電子書籍の厳選無料作品が豊富!

いま働く世代にとっては、就職先はいくらでもあるので本当に良い時代ですね。
仕事には全く困らない時代で、安心して暮らせるのは良いですね。
収入面など今は困っている人は、皆無に近いのでしょうね。
インバウンドで盛り上がっているし日本は好景気でイケイケの時代になっていますね。
実感も湧いてきましたと思いませんか?

A 回答 (13件中1~10件)

どうでしょうか?インバウンドは長く続かないと思います。

日本人国民の若い人たちの給料を倍増することが、結婚が出来て、人口が増えます。外国人に頼ると治安が悪くなり、あらゆる優遇支援金と健康保険、生活保護等の日本人の血税が無駄使いされます!
    • good
    • 1

人手不足というのは、給与に値するだけの人がなかなか見つからないという話だと思うので、怠けていても遊んでても誰でもいい会社に入れて手取り30万円もらえるとかではなく、そういう人は普通に面接などで落ちてると思います。

    • good
    • 0

>


機械化で単純作業がなくなって、発達障害の診断すらされなかった(生活に困らない=障害ではないから)人たちが発達障害の診断を受けている。それだけ社会の難易度が高くなっているからです。
レジひとつとっても、すべて現金会計だった頃に比べ10種類以上の払い方がある。八百屋ならものを売るだけだったけど、コンビニは本もタバコも宅配もコンビニ払い請求書もある。

日本って「ジョブ型雇用」ではなくて「メンバーシップ型雇用」ですから
仕事が出来ないから不採用、ってしてるわけじゃないんですよ
もう少し勉強をしましょう
    • good
    • 0

きちん現実を見ましょう。


現実逃避していても前には進めませんよ?
    • good
    • 0

こんにちは



2025年問題によって生じる問題の中で、最も深刻と言われているのが「労働力不足」です

高齢者が急増していく一方、若い世代の人口や出生率は減少を続けており、労働資源不足は今後さらに深刻なものになると予測されています

高齢化で患者や介護して欲しい方が増えてるのに
医療機関、介護機関など人手不足で
医師、看護師、介護師の方々も高齢化が進んでます
 
働く若者が少なく為ってるからだと思います

また住宅需要の高い30代~40代の人口は減少傾向にあるため空き家、マンション問題もあります

果たして、このような状況で好景気?とは言えないと思います
    • good
    • 1

今後、急速に少子高齢化が進み、労働力不足が生じます。


一方で、人材不足を補うのがAIやロボットなどのプラットホーム化です。
コロナ後に対面でのサービスが一気に減り、レジは機械が価格の認識し、会計が行われ、工場ではロボットが人間の代わりに働き、車は自動運転、輸送手段にドローンが採用され、事務作業の大半をAIが担い、テクノロジーの進化で人の仕事が奪われる時代がくるとも言われています。
このことにより、格差が拡大するとおもいます。
    • good
    • 0

2番目です。

地元(茨城県)でも外国人もやらない仕事は沢山有ります。タクシー会社は消滅の危機。外国人もタクシーやらないからです。
    • good
    • 1

人手不足で倒産。

当たり前です。賃金が安くストレスが溜まる仕事(会社)は、これからも潰れて当然。世の中に必要無い仕事だったとなります。
    • good
    • 1

まさかまさか。


機械化で単純作業がなくなって、発達障害の診断すらされなかった(生活に困らない=障害ではないから)人たちが発達障害の診断を受けている。それだけ社会の難易度が高くなっているからです。
レジひとつとっても、すべて現金会計だった頃に比べ10種類以上の払い方がある。八百屋ならものを売るだけだったけど、コンビニは本もタバコも宅配もコンビニ払い請求書もある。
人は減り、一人あたりの覚えることは増え、それでいて社保と税金がバカスカ増えて手取り賃金は昔よりマイナス。
就職先はいくらでもあると言ったって、質のいいところはひと握り。しかもそこは人が辞めないのでほとんど求人がないし、選びたい放題だから会社有利。
大学を出たって子ども2人大学に行かせて余裕のある暮らしなんてできないのに、大学全入時代と言われて高卒だと企業に見下されるから大学に行かさざるを得ない。どうせ行ったって子どもは遊んでばっかりなのに、大学まで行かせる金を計算してから子どもを産まないといけない。
おっしゃることは、まったくもって見当違いです。
    • good
    • 0

応募者を選り好みするからでしょ


応募があってもパス、パス、パス、で永遠に求人を出し続けるから
人手不足
求人がある=仕事がある、ではありませんから
求人したら100%内定出るなら、その通りですが
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報

このQ&Aを見た人がよく見るQ&A