電子書籍の厳選無料作品が豊富!

山手線にグリーン車導入の可能性はありますか?

A 回答 (6件)

昔はあったんですけどね。

占領期には進駐軍専用車としてAllied Forcesと書いた白帯を巻いて運用していました。

普通列車でグリーン車が導入されていたのは所謂中電区間で、中央線に導入されるE233系のグリーン車は中電用のサロE233と違い、乗降時間短縮のために両開きドアになっています。
山手線に導入する場合、列車間隔が短いので、乗降時間はさらに厳しいですから二階建てグリーンは無理でしょう。

カルカッタ市電などには、路面電車の一等車もあるそうですね。
    • good
    • 1

短い路線でゆっくり出来る程の所要時間もなく、さらに混雑する路線にグリーン車導入は意味も無くて、一般車両が更に混雑するだけかと。

    • good
    • 0

ありません。


そもそもグリーン車というのはある程度の時間、短くても30分以上てとこかな、という時間でゆったり乗るという前程があってこそのグリーン車ですので。

山手線でゆったり乗るというつもりの人はあまりいないでしょう。
    • good
    • 0

ないでしょうね。


中央線のグリーン車も快速線ですし。
山手線じゃ駅間が短いし、乗降に時間取られるし
ホームの延伸も厳しそうなので、グリーン車挟み込むとなると
乗車人数減りますしメリットがなさそうなので
ないでしょう。
    • good
    • 1

ありません。

    • good
    • 1

無いと思います。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報

このQ&Aを見た人がよく見るQ&A