電子書籍の厳選無料作品が豊富!

日産とホンダの経営統合が破談しました。日産はどうなってゆきますか?

A 回答 (15件中1~10件)

日産とホンダの経営統合は一旦破談となりましたが、経産省が後押しして、結局は統合することになるでしょう。

 そうでなければ、日産もホンダも単独では生き残れないからです。 

1990年代に自動車メーカー 間のM&Aの重要性を説く際に用いられたキーワードで「400万台クラブ」と言うのがありました。 これは400万台以上生産・販売する自動車メーカーでなければ将来生き残れないというものでした。 しかし、現在は「1000万台クラブ」と言われています。 すなわち1000万台以上生産する自動車メーカーしか生き残れないということです。 現状では、1000万大グループに入れるのは、トヨタグル-プとフォルクスワーゲングループだけですが、フォルクスワーゲンは若干陰りが見えます。 

いずれにせよ、1000万台クラブに入るために、欧米では自動車メーカーの統合が加速しており、2021年には多国籍自動車製造会社「ステランティス N.V.(英: Stellantis N.V.)」が設立されました。 フランスの自動車メーカーであるグループPSA(元、プジョーとシトロエン)と、イタリアおよびアメリカの自動車メーカーであるフィアット・クライスラー・オートモービルズ(FCA)が折半出資で合併して誕生したものです。 

日本の自動車メーカでは、既にダイハツがトヨタの100%子会社となり、スバルもトヨタの関連会社となっています。 また、スズキはトヨタと業務資本提携をしており、マツダといすゞもトヨタと資本提携して、実質トヨタグループに入っています。 よって、トヨタと関係ないのは、日産、ホンダ、三菱だけなのです。 3社まとまっ手も1000万台には届きませんが、まとまらなければどこかに飲み込まれてしまうだけです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

天才やな

BAすなわちベストアンサーです!! また、質問したらお答えいただきたいです!!

お礼日時:2025/02/11 13:46

最終的に鴻海に買収され、ホンダとの統合より悲惨な末路になると予想します。


国が外資の買収を阻止してくれる事を祈るばかり
    • good
    • 0

シュリンクする。


役員がダメな奴だったと言う事。
    • good
    • 0

倒産です。



役員をクビに出来ないので死ぬしか無いです
    • good
    • 0

経営陣が交代。


大幅なリストラを行い再生する。
誰が大鉈を振るうかが問題。
内田社長は即首にしないと倒産します。
    • good
    • 0

今噂になっているホンハイかどこか別の中華系企業に買い取られて、ボルボみたいになるんじゃないの?


日産のブランドだけ残して実質的な中華企業になります。
    • good
    • 0

日産の大株主であるルノーの動向次第でしょうね。


ルノーはホンダとの合併に前向きでしたが、それがおかしくなってしまったのでね・・・
ルノーは、日産の株価が下がらないか躍起になってます。
    • good
    • 0

経営が怪しくなった日本の名だたる会社は中国企業に買われています。



シャープは台湾の鴻海企業集団の傘下に入りました。かつての三洋電機の白物家電事業も中国のハイアールに買収されています。
家電量販店のラオックスも蘇寧電器(中国の家電販売最大手)の傘下におさまっています。オーディオ時代には覇気があった赤井電機や山水電気も中国企業に買収されました(その後は潰れました)。

老舗の工作機械メーカーである池貝は、上海電気集団に買収されました。ゴルフクラブ名門の本間ゴルフも中国資本に買収されています。あのアパレル大手のレナウンでさえ、中国・山東如意科技集団が筆頭株主になりました。
さらにはHISの傘下にあるハウステンボスもコロナ禍の打撃で業績が悪化し、香港の投資会社PAGに売却されました。あの星野リゾートも力尽きてトマムの本拠地も中国資本の傘下に収まっています。

オーディオ・映像機器のパイオニアは、紆余曲折を経て香港ファンド企業の完全子会社になりました。ソニー・東芝・日立のディスプレー事業を統合して誕生したJDIはどうなるか、です。

こうした名のある会社が中国資本に買い取られると、蓄積したノウハウも吸い取られることになり、損失はいっそう拡大します。

中国はEVでは世界トップを走っていますが、メカエンジンのノウハウがないため、日産は魅力的でしょうねぇ。途方もない金額を提示してモノにするかもよ。
    • good
    • 0

日本の商社等何社かが大株主になるのではと推測しています。


その為に日産も新規株を発行するのではとも思いますし。
狙いは外資に買収されない為の防衛策。
何れにしてもあれだけの企業をみすみす潰す事は関連企業も連鎖倒産する恐れも有り、
国内に大きな混乱をもたらす事になるでしょうからね。
ホンダとは完全に物別れする訳では無く、技術提携はするみたいです。
    • good
    • 0

今後に期待ですね!

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報

このQ&Aを見た人がよく見るQ&A