電子書籍の厳選無料作品が豊富!

専業主婦と聞けばヒステリックに攻撃する輩は何なんですかね?

専業主夫がいたとしたら、やっぱり噛み付くんですかね?けしからん、働けと。

「こうあるべき」を押し付ける風紀委員たち。
人の勝手だと思いますけどどうなんですかね。

A 回答 (11件中1~10件)

#10です。

お礼ありがとうございます。

質問者様のほうが「専業主婦」という言葉にとらわれていますよね。

何度も書きますが「妻が家事育児をしないのは夫婦の問題」でしかありませんので、その点について他人がとやかく言うのは辞めるべきです。

で、具体的な会話で考えてみましょう。女性同士の会話で
A:私、家では家事も育児もしないのよ。夫はそれでいいと言っている。
友人達:いいな、うらやましいな
どこにも批判的な要素はありません。

では専業主婦という言葉を入れてみましょう。
A:私、専業主婦だけど家事も育児もしないのよ。夫はそれでいいと言っている。
友人達:専業主婦なのになにもしないの?それっておかしくない?
です。

この問答を想定できるから、質問者様のご質問が出るわけですが、単に「専業主婦」という言葉を外せばいいだけのことです。

どんな言葉にも、社会で通用する「概念」が存在します。質問者様が「専業主婦という言葉の概念に家事育児を含めるな」と言ってもムリ、それは社会では通用しません。「主婦」でも同じです。

イヤなら「専業主婦」という言葉を外せばいいだけです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

今度は「専業主婦」の言葉の使われ方を問題にしますか。
どうしても、あなたは質問の本質とズレた所をつつき回しますね。
例文も変です。
働いていれば家事育児をしなくても友人達が例文のように納得するのかと言えばそうと思えず、説得力はない。
ともかくあなたの質問の回答が「他人がとやかく言うことではない」であるならそれ以上ゴタゴタ難癖つける必要はないですよ。

お礼日時:2025/02/11 08:34

#7です。

お礼ありがとうございます。

>・・また勝手に定義を作って。「アタシはこう思う」はみんなの常識ではないのです。

いや《専業主婦とは家庭内の諸事、特に家事育児を担う人》であるのは常識です。
 だからこそアンケートで「専業主婦になりたいか?」という質問が成り立つし「専業主婦は無職なのか?無給の家政婦なのか?」という議論も成り立つわけです。

社会で実態的に通用している概念を無視しているのは、質問者様のほうです。

何度も書きますが「家事育児をしない妻」は家庭内の問題なので、どうでもいいです。しかし、家事育児をせず収入を得るような労働もしない人を「専業主婦」と呼ぶのは間違いです。

>広辞苑によると専業主婦とは無職の主婦の事です。

広辞苑による「無職」という言葉は《就労していない人》という意味で、主婦の活動は《就労している》とは言えないですから、定義として間違っていません。

しかし、それなら広辞苑の専業主婦の定義は「就労していない婚姻している妻」でいいはずですが、わざわざ「主婦」と定義しています。

主婦とは様々な辞書に「主に家事を担う人(女性)」と書いてありますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
専業主婦とは?の定義づけについての質問ではありません。
そういう細部にこだわると「不労所得がある妻は専業主婦か?」「夫婦ともに無職でも専業主婦になるのか?」「何歳までを専業主婦とするのか?」まで議論しなくてはならないです。
そんな話はしていませんよ。
質問の主旨を読み取って下さると幸いです。

お礼日時:2025/02/11 00:08

現実に、ママ友同士でありますよ。

例えば旦那の
収入が月100万と40万では格差があると思います
よ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

収入格差があれば生活スタイルや子どもの進路などにも格差が出るでしょうね。
専業主婦か共働きかは別として。

お礼日時:2025/02/11 00:12

「塵も積もれば山となる」と言うように生保が月12万で


10000人いたらどうなるか?ってことを考え、この人が
何でもいいので働いて月12万収入があれば2倍に跳ね返
ると思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

本題から外れてきましたね。
閑話休題。
ええと、専業主婦が働く主婦を見下すから攻撃されるのではないか?というご意見ですね。
実感としては主婦同士でそういう上下関係はないと思いますが。

