレ系には関わらないように注意していますが、前二つばかりは避けようが無くてね・・・
最初から一つの回答しか受け入れられないなら、「〇〇以外の回答は全く聞きたくないので、○○以外の回答をした人は全てブロックします」と質問に書いておいてくれよと思います。たまに書いている人もいますけど。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

Thank you

回答ありがとう。(^^)
のっぺりさんはちょい辛い経験があるのですね。

でも、回答者さんにはまるのはさすが!
なんていうか、人助けを最優先してる感じがして、
応援したくなっちゃいます。(#^^#)

それにしても、素直に〇〇以外の~ブロックします。

こういうこと書いてる人もいるんですね。
質問に書いた方が気が楽ですよね。
うん、私も見習おう。(^^)/

お礼日時:2025/02/10 11:49

疑問や判らない事は自力で調べるので質問する必用が無いです。


自分で調べられるのに丸投げする人が多いですが、答えて貰っても他力本願なので
殆ど身にならないでしょう。
自力で調べるから定着する割合が高い。
回答に於いては他の人の回答も参考になったりしますからね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとう

自分で調べるっていいことですよね。(*^▽^*)
ネットで全部調べられるとは思えないけど、
だいたいわかってくるから世の中便利になりましたね。

あ、私も他の人の回答をみて、学ばせてもらってますよ。
良かった~~!ありがとう。
なんていうか、こういうことしたらいけないかも?
って不安だったから、安心しました!(^^)

すっごい頑張ってらっしゃるのですね。
でも、無理はなさらないで下さいね。

みんな元気!これが一番。(*'ω'*)

お礼日時:2025/02/10 11:54

質問内容にもよりますが、少なくとも回答よりは質問の方が、個人情報を曝け出す比率が高いからです。

    • good
    • 2
この回答へのお礼

Thank you

気を付けます・・・。
納得いく情報ありがとうです。(*'ω'*)

お礼日時:2025/02/10 11:55

歳をとって,仕事から離れると,質問するようなことも無いんです。

外出は毎日のようにしているので,何か疑問があればそのときに友人に教えてもらえば済む(こんなところで質問して回答を待つより,5分くらい言葉のキャッチボールをすれば済む)し,それでもわからないときはネットで調べて,複数の情報を総合すれば解決します。回答をしているのは,昔の仕事に関係した質問で,質問そのものが間違っている場合や,既にある回答に大きな間違いがある場合がほとんどです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとう

han-ka-2さんは友人に恵まれているのですね。
私は知らない汚名をかぶせられて、友人全員
逃げられましたよ。(^^;;

まあ、学生のころの話ですが。
だけど、基本一人が良いですね。

質問そのものが間違っている、私みたいだ。
そういうこともあるから、質問して、回答者さんの
答えを待って、あ、こういう思考もあるんだー!

みたいに、日々勉強できる教えてgooは重宝してますよ。
どうもありがとう!(^^)/

お礼日時:2025/02/10 12:02

はい。


回答専門です。

わたし、世の中に質問などなぁ~んにもないのよ。
なんでも自分の思いのままに解釈して解決して問題なしですよ。
だから自身が困ることも妻を困らせることも、いさかいも悩みもなし。
同居の犬猫にも好かれ、快食快眠快便快言。

みなさんが投稿する質問文が下手くそ・稚拙・ダサださで、意味が通っていいない時に、
「質問の本旨・本当の意味あい、言いたいコト・聞きたいコトをこちらから伺ってもよろしいですか?」

と逆質問のカタチを稀に(稀でもないかな、最近はね、ちょくチョクね)取らせて戴いてはおりますがねえ。


どーです。
こんな風な回答をされたら暫し無言で天井を仰ぐこととなっちゃいますでしょう?

