電子書籍の厳選無料作品が豊富!

馬鹿らしいと思われるかもしれませんが、ご意見くださると嬉しいです。

私:34歳独身女、メーカー営業職
彼:39歳独身男性、IT系技術職
付き合って1年半、同棲して1年と少し

題の通り、私が“抱いてほしい(セックスしたい)”ということを伝えられず、それに彼が怒ってしまいました。

元々付き合ってからしばらくはとても優しかったし、デートのたびに楽しかったのですが、同棲し始めてから少しずつ変わってきました。(同棲してからわかった)怒りっぽい彼ではあり、これまでも何度も私からしたら“そんなこと?”ということで怒りを爆発させ、何度も別れ話をされました。こんなに怒らなければならないことができるということは、合わないということだと(“そんなことで?”というのは私の主観によるので問題は割愛します、どちらかというと“何度も怒られて別れ話をされてきた”という点がお伝えしたく。)。こんなに怒られることは同棲を始めてからのことだったので、やはり同じ時間を過ごす中で不満が溜まって、という流れだったんだと思います。

そんな中で怒られる・別れ話をされるたびに何度も私が謝り、許され、繋ぎ止めてきた関係になっていました。端から見たら本当にアンバランス、不幸せな関係に見えるんだと思いますが、私の中で彼と別れることは全く考えられなかったのです。

それで同棲して1年過ぎた頃。少しずつ怒られることも減り、大きな進歩は彼のお父さんに紹介してもらい(お母様は亡くなっています)、彼も、即別れる!という態度はなくなっていました。このまま穏やかにいけるかな、と思っていたところにまた事件が起こって(おこして)しまいました。

それは私が不機嫌を引きずってしまったことに彼がキレてしまったこと。
これまでは、毎週末に一度はセックスするという流れがあって…その日は日曜日で、土曜日は互いに忙しくてしなかったので、今日はするかな、と勝手に期待していたのです。ですが、午前は彼が在宅ながら仕事で、その後夕飯はレストランを予約していたので空いた時間でもしかして、と期待してしまったのですが、彼がレストラン近くで買い物したいものがある、と言い出し早めに出ることに。基本的に外で飲んだら帰宅後はセックスしないので、私はとっても内心がっかりしたのですが、それでもそんな週末もあるんだから、と自分を言い聞かせて出かけることに。
ですが、私はやはり、“彼はしなくても平気なのかな”“なんでわかってくれないんだろう”“そもそも勝手に予定を変えるなんて…”と良くないのですが自分だけでどんどんネガティブになってしまい、会話も途切れ気味に。何度か持ち直したのでレストランも楽しく過ごしたのですが、帰り道にとうとう“抱かれたかったのに思い通りにならなかったから不機嫌なんだろ、そんなのバレてる。しょうもない”と言い切られて一人で帰られてしまいました。
その後帰宅後少し話しましたが、お前の考えてることなんてわかる。本当にそう思ったら自分から仕掛ければいい。そんなこともせず、不機嫌引きずったままこちらに機嫌ばかりとらせて、お前とはもうやっていけない、死ね、と怒らせてしまいました。確かに私も言えばよかった、でも、恥ずかしくて自分から、したい、抱いてほしい、なんて言えなかった。

確かに、思い返せば出発前から“予定変えてごめんね”と言われたり、私が彼の仕事中ベッドで漫画をよんで待っていたら“終わったよ〜”と横に寝そべってくれたり、着替えている時も後ろからハグしたり、と彼の方からなんとなくサインを出してくれていた気もするのです。ですが私は、勝手に予定を変えられた、というそもそものムカつきみたいなところにとらわれ、もう今日は抱いてもらえないんだ、というイジイジした気持ちも払拭できず、サインをことごとくスルーしてしまった反省はあります。

だけども、私は彼には“わかっていた”のならしてほしかったし、恥ずかしくて自分から言えなかった気持ちもわかってほしい。自分から言うのは気持ち悪いって思われそうで…。と、言ったものの、そんな事も言えない関係なら自分はごめんだ、そんな“気持ち悪い”ことを考えて1日過ごす人間と生きていたくない、そんな人につきあわされる人生がつまらないからもう終わりにしたい

と言われました。急転直下すぎて本当にびっくりしたのですが、これまでの諍いの“もう別れる”なのか、本当にこれは最後なのか。。そんなことで死ね、と言われるのも本当に悲しかったですが、確かに私も言わなかったのは悪い、でもする・しないだけではなくて、予定をどんどん変えることに嫌だと思ったことを言えない関係自体もダメなんではないか、と、私も関係を見直したほうがいいのか、迷ってきてしまっています。それでも彼のことは嫌いではないのですが、こんなに辛いなら、瞬間的な(いつまで続くかはわかりませんが)別れの辛さを乗り越えるほうが良いのかもしれないと思います。

まとまりなくてすみません。。お叱りでもいいです、なにかご助言いただけると幸いです。

A 回答 (5件)

彼の方が決定的に嫌になったんだから、回復の余地なし。


付き合いも長くないし、もともと合わないんだし、早く荷物をまとめて出ていこう。

次の恋愛では、察して!はやめよう。
言わないことは伝わらないし、わからない。
いくら深く長い付き合いでも、100%真っすぐには伝わらない。
良好な関係性を作りたいなら、話し合えること・我慢しないこと・決めつけないこと。
    • good
    • 0

長い人生、些細な?事で一々喧嘩したり、モヤモヤしてては、身体が持ちません。


一度距離を置くしかありません。
    • good
    • 0

別れて下さい。

悩みの元は絶ちきるのが一番です。
相手も貴女とのつき合いはしたくないと言ってます。
気持ち悪いと感じた意識は二度と戻りません。
    • good
    • 0

男性は、ハッキリと言うことは好きですし、ハッキリと言われることも好きです。


女性は、ハッキリと言うことは嫌ですし、ハッキリと言われることも嫌です。
ストレスを溜めない方法は、相手に伝わるようにハッキリと言うしかありません。
怒り>ストレス>恥ずかしい、でしょう。
    • good
    • 0

自分の気持ちを言えない、つまりは自分の素をだせない関係ということです。


1年間も片方が怒り、片方が謝るという一方的な関係もおかしいです。
辛い関係を続けるなんてさらにおかしなことです。
マゾヒストがやることです。

あなたが感じているとおり関係を見直すというか、ともかくいったん別れた方がいいです。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報

このQ&Aを見た人がよく見るQ&A