お礼日時:2025/02/10 20:46

#4です。

お礼ありがとうございます。

>専業主婦は家事育児をすべきだとすら、私は思いませんね。

《家事育児もなにもしない妻》がいるのは自由です。同時に「仕事をまったくしない、ヒモみたいな夫」だって存在します。

>だって夫が納得してるのならどうしようがそのご家庭の勝手でしょう。

はい、その点はご自由に「勝手」でいいです。ただ、その場合は「専業主婦」とは言いません。そこを勘違いしないでください。

日本語での「専業主婦」という言葉は《夫の給料を管理し、家庭経営を一手に引き受け、家事育児を担う女性(男性なら専業主夫)》を意味します。

>なぜ「人の勝手」ではいけないのですかね。

「家事育児をしない妻」が居ても別に問題ありませんが、それを「専業主婦」と呼ぶのは間違いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

> 日本語での「専業主婦」という言葉は、云々。
・・また勝手に定義を作って。「アタシはこう思う」はみんなの常識ではないのです。
広辞苑によると専業主婦とは無職の主婦の事です。

お礼日時:2025/02/10 20:16

若い頃から涙ぐましい苦労をして所得が上がります。


それに伴い各種税金が上がるので、割に合わないと思
いますよ。引かれるお金が、働きたくても働けない人
であればいいのですが、 怠けや甘え、ズルの人には
びた一文嫌ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
私が思うに生活保護の不正受給なんてたかが知れています。
貧乏人の10万程度のズルを暴いてむしるより、金持ちのズル=脱税を摘発して億単位の追徴金払わせた方が有益だと思いますね。

お礼日時:2025/02/10 20:08

専業主婦は、旦那さんの稼ぎが良くて旦那さんのサポート役


で、不自由のない生活ができる立場ですが、旦那さんの稼ぎ
が少なく、生活のために家事と仕事をこなしてる女性を見て
見下していませんか?そんな人が一定数いるので、一緒にさ
れると思います。生活保護の人も、不正受給やここでも自慢
してる人がいるので、腹が立ちますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
そう言えば生活保護をねたむ人いますね。
最低の生活がねたましいなんて理解に苦しみますが、それも価値観なのでしょうね。

お礼日時:2025/02/10 19:12

ご質問の内容が矛盾しているように見えます。



>専業主婦と聞けばヒステリックに攻撃する輩は何なんですかね?
>「こうあるべき」を押し付ける風紀委員たち。

つまり、質問者様の考え方では「専業主婦」には《社会で認められる一定の定型》がない、ということなのでしょうか?

だとすれば、それはまさに「自分勝手」であって、社会の中できちんと位置付けられた仕事をしている人達からみれば我儘気ままの生活に見えるのは当然だし、批判されるのは仕方がないと思います。

逆に「専業主婦」だから、きちんと家事育児をやっている、なら堂々としていればいいし、他の方が書くように「専業主婦の仕事を担う人たちが居なければ大多数の人たちはまともな生活が送れない」わけですから、文句を言われる筋合いはありません。

でもその場合専業主婦にもするべき仕事や義務があり「人の勝手」というわけにはいきませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いや違います。
専業主婦は家事育児をすべきだとすら、私は思いませんね。
だって夫が納得してるのならどうしようがそのご家庭の勝手でしょう。
なぜ「人の勝手」ではいけないのですかね。

お礼日時:2025/02/10 17:36

隣の芝生は青い

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
確かに。

お礼日時:2025/02/10 17:37

専業主婦も労働であり仕事ということを理解してないのですよ。


仕事と聞けばお金が貰えることだけをさしていると勘違いしてるということ。
家事は楽だしお金を稼いでいるわけではない。
と勘違いしているんだと思いますよ。
専業主婦の仕事は生きている上で非常に大事です。
専業主婦の仕事がなければ生活ができず、生きていけないといってもいいでしょうね。
そういった常識が分からない人ということだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
日本人はなぜガツガツ働く事を美徳にするのですかね。
フィリピンあたりの女性は日本人と結婚したら使用人を使って自分はプールで寝そべっていられると思っていますよ。
そういう生活に憧れるのはいけない事なんでしょうかね。

お礼日時:2025/02/10 17:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報

このQ&Aを見た人がよく見るQ&A