それではご免くださいまし。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

Thank you

そうでしたか。いや、私もしつもん文下手だから、
日本語もダメダメだし。
きっとこれ読んでいる方は怒っているだろうなあと。

でも、どんなに沢山の回答をされても、私が質問者の
場合、必ずお礼は沢山記入してます。

せっかく回答してくれたのに、これくらいは!
って思ってます。
イヤな中傷的な回答にもですね。
それが質問側にたっている私の精一杯です。(^^)/

お礼日時:2025/02/10 12:11

名前のとおり、


【世のため人のため】ですね。

【いままでの自分の経験や知見を、少しでも他の人のお役に立てられれば】などという思いから回答しております。

また、毎月、ベストアンサー(BA)の獲得により多少なりともdポイントがもらえたりもするので、モチベーションの維持にも繋がったりもしていますしね。

なので、こうした中、
●妥当な回答があるにもかかわらず、BAを選ばない。
●お礼をまったくしない。
●自分の意見に同調したり、合わせないからといって、回答者に対し暴言を吐く

などという質問者に対しては憤りを感じておりまして、その都度、ブロックをさせていただいております。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとう

あー!そういうことかあ。
世のため人のためさんは現実で
本当にそうしてるから、名前もそのまま
なんですね!(*'ω'*)

うん、この3つのやってはいけないことには
私は引っかかっていませんね。
良かったあ!(^^;ホッ。

沢山質問がある中で、私の質問文を読んでいただき、
それどころかお礼も丁寧に書いていただいているのは、
質問側にとってはまさに神様的存在ですよ。(#^^#)

お礼日時:2025/02/10 12:16

元々は


たまに人に聞かないとわからないこと
があって、解決するととてもありがたいのでお礼に自分が回答側に回るようになった
ってのがあります

また自分以外の人間を知る
みたいなところはありますね
普段どんな事を考えているんだろうなぁとか
さらに、お役に立てて感謝されれば嬉しいですし承認欲求?が満たされるのかもしれません

一方で
・それはAIに聞いたほうが良いよ
・ググレカス
・問い合わせ先違うよね
・愚痴?質問はどれ?
・あ・・・(お察し)
みたいなものは多いのでやりすぎるとストレスになりますwww
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとう

そうですよね、回答した質問が解決したら
なんだか幸せ感じてしまいますよね。(#^^#)

私は質問もするし回答もしますね。
ただ、質問のときは毒舌やら中傷的な
回答文が帰ってくるときがあるから、
そういうときは傷ついてますよ。苦笑

・ググれカス
これ最初本気で分からずに、回答者さんに言われたとき
あったから、どういう意味ですか?って素直に聞いたんです。
そしたらすごい中傷うけて泣いてしまったことがあります。

本当に、素直に分からないという人いるから、
私はググれカスとか、自分で調べろ!って思ったことないんです。

自分は調べること多いけど、人から人に伝える情報の方が、
有力的であることが多いですからね。

愚痴書く人いるよね。
私も何回か書いた過去がございます。
お恥ずかしいかぎりです。m(__)m

でも、いい勉強になりました。
ありがとう。(^^)/

お礼日時:2025/02/10 12:27

自分の為ですよ。

強く生きるためのコツです。

誰でも、生きていて辛いと感じることはありますよね? 私の場合は、それを乗り越えるために使っていますよ。逃げない自分になるに、(実は)コツがあります。このコツは小学生ぐらいの時に作りました。

「後でレポートしよう」

この様に自分に言うと、急に頭が回るようになるんですよ。

以下は長いので、暇つぶしにでもどうぞ。

例えば?

今でもそうですが、自分の責任ではないところから、不条理な流れになり、辛い思いをすることがあります。「自分は悪くない」と言って、さっさと逃げるのもアリですが、その後の事を考えると中々できないものでしょう?

「そこで本当に逃げてしまえば、勢いが止まらないだろう。
 逃げ癖が一番怖いんだ。逃げ癖が付いてしまい、他人に
 告白できない人が多いんじゃないかと思う。自分だけは
 そうなってはいけない。人生は一つだからだ」

辛い時は沢山ありましたよ。私は学生時代に計6回ほどいじめにあっています。皆さんの中で「いじめを受けるとこんな感じがするんだよ」と伝えられるのは少数ではないでしょうか? エアプの人が想像で語っても「実はそうじゃない」と言えるのは体験した人だけです。私は自分がレアな経験をしていると思って頑張ったものです。

「もしも、これを切り抜けることが出たら、他の人にも教
 えます」

と自分に誓って耐久してきたんです。

なので私の場合は「自分との約束」です。

どうして「その様に誓うのか?」についてですが、その様な誓いを立てますと、不思議と冷静になれるんです。計6回の苛めすべてに対して勝利しましたよ。最初のうちは、物凄く心が委縮して頭が働かなくなるんですよ。しかし、冷静になると、いじめっ子たちの作戦が手に取るようにわかり、効果的な対抗手段を導けます。そうやって勝ってきたんです。

