
No.10
- 回答日時:
>まっすぐの一本道でもどこからか入れるんですか?不思議ですね。
これは 他人の回答に対する お礼文ですが、
一本道の 青信号って、不思議ですね。
尚 道交法上は、信号の 青は「進みなさい」ではなく、
「進んでよろしい」です。
つまり ひと呼吸遅れても 何の問題もありません。
No.9
- 回答日時:
慎重、道や車に不慣れ、のんびり、ぼんやり、それぞれの理由や事情があるのでしょう。
キビキビ、せかせか、イライラしながら運転する人もいる。
自分の運転スタイルと違う人がたくさんいるという前提で、気持ちの余裕を持って運転するほうが、精神衛生上もよろしいかと。
自分の運転ペースや価値観と違う人を安易に頭が悪いとか鈍いとか悪しざまに言わないほうが、人から嫌われないですよ。
No.7
- 回答日時:
多分、あなたがみたこともない様な機能がついた車に乗っているのです。
その車の前にも車がいたのなら、一般道で前車に追随してスピード調整する機能で停止まで可能なACCを使っているのではないでしょうか。前者が動き出してアクセルべダルを踏むと動き出します。しかし、アクセルを踏まずにハンドルについているResume(再開)スイッチを入れても、その場合はアクセルべダルを踏まなくても、一定の車間距離になると車が動き出します。
その車が先頭の場合は、運転手がすごく慎重な人か、考え事をしていたのかもしれません。
No.6
- 回答日時:
ギヤをパーキングに入れるのじゃなくてサイドブレーキが左足サイドになってさらにボタンサイドになってるんで脇道から幹線道路に入る時など信号待ちが長い時はポチっとするんです。
No.5
- 回答日時:
#3さんの
> 電動式パーキングブレーキを操作したのでワンテンポおくれている。
に対して
> そしたら一瞬バックランプがつきますよね?
パーキングに入れていたのではなく、Dレンジのままパーキングブレーキを掛けていたという事です。従ってバックランプはつかない。
No.4
- 回答日時:
信号が青になったら自動的に発進していいということはありません。
駆け込みで横断してくる歩行者や自転車がくるかもしれません。
安全に進行できると確信しないと発進してはいけません。
となると、信号が変わった瞬間に発進するということはこの確認を怠ったという証拠です。
1・2秒遅れたこところでスケジュールに大きな影響を与えないでしょうから、ひと呼吸おいてから進んだ方がいいと思いますよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
これは何をする為の機会ですか。結構重量があります
メディア研究
-
光速より速いものはなく、-273度より寒くなることはないとな聞いてきました。しかし宇宙の膨張は光の3
宇宙科学・天文学・天気
-
微かなエンジンオイル漏れが車検不適合とならない理由をおしえてください
車検・修理・メンテナンス
-
-
4
家賃3ヶ月滞納しています 全額を今月の23までに全額入れないと本契約を解除すると弁護士から紙が来まし
借地・借家
-
5
洗濯機のコンセントにアースが無い時は?
賃貸マンション・賃貸アパート
-
6
なぜ機関車は昔に比べ減ったのでしょうか? 電車の普及とか、客車の減少で意味がなくなってきたのでしょう
交通科学
-
7
現金払いしかできないホテルでの対応について
ホテル・旅館
-
8
え?ETCついてないと無理?
地図・道路
-
9
高速道路の逆走を防ぐ方法を発明しました
工学
-
10
AT免許で… MTを運転???
運転免許・教習所
-
11
月収65万円ですが、カツカツです。
養育費・教育費・教育ローン
-
12
windows7 64ビットとwindowsvist 64ビットはどこでダウンロード出来ますか?公式
Windows 7
-
13
新幹線の自由席 3列シートを2人組で独占する行為について
新幹線
-
14
車の購入代は親が出すのが当たり前ですか?
国産車
-
15
韓国で沈没したセウォル号は元々はフェリーなみのうえという日本の船だったらしいですが、日本の船だから沈
船舶・クルーズ
-
16
SSDの容量不足についてです。
ノートパソコン
-
17
自転車はどうしてFRなんですか?
その他(車)
-
18
どちらにウィンカーを出すべきでしょうか?
運転免許・教習所
-
19
8Ω±10%の計算を教えて欲しいです。
計算機科学
-
20
プログラマー達は何故、プログラムを入れるフォルダーに容量制限があるのを知らない?
C言語・C++・C#
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
電車内で貧血で倒れた人ってど...
-
国立科学博物館
-
電車のホームってドアが開く場...
-
子供が、広島大受験になりそう...
-
代数学
-
どうして満員電車なのに、扉付...
-
76歳の高齢者ですが、昔2歳頃に...
-
大阪
-
1900年代前後のイギリスの鉄道...
-
平成2年、3年のあたりって、...
-
なぜ近年の鉄道車両は、性能が...
-
アクセルとブレーキを踏み間違...
-
これ相手を恨むほど傷つきます...
-
自動ブレーキのクルマはアクセ...
-
鉄道ファンは鉄道会社に貢献し...
-
人里に降りて餌を探してるクマ...
-
満員電車でクソされるのと、正...
-
大阪2025年大阪万博
-
中百舌鳥駅は今日はまだ南海と...
-
夫は過度な聴覚過敏で(私もで...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
国立科学博物館
-
電車内で貧血で倒れた人ってど...
-
なぜ機関車は昔に比べ減ったの...
-
平成2年、3年のあたりって、...
-
アクセルとブレーキを踏み間違...
-
なぜ近年の鉄道車両は、性能が...
-
個人で電車作った人いる?
-
なぜ車は速く走れるのですか?...
-
青信号になってからブレーキか...
-
電車のホームって2列で並んで待...
-
人里に降りて餌を探してるクマ...
-
下車と降車の違い?普通と各停...
-
電車の標準的な限界勾配率35‰(...
-
なぜ電車には変な行動する人が...
-
往復の電車賃について
-
キハ85系を博物館にて静態保存...
-
遅延証明書って駅員の方が時間...
-
調布市、多摩市、府中市、日野...
-
何故大阪に中央線があるんです...
-
自動ブレーキのクルマはアクセ...
おすすめ情報