重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

車のバッテリーがあがりました

室内灯をつけたままで35時間位放置してしまっていたようでエンジンがかかりません
JAFにお願いしたあとどこかで修理をお願いしたいのですが
ディーラー以外で修理してもらえるところに行こうと思ってますがどこに行ったらいいのでしょうか?

いつも車関係でお世話になっている所が他県で今の家から遠方&積雪でいけない
近くのディーラーの店&担当(夫が利用しているので知ってますが)が苦手で行きたくないです
ディーラー以外でお願いしたいです

A 回答 (7件)

バッテリー上がりには2種類あって、質問者さんのような「長時間、微弱電気を使いっ放し」というケースと、夏場の渋滞&クーラーで「一時的に使う量が増えて」バッテリーが上がるケースですが、前者の方がバッテリーのダメージが大きく、恐らく充電しても長持ちしない、もしくはほどなくまた「バッテリー上がり」を引き起こす恐れがあります。


で、ディーラー以外だったらカーショップ(イエローハットとかオートバックス・・・)、整備スポットがあるガソリンスタンドでしょうね。
その際は修理ではなく、交換も視野に入れておいた方がいいです。
    • good
    • 0

室内灯をつけっぱなしでバッテリーあがっただけなら、修理は必要ないと思うよ。


エンジンがかかったら、そのままオートバックスとかイエローハットとかに行って、到着したら事情を伝え、バッテリーが古くて弱ってないかチェックして貰うとよいと思うよ。

バッテリーが古くなくて、ただ室内灯のつけっぱなしが原因なら、修理もバッテリー交換もいらないよ。
車は走れば充電されるから。

バッテリーが弱ってると言われたら、バッテリー交換してね。
    • good
    • 1

修理というほどではないが、バッテリーの比重をみるだけなら車検対応のガソリンスタンド(ENEOS栗林石油、旧シェル茂田石油)やカー用品店(オートバックス)でやってくれます。


おそらく、バッテリーの交換で済むと思います。
    • good
    • 1

任意保険に、JAFは年1回無料が多いので保険内容を見るべし。


JAFは充電して走れるようにしてくれる。
バッテリー買い替えが安心なので、お勧めをJAFに聞けばよい。
    • good
    • 3

バッテリー位なら


ガソリンスタンドが早い
ディーラーが嫌いなら
イエローハットかオートバックスかスタンド
これで全て解決します
余談ですが
車の中古を買う場合は
走行距離3万迄で、出来れば2万とかなら尚良い
7年落ち迄なら先々故障知らずで7年位乗れるでしょう
買う時はディーラーの中古車で雪国で無いのでですね
全国保証が付いております
    • good
    • 1

多くのガソリンスタンドには、12Vのジャンプスターターが置いていますから、普段給油している所にお願いして借りてくるのが一番安上がりです。


エンジンが掛かったらそのまましばらく走って、バッテリが充電されれば継続使用可能です。
バッテリは何度も放電したり放電したまま放置していると、サルフェーションを起こして寿命が短くなりますが、1回くらいなら問題なく使えますよ。
    • good
    • 2

正常なもう一台の車があれば簡単にエンジンがかかるかと思います。


正常な車のバッテリーから、ブースターケーブルでエンジンがかからない車に接続すれば、エンジンがかかると思いますよ。

下記のリンクを参考にしてください。
https://www.zurich.co.jp/car/useful/guide/cc-wha …

https://jaf.or.jp/common/kuruma-qa/category-trou …
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A