No.7
- 回答日時:
No.6 です。
>マルハラのことを聞いてLINEで丸(句点ですよ)付けないようにしていますが、騙されているかな(本当に気にする人いるの??)
ああ、丸は「句点」でしたね。
そんなことを気にする人なんていないでしょ。
もしいたら、本や新聞が読めませんよ。
本題に戻って、短縮化や略すことは悪くはないんだけど、要するに「センス」の問題ですよね。
最近の略語はセンスが悪すぎます。
伝統的な
・ラジオ・カセットレコーダー = ラジカセ
・パーソナル・コンピューター = パソコン
・スケートボード = スケボ
・木村拓哉 = キムタク
・天ぷらどんぶり = 天丼(てんどん)
ぐらいならまだ使えると思います。
No.6
- 回答日時:
そもそもそんな「安直な短縮化」をする方の感覚が貧しすぎます。
セクシュアル・ハラスメント = セクハラ
ぐらいまでにしておけばよかったのに、
パワー・ハラスメント = パワハラ (この辺から安直になり始め)
カスタマー・ハラスメント = カスハラ
アカデミック・ハラスメント = アカハラ
マタニティ・ハラスメント = マタハラ
(ここから先は唖然とするだけ)
句読点がついた文章を送る = (読点が「丸」なので)マルハラ
年齢や世代で相手をバカにする = エイジ・ハラスメント = エイハラ
特定の人にお菓子を配らない = オカハラ
上役が仕事や指示を与えない = ホワイト・ハラスメント = ホワハラ
正論で相手をやり込める = ロジカル・ハラスメント = ロジハラ
・・・
ちょっと悪乗りし過ぎだよね。
「XXハラ」って言葉は俺が言い出したんだとか言いたいがために、思いついたのをネットに流している人がいそうですね。マルハラのことを聞いてLINEで丸(句点ですよ)付けないようにしていますが、騙されているかな(本当に気にする人いるの??)
No.5
- 回答日時:
短く読むから違和感があるのです
カスタマーハラスメントと言えば違和感はありましぇん
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 政治 カスハラする客はカスですか? 3 2024/06/20 12:33
- その他(ニュース・時事問題) 最近カスハラが問題視され、度々ニュースに取り上げられていますが、SNSにカスハラの現場を撮った人が拡 5 2024/06/14 06:41
- その他(車) あおり運転する奴はあおりカス だったら迷惑駐車(路上駐車)を平気でする奴は何カスですか? 何カスと呼 5 2023/08/18 20:21
- その他(ニュース・時事問題) カスハラの報道が多々見られます。どのような事でも カスハラって言われるので 「ありがとう」って言って 12 2024/06/06 11:31
- その他(ニュース・時事問題) なんでもかんでも客が悪いと言うふざけた条例 7 2024/05/27 20:00
- その他(ニュース・時事問題) カスハラって、犯罪未満で、組織対個人という構図ですよね? 9 2024/07/13 11:47
- その他(ニュース・時事問題) JRなどのカスハラ対策とかニュースなってますが 7 2024/05/14 09:56
- その他(ニュース・社会制度・災害) 昨今カスハラがよく出ていますが、電車の遅延理由を駅員に確認したり忘れ物が届いていないのか聞くのはカス 3 2024/08/09 18:59
- 面接・履歴書・職務経歴書 大至急! 今、履歴書を書いてたところ紙の後ろに消しカスがあった為少し字が歪んでしまいました 書き直し 3 2024/12/05 10:15
- 会社・職場 元 取引先とのトラブル 3 2023/09/07 21:06
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
ショボ短歌会
ひどい短歌を詠んでください。
-
字面がカッコいい英単語
あなたが思う「字面がカッコいい英単語」を教えてください。
-
性格いい人が優勝
できるだけ性格いい人になって回答をお願いします。
-
一番好きなみそ汁の具材は?
みんなで大好きなみそ汁の具材について語り合おうよっ!
-
カラオケの鉄板ソング
歌えばその場が絶対盛り上がる「鉄板ソング」を教えてください!
-
差別用語について
日本語
-
昔話の老人が「~じゃ」「~のう」、時代劇の話し方が「~でござる」「~なり」「~をば」「拙者」「御身は
日本語
-
きょうがいが開けるとは
日本語
-
-
4
読み方お願いします
日本語
-
5
スーパーのレジさんが「袋が必要ですか?」と問うと、 特に若い女性に多いのでが「大丈夫です」と答えるこ
日本語
-
6
「よろしかったでしょうか」という間違った日本語の理由について
日本語
-
7
漢字を使いたがる人
日本語
-
8
トランプ氏の右耳の上を貫通した? 耳の上なら貫通とは言わないよね。 インパクトの強い言葉を使いたいだ
日本語
-
9
「川が流れてる」の川は、いわゆる主語ですね。 「川が見える」の川も、いわゆる主語ですか?
