電子書籍の厳選無料作品が豊富!

大学 抑えの入学金

大学を3校受験しました。
第三希望は3校の中で1番早く合否が出て受かってました。入学金は、2/14までに支払わなければいけません。前期分、75万を支払い、辞退したら入学金20万を除いた50万円が帰ってきます。
第一希望の合格発表が2/17、第二希望の発表は2/21です。
父親は、第三希望の大学に行かないなら払わないと言っています。抑えで普通は払うと言っても無駄金だから払わないと言ってます。父親の友人の子供や母の友達の子供たちは既に大学受験を経験していてみんな何校か払っていると聞いてましたが、それでも払わないらしいです。
受験出願直前に、受験料と大学の学費も払わないと言い始めて、受験費用は2校は母が立て変えてくれて、1校は自分で払いました。
受験1週間前は、お金のことは心配するなと言ってきたのに、結局払わないと言っていますが、どうしたらいいと思いますか?
馬鹿なのと年収がそんなに低いわけではないので奨学金は難しそうです。

私は今まで父にバイトを禁止されていて、母も昨年やっとバイトしていいと義母から許可が出たのですが扶養内で働いているし生活費が足りないから仕方なく許可が出ただけなので学費を稼げる程ではないです。

質問者からの補足コメント

  • 第三希望のお金を払ってそこに進学するか、浪人してMarchに合格できるように死ぬ気で勉強するか
    と言われました。
    中学~高校の偏差値は60前半でした。
    予備校は行ってないです。
    第三希望に進む方が現実的ですよね…?

      補足日時:2025/02/10 19:31

A 回答 (8件)

>入学金は、2/14までに支払わなければいけません。

前期分、75万を支払い、辞退したら入学金20万を除いた50万円が帰って(※返って)きます。

>父親は、第三希望の大学に行かないなら払わないと言っています。

>受験出願直前に、受験料と大学の学費も払わないと言い始めて、

情報の精度が低いです。

最初の文、入学金と初年度前期の学費は多くの私立大学で「分納」です。50万の納入期限は2/14ではないのが普通です。

二番目の文、お父さんが「第三希望の大学に行かないなら払わない」というのが入学金なのか学費なのか、明記されていません。

三番目の文、「受験料と大学の学費を払わない」というのであれば、「入学金を払わないとは言っていない」と読み取れます。入学金は学費ではありません。

納期をうまくコントロールできれば、無駄になるのは一校分の入学金だけです。そしてそれを(出資者である親に対して)配慮するのは受験生本人であってしかるべきです。

もう受験は終わって結果待ちのようなので、今からでも入学金とそれ以外の期限を三校分カレンダーにまとめ、この日までにこれだけは払ってください、などと条件を整理、確認し親と交渉してください。

受験前にやっておくべきことを今から13日までにやってください。学費50万は厳しくとも入学金20万なら分割してバイト返済する、などの譲歩だってできるでしょう。
    • good
    • 1

我が親族では皆


 第3希望の受験は試験慣れのための力試し
 進学は第1希望か第2希望のいずれか
と割り切って受験していました

だめなら「浪人してMarchに合格できるように死ぬ気で勉強する」気持ちでいれば、第1希望、第2希望の受験で実力が発揮できて、合格ですよ
参考まで

知り合いで
 第3希望、補欠合格、第2希望、不合格
で親御さんが弱気になって第3希望の大学の入学手続きをするも、本人は第3希望の大学には入学する気はない、浪人するといって親御さんと喧嘩。
結果、第1希望に現役合格してましたね。
(No2さんの娘さんのケースと同じですね)
    • good
    • 0

にっこり笑って、「じゃあ、第三志望は流すから、第二志望ダメだっらたら浪人費用よろしくね?」と言ってみましょう。

次の対策は、それへのお父さんの返事を聞いてからかなあ...
    • good
    • 1

第一希望や第二希望の大学に受かり、合格した第三希望の大学に行かなければ、払った入学金は捨て金になってしまいます。


それでも仕方がないとあなたは思うかも知れませんが、働いてお金を稼ぐことが如何に大変か、あなたには分かっていないから、気安く考えてしてしまうわけ。
私には、父親の気持ちが分かります。

結局、どうするか決めるのは、あなたです。どこに行くことになろうとも(浪人しようとも)、親のせいにしてはいけません。あなたの人生の、いちばん最初の大きな決断事項になりそうです。
    • good
    • 0

最悪の事態を考えても、損をするのは第三志望の入学金の20万円だけですよね。



発表の順序が第一が先でその後第二、というのが幸運でしたね。

これが逆だったら第二志望の入学金も払うことになってたかもしれません。

まずは第三志望の入学費用を出してもらって、第一もしくは第二志望に受かっていたら、損をしてしまうその20万円は入学後にバイトして返すと約束して、何なら念書も書いて、何とかして、より志望度の高い大学に入学できるようにお願いしてみるしかないでしょう。
    • good
    • 0

受験料も大学の学費も払えないなら、諦めるしかないですよ


父親を説得しましょう
    • good
    • 0

私の娘の時を参考に、


早めに合否が出る大学は、支払いませんでした。
第1or第2が自身が有ると娘が言ったからです。
結果、第2は捨て銭になった。(保険と思い娘に内緒で振り込んだ)
第1希望に入りましたが、後で話すとめちゃ怒られた。

あなたも第1or第2に自信があれば第3は払わなくてもよいし、
心配なら無理してでも支払うのがよい。

浪人しても良いならご自由にしてください。
    • good
    • 0

で、何を聞きたいのかが分かりません。

    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報

このQ&Aを見た人がよく見るQ&A