それくらい「他の人にも伝える」と自分に約束する行為は効果があるんです。逃げるのもアリですが、格好いい自分でいたいじゃないですか? だから戦うんです。そのためには、冷静にならないと行けません。被害者意識を持つと戦えませんからね。この心の切り替えに関しては「後で他の人にも教える」と誓うのが凄く効きます。

「皆さんも、後で家族や恋人、友人に、レポートしようと思
 うと冷静になりませんか?」

意外と踏ん張れるんじゃないでしょうか?

「こういう所に注意しろ」とか「これは上手く行かなかった。大変な目にあった」と伝える未来の自分を想像すると落ち着くものですよ。このお陰で「もう逃げたい」という自分の気持ちを堪えることが出来たんです。

若い時は友人に話しておりましたが、社会人になると、そう度々会えませんからね。そういうネタがいっぱい溜まっておりまして、自分への借りを返すために、質問板を眺めています。

「ああ、この質問ならあの時の借りを返せる」

頑張ってくれた自分に「感謝の気持ちを忘れない」ためにやってます。自分が自分との約束を破り、それを裏切ってしまうと、次からは自分が自分を信じなくなります。すると簡単に心がくじけますからね。それが何よりも怖いのですよ。体(と心が)資本ですから。

また、これは皆さんに聞いてみたいのですが、

「自分を信じられない人生で良いのでしょうか?」

私は、之だけは嫌だと思っています。

自分を誇らしいと感じられないのは、自分の責任です。しかし、これは苦しいですよ。苛めにあっていた時は恥ずかしくて仕方なかったです。消えたいと思っていました。あの苦しさは二度と味わいたくないですね。

「逃げればもっと酷いことになる。未来の自分に申し訳な
 いと思う」

更に、逃げた思い出を一生引きずってしまえば、いずれは(苦しくて)無関係の他人に八つ当たりをするだろうと分かっていました。そうなってしまえば、自分の人生は終わりだと思ったんです。

逃げてしまえば、逃げなかった人を羨ましく思い、何とか粗を探そうとするでしょう。しかし、その行為は他の人に真意を見抜かれてしまい、予想以上に恥ずかしいのです。それでも苦しくてやってしまう自分を見つける事でしょう。そして自分は汚いと言って泣くんです。あるあるです。

「何故その話題を選んだの? 知ってるよ。俺もそういう
 罠にかかって、後で赤面したことがあるから。だから、
 邪推を自然に持ちかけるなんて出来ないんだよ。皆が、
 誰かがそうするのを待ち構えているからね」

誰もが逃げた経験があるんですよ。そして、何とか相手の粗を探そうとする。そして自然に話題に出来ないかと考える。あるあるです。これが簡単に他人にバレるのだと知らない人が引っかかります。

「そう言う事を考えた人は大昔から居ると思わないか?」

善意で働く人を邪推したりする人間になってしまったら? それを他人に知られたら? 黒歴史すぎますよ。それだけは嫌でしょ?

「母さん見てください。僕はそういう人間に成っちゃいま
 した。一生懸命僕の名前を考えて頂いたのに。僕はやら
 かしたんです。汚れました」

一つしかない人生をその様に汚しては勿体ないじゃないですか?

だからどうしても「逃げないで済む方法」を編み出さないと行けなかったんですよ。その方法を続けるためには「レポートすると自分に約束する」しかないんです。そのためレポートする相手を見つける必要があったんです。そのため友人や恋人、家族をつくるわけです。そのため思いやり、礼の心を身に着ける必要があったんです。

「自分を誇らしいと思えないまま死んでいきたくない」

この様な強い思いが私にはあり、仕方なく、自分の欠点を治していく必要がありました。すべては逃げないで済むための道具です。

全ての行為は繋がっているのだと思います。「逃げないで済む方法(=レポートすると誓う)」を知らない人は、友人を持つ意味も、家族や恋人を持つ意味も分からないのです。なので友達を作るときも「必死さ」に欠けてしまい、どこかで推しが弱くなるのだと思えます。