日本語
-
10
「適当」と言う言葉は本来、「ぴったり当てはまる物」と言うような意味があると思うのですが、日常で用いる
日本語
-
11
「猫である。」は日本語で大いにあり、でしょうか?
日本語
-
12
「このテレビはつまらないです」は「テレビ番組がつまらない」という意味ですか
日本語
-
13
誤用している人が多い言葉ってどんなのがありますか? 「他力本願」や「琴線に触れる」、「気の置けない友
日本語
-
14
「茶道」←これ、昔は「さどう」って言ってたのに、なんで今では「ちゃどう」になってるんですか?
日本語
-
15
朝食を食べるは二重表現ですか?
日本語
-
16
プログラムを日本語で教えて下さい。
日本語
-
17
問題:先のケーキは_____変な味がしましたよね。 Aなんだか Bなんとなく 答えはAと書いてありま
日本語
-
18
日本語で、「ず」と「づ」はどんなポイントに注意して発音したら、区別できるんですか?
日本語
-
19
私は「電話に起こされた。」に不自然さを感じます。
日本語
-
20
1「昨日は月曜日です」と「昨日は月曜日でした」はどちらも正しいでしょうか 2.「私と友達は喫茶店へ行
日本語
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・昔のあなたへのアドバイス
- ・字面がカッコいい英単語
- ・許せない心理テスト
- ・歩いた自慢大会
- ・「I love you」 をかっこよく翻訳してみてください
- ・ゆるやかでぃべーと タイムマシンを破壊すべきか。
- ・はじめての旅行はどこに行きましたか?
- ・準・究極の選択
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・「それ、メッセージ花火でわざわざ伝えること?」
- ・ゆるやかでぃべーと すべての高校生はアルバイトをするべきだ。
- ・【お題】甲子園での思い出の残し方
- ・【お題】動物のキャッチフレーズ
- ・人生で一番思い出に残ってる靴
- ・これ何て呼びますか Part2
- ・スタッフと宿泊客が全員斜め上を行くホテルのレビュー
- ・あなたが好きな本屋さんを教えてください
- ・かっこよく答えてください!!
- ・一回も披露したことのない豆知識
- ・ショボ短歌会
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・性格悪い人が優勝
- ・最速怪談選手権
- ・限定しりとり
- ・性格いい人が優勝
- ・これ何て呼びますか
- ・チョコミントアイス
- ・単二電池
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・ゴリラ向け動画サイト「ウホウホ動画」にありがちなこと
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・人生で一番お金がなかったとき
- ・カラオケの鉄板ソング
- ・自分用のお土産
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
この問題のaの解答が「しかし」...
-
発音
-
「人気な商品」という言い方は...
-
創造主の読み方は? そうぞうし...
-
私の文章は変?
-
標準語を使う若者が大阪で増え...
-
共に京都で執筆された枕草紙に...
-
格助詞「に」が場所を表すとい...
-
「恋」と書いて「こい」と「れ...
-
友達に「なんで過去に聞いた話...
-
日本語の、食うていくとか、食...
-
「荒廃した土地に緑を復活させ...
-
「~しか~ない」と「〜だけ(...
-
バナナのバーコード下の数字の...
-
仕事で上司よりメールで依頼が...
-
国語、日本語の問題。この文章...
-
<形容動詞>説の誤り(1):...
-
カメラデビューって?
-
テレビやアニメ、漫画のセリフ...
-
「自分なら」と「私なら」とで...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「よろしかったでしょうか」と...
-
平家物語の読み方いろいろ
-
日本語の助詞「は」と「が」の...
-
誤用している人が多い言葉って...
-
漢字検定の熟語の構成で「冷遇...
-
格助詞「に」用法
-
1「昨日は月曜日です」と「昨日...
-
「猫である。」は日本語で大い...
-
差別用語について
-
「適当」と言う言葉は本来、「...
-
バナナのバーコード下の数字の...
-
「佐藤さんは王さんから傘を借...
-
YouTube動画内でのひとごと、た...
-
「新鮮じゃない牛乳」は「古い...
-
A:何で学校へいますか B:バスで...
-
「両者」は物と物にも使えます...
-
『危ない橋を渡らない』『石橋...
-
カスハラのカス
-
読み方お願いします
-
「このテレビはつまらないです...
おすすめ情報