
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
>流石に無垢ではないですが、黒檀の練りになります。
>
残念ですがこれは「練り」ではなく「突板」の接着ですね。
もしかすると単なる黒檀柄のデコラかもしれない。50年前なら家具にかなり乱用されていたレベルです。
(樹脂シートならめくれた裏は樹脂質、突板なら裏も木の模様)
練りはその厚みを利用して面取りや飾り加工しても芯材が見えないから必要な技法で、平面しかない場合は練りを使う意味はないです。
判断材料としては、
・練りであれば写真右(タンスでは下の引き出し)の前板に凹凸がなく平面。
・下の引き出し天板の面取りが糸面。
平面でも練りと同じ厚さの挽き板で作る家具もありますが、この薄さで捲れて、家具前面が平面しかないのであれば、突板でしょう。
更には表面樹脂コートをしたものになるでしょう。
(単なる突板なら表面は無垢なのでこんな光り方はしない)
芯材を曲面加工してあって、そこに突板を貼り付けるものも人によっては「練り」と呼ぶかもしれないので、突板貼りも練りだと言えばそれはそれで否定しませんし、今回の質問は修理の仕方なので。
突板貼り合わせはゴム糊が使われていることが多いです。経年で剥がれます。
予定している「熱をかけて(平らに戻りやすくして)エポキシ接着剤」で修理できると思います。
デコラ(メラミン板)の可能性が高ければゴム系のりでも良いです。
いずれも下処理をしっかりと。
非常に詳しくありがとうございます。
一年前まで仏壇の仕事をしていたので、同じような仕上げの小物を練りと呼んでました。
なお、木質ではあるので、熱して接着をしてみようと思います。
No.8
- 回答日時:
貼り付ければ、「反り」は戻りますから、「反り」を延ばす必要はありませんよ。
ボンドで貼り付けるだけです。繰り返しますが、貼る面/貼られる面の双方に、ボンドを出来る限り薄く塗って、十分に(指で触っても手にボンドが付いてこない)(今の時期なら5分から10分近く)乾燥させてから、張り合わせを行います。
ボンドの量が多いと、接着強度が落ちます。
指などで、出来る限り薄く塗り延ばしてください。
ただ、これって、もしかしたら剥がれた面は 「波打って」 いないですか?
無垢材が波打つ事は有りません。
もし波打っているのでしたら、材質が樹脂なのか何なのか良く分りませんけれども、何であったとしても波を平らに戻すことは出来ません。
接着剤で貼り付けても、皺が出来るのは避けられません。
波を打っていなくて、ペロンと剥がれているだけなら、皺が出来ないように指で擦るように押さえながら貼れば良いです。
ーーーーーーーーーー
ただ、もしかしたら、これは黒檀では無いかもしれません。
「突板貼り」は厚板3mm位の無垢材を使いますので、波打つことは無いですし、写真の剥がれは厚が薄いんですよね。
芯材に木目のプリントがされたシートや紙を表貼り付けたもの「木目調プリント」ではないかなぁ? ・・・かもしれません。
まぁ、此処では黒檀か違うのかを論じるつもりではありませんので、
感じたという事だけです。
これは釈迦に説法になるかもしれませんが、「練」について説明されているHPが有りました。詳しくは有りませんが、ご参考まで。
https://www.seisindo.jp/column/5023/
No.5
- 回答日時:
これは「練り」では無くて、「貼り」仕上に見えますよ。
「練り」では、こんな剥がれ方をしないと思います。
薄いですよね。
「貼り」だから、剥がれてきたんではないですか?
DIYで補修されるのでしたら、
多分、木工ボンドでは付かないと思います。
私なら、接着されるそれぞれの面に、
ボンド「G10」か「G17」を薄く(出来る限り薄く)塗り延ばして、
ボンドが完全に乾燥してから張り合わせ、圧接して補修しますかね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 葬儀・葬式 離檀と墓じまい 2 2023/07/27 15:37
- 賃貸マンション・賃貸アパート 新築賃貸の退去費用について妥当性 2 2024/01/09 14:11
- 葬儀・葬式 住職の葬儀の香典 5 2023/10/01 21:38
- ネイルケア・まつげケア 爪が剥がれると思いますか? 3 2024/02/24 20:57
- 法事・お盆 お寺の敷地内にお墓があり、 お寺の檀家になっています。 離檀したいのてすが、 離檀料?など必要なので 8 2023/03/09 10:46
- カスタマイズ(車) ドライブレコーダー後方カメラの設置方法(両面テープが剥がれる) 9 2023/09/02 16:51
- DIY・エクステリア 目隠しフェンスの色 4 2024/05/20 03:21
- DIY・エクステリア モルタル塀に取り付けたタイル表札を自分で剥がす方法 3 2023/09/10 15:41
- 車検・修理・メンテナンス ホンダヴェゼルのロアガーニッシュ(フロント用)の色について 3 2024/05/05 22:03
- 怪我 爪の内出血 1 2023/07/05 01:14
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
いちばん失敗した人決定戦
あなたの「告白」での大失敗を教えてください。
-
字面がカッコいい英単語
あなたが思う「字面がカッコいい英単語」を教えてください。
-
歩いた自慢大会
「めちゃくちゃ歩いたエピソード」を教えてください。
-
はじめての旅行はどこに行きましたか?