「自分を支える生命線である」

困った時に助けて貰うために友人を作る人は、他人を利用しようとして、利用価値だけで考えてしまうでしょう。しかし、「教える相手」として確保する人は「逃げなかった自分を褒めて貰う」対象として選ぶんですよ。

「質問をして答えてもらう人にはメリットがあると思うけど、
 無償で回答する人にメリットはあるのですか?」

これは確かにそう思うでしょう。

ですが、私が編み出した「逃げないで済む方法」は私だけの気づきなんでしょか? とても一般的に思えます。知らない人がいたら気の毒だと思います。自分で気が付いた人は沢山いるんでは? そうでなければ「呟く系」のSNSなんて流行りませんよ。しかし、逃げた後の慰めとして利用している人も多いのかもしれません。このサイトでも(確かに)慰めて貰おうとして質問を投稿する人がいますからね。

そちらの利用法(慰めてもらう)では不味いという事です。

「今のつらい体験は希少な体験であり、知らない人に教え
 られるネタ満載」

と捉えなおすと、気持ちに支えが起きるものです。この強さを体感で知っているか否かでしょう。そして、自分を裏切らないために、約束を守るという意味で「教える」サイトは都合が良いという事です。

教えることでマウントを取るなんてショボい目的じゃありません。ガチで勝ち抜くための源泉であり、他者を凌駕するためのお得な話です。現実社会で勝つ方が面白いですからね。ネットで褒められるなんて・・・意味ないでしょ? しょっぱ過ぎます。

例えば?

私が仕事で特許を取った時も地獄でしたよ。しかし、本当に解決案を出せたら・・・どんなに素晴らしいか? そう思って意地を張りました。思いつかなかった時期は本当に辛かったです。しかし、この解決案を世界に伝えられたら? と思ったので、アイデアを思いつくまで何とか耐久出来たんです。

ガチで奇跡は起きますよ。単に心が持たない人の方が多いだけです。

「心を持たせることが出来れば、誰でもできる事だと思う」

多くの学者が無料で論文を公開している意味が分かりますか?

つまり、このストレス(無理だよ。俺には無理だ)から逃げないために、「誰かに教えると約束する」、誓う事で奇跡を起こしているという事です。これらは研究者の間では常識です。

「奇跡の起こし方ってのを大学院で習うんだよね。すげよ
 人類。だから学生が立派な学者に成れるという寸法」

ここは無料で回答させてもらえるんですから、美味しいと思います。

昔、人を車ではねて殺してしまったという人からの質問がありました。罪を償っても心が苦しいそうです。「どの様に耐久するのか?」という話でした。私は「自分はエアプだから分からない」と答えました。なので、そういう経験をした人から逆に聞きたいと思う。と答えたんです。伝えていきましょうと回答しました。

教える方が得をする(奇跡を起こせる)という事です。質問をして「答えをただで得られるから得をする」言うのは勘違いです。ガチで耐久する喜びを得たい人は回答する方を選びます。

自慢したいだけだと言っている人を見ると気の毒だと思います。その人は「逃げないで済むノウハウ」を知らないで生きてきたと分かるからです。どれだけ逃げてきたのか? 本人はそう言う告白を世界に発信した事にも気づかないんです。

大事な(恥ネタになるので)事なので回答しました。謎が解けましたでしょうか?

以上、ご参考になれば。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとう

ありがとう、回答本気ですごい熱がありますね。
いろんな経験なさっているんだなあって思いました。

何かいろいろあるんですね。
私にとっては難しい長文でしたが
ここまで熱心に書いていただき、感謝いたします。

私が無知じゃなければすぐわかったのになって思いますよ。

あなたはすごい寛容な器をお持ちなようですね。
私の器は小さいけど、あなたの器は大きい感じがしました。

頑張ってあなたのような器の大きい人間になりたいですよ。(*'ω'*)

お礼日時:2025/02/10 04:28

私は質問は1件もなく回答ばかりしています。


質問しない理由は質問することが無いからです。
質問内容を見ていて感じることは
日本語の文章をまともに書ける人が少ない点と
どこかの○○袋よりgooはレベルが低いと感じます。

回答するのにこれと言った気持ちはありませんが
回答するほうが楽だからです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

Thank you

まぁ・・正直ですね。その心大切にしてくださいね。
私も見習おうって思ったからです。

お礼日時:2025/02/10 04:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報

このQ&Aを見た人がよく見るQ&A