重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

サムです!

鉄道模型の2大問題!
①電気的な接触不良(車輪の汚れ)
②摩擦によるスロー運転の困難(ギアの摩擦)

今回は②の問題で、ウォームギアによる摩擦の問題に関しての質問です。

物理学者の皆さんへ!
いいアイデアはありませんか?
平歯車でやればいいのですが、スペースがないのです。

■参考
鉄道模型を作るプロセス。製作期間3年以上!2代目のとして鉄道模型を作り続けている73歳の日本の職人。

【必見!匠の技・心】鉄道模型製作 横浜マイスター 稲見行雄さん|Model train maker
https://www.youtube.com/watch?v=WQ8dA2sl1Dg

「鉄道模型の走行問題に関して(スロー運転の」の質問画像

A 回答 (3件)

No.2俺イラン(ナイス誤変換)


>>PWM駆動
>ーー>
>昔からありましたね・・・
これだけ?そりゃ解決に至らんわけだわ
と思いました。めんどくさいのでバイバイ。
    • good
    • 7
この回答へのお礼 お礼日時:2025/02/11 16:22

何がどう問題なのか説明なしでは伝わらないのですが想像するに


モーターが低回転だと低トルクでウォームギアの摩擦に負けて
うまく走りだせない、という事でしょうか?
もしもまだならモーターをPWM駆動にしたら変わると思います。
動画もどう関係するのか理解できません。
    • good
    • 65
この回答へのお礼

>PWM駆動
ーー>
昔からありましたね・・・

お礼日時:2025/02/11 14:54

日本では精度の悪いギア、安物のモーターを使い続けているからですね。


NゲージはともかくHO、16番は50年以上進歩がない。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

然り!

お礼日時:2025/02/11 14:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A