記憶の中で1番昔の旅行先とエピソードを教えてください。
-
かっこよく答えてください!!
あなたは今にも別れそうなカップルの彼女の恋愛相談に乗っています。
-
フロントナンバープレート外したいのですがネジ頭(添付写真)プラスでもマイナスでもないです。 工具は何
DIY・エクステリア
-
止水栓を取り付けたいのですが分からないので教えてください!
DIY・エクステリア
-
急ぎです。教えてください
DIY・エクステリア
-
-
4
IKEAのロースコグを注文して組み立てたのですが、この写真の部分でネジがうまくハマらず組み立てられま
DIY・エクステリア
-
5
便器の配管の大きさ違い
DIY・エクステリア
-
6
網戸ゴム端くれも使うと問題あり?
DIY・エクステリア
-
7
雨水の対策について
DIY・エクステリア
-
8
壁の石膏ボードがずれてしまいました
DIY・エクステリア
-
9
ハサミは自分で修理できますか?接合部が取れてしまいます。
DIY・エクステリア
-
10
化粧合板の剥がれ トイレの棚の扉の一部に剥がれがあります。 可能であれば自分で補修したいのですが、補
DIY・エクステリア
-
11
写真のネジについて、開けられるドライバーを教えてください。 小さくて、拡大したので画質が悪いですが、
DIY・エクステリア
-
12
合皮(つるつるの表側)と樹脂を接着出来る接着剤を教えてください。
DIY・エクステリア
-
13
木材の加工方法に関して教えて下さい DIYで家屋の補強をしようと思い後施工金物というものがあり、飛び
DIY・エクステリア
-
14
厚みが4cm程の花壇ブロックですが本当に置くだけで設置可能でしょうか?
DIY・エクステリア
-
15
丸のこでまっすぐ切る
DIY・エクステリア
-
16
破風板の補修につきまして
リフォーム・リノベーション
-
17
ガスホースが抜けなくなった。
DIY・エクステリア
-
18
AC100Vコンセント増設、何故かブレーカーが2度も落ちる。配線があってるか確認したい。 ※30年前
DIY・エクステリア
-
19
風呂場の壁に装着されている謎の物体
DIY・エクステリア
-
20
量水器の蓋だけ一般の人が買えるのでしょうか?
DIY・エクステリア
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・昔のあなたへのアドバイス
- ・字面がカッコいい英単語
- ・許せない心理テスト
- ・歩いた自慢大会
- ・「I love you」 をかっこよく翻訳してみてください
- ・ゆるやかでぃべーと タイムマシンを破壊すべきか。
- ・はじめての旅行はどこに行きましたか?
- ・準・究極の選択
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・「それ、メッセージ花火でわざわざ伝えること?」
- ・ゆるやかでぃべーと すべての高校生はアルバイトをするべきだ。
- ・【お題】甲子園での思い出の残し方
- ・【お題】動物のキャッチフレーズ
- ・人生で一番思い出に残ってる靴
- ・これ何て呼びますか Part2
- ・スタッフと宿泊客が全員斜め上を行くホテルのレビュー
- ・あなたが好きな本屋さんを教えてください
- ・かっこよく答えてください!!
- ・一回も披露したことのない豆知識
- ・ショボ短歌会
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・性格悪い人が優勝
- ・最速怪談選手権
- ・限定しりとり
- ・性格いい人が優勝
- ・これ何て呼びますか
- ・チョコミントアイス
- ・単二電池
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・ゴリラ向け動画サイト「ウホウホ動画」にありがちなこと
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・人生で一番お金がなかったとき
- ・カラオケの鉄板ソング
- ・自分用のお土産
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
コード式の100mmグラインダー...
-
直径5mmの鉄の棒をカットす...
-
壁の石膏ボードがずれてしまい...
-
雨水の対策について
-
網戸ゴム端くれも使うと問題あり?
-
上のネジを下のネジと同じ幅に...
-
椅子のがたつきを直したい 椅子...
-
掃除機のノズルを取り付ける部...
-
ポリカの波板を貼るのですが、...
-
外壁塗装タイミング
-
この「毛引き」は、どこで買え...
-
釉薬ですが
-
階段用手すりの取り付けについ...
-
急ぎです。教えてください
-
キーボード背面のゴム脚(滑り...
-
父の手作りの棚 この棚を見てく...
-
ブラインドナット
-
両側プラスになってます。 真ん...
-
フロントナンバープレート外し...
-
木工用ドリルビットについて教...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
5mmのアルミ板をカットしたいの...
-
雨漏りからベランダのコンクリ...
-
プラグボルト使用方法について ...
-
キーボード背面のゴム脚(滑り...
-
便器の配管の大きさ違い
-
一定時間ごとに2つのスイッチを...
-
急ぎです。教えてください
-
安全ロープの固定金具を教えて...
-
黒檀のダンス 剥がれ
-
階段用手すりの取り付けについ...
-
ガスホースが抜けなくなった。
-
IKEAのロースコグを注文して組...
-
サイクルベースあさひのリアキ...
-
引き戸の立て付け調整について
-
厚みが4cm程の花壇ブロックで...
-
止水栓を取り付けたいのですが...
-
検便で、ブツが水につからない...
-
釉薬ですが
-
この「毛引き」は、どこで買え...
-
マキタの電動ポンプの仏式バル...
おすすめ情報