重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

お正月夫の実家に行ったのですが、義母と、義姉が夫と私にとお年玉をあげていました。
我が家は、成人した子供にあげる事はないです
来年から断ったがいいですか?
義母は、今義理がなくなり一人くらしです

質問者からの補足コメント

  • まだ、結婚して最初のお正月です

      補足日時:2025/02/11 19:16

A 回答 (10件)

ご主人は貰っておけばいいのでは。


貴方は辞退する。
    • good
    • 0

突然くれるようになったのなら、私なら気味が悪いから辞退すると思います。


この年でもらうのも恥ずかしいので・・・とかいって。

今までくれなかったのに、年取って立場が弱くなりつつあるから、今後自分の保身を考えてあげてるんだろうなとか思っちゃいます。
後年、同居や介護の協力を断ったら「お年玉もあげて可愛がったのに!」とか圧力の材料に使われそう。
(すみません、私は義実家に苦しめられたのでそういう発想になります)

結婚当初からくれてたのならもらいますが。
    • good
    • 0

親が血のつながった子に渡す物を断る理由はありません。

子供の横に要るからすねないように渡しただけです。あなたの家庭のルールを他の家庭に押し付けるのは傲慢です。必要ないお金ならその場でいらないと断りましょう。もらうだけもらってケチを付けるのは厚かましいにも程があります。
    • good
    • 0

出したものは貰うのが礼儀です。

    • good
    • 1

貰ったら、別の親戚の子供にもお年玉をあげないとケチだと思われます。

お年玉くれる人がお金に余裕がある人なら、素直に受け取っても大丈夫です。
    • good
    • 1

親 (姑) からもらえるものはもらっておけばよいのです。


その代わり、老後のお世話を覚悟しておかないといけません。

小姑からはきっぱり断りましょう。
将来、小姑の介護まで御免こうむりたいでしょう。
    • good
    • 0

貰えるものは、有り難く頂戴します。


相手もあげる気で用意したと思いますので
    • good
    • 0

成人しても母親からすれば子供は子供。


ありがたく貰ってれば良いと思います。
お姉さんからは断ったほうが良いのでは?
    • good
    • 0

遠慮なく頂きましょう



お年玉は、目上の者が目下の物にあげる物、
成人していようが関係の無い事なのです

渡している本人には、その自覚が有るのですから
断れば、逆に失礼になりますよ
    • good
    • 0

>来年から断ったがいいですか?


遠慮なく貰いましょう。
各家庭には独自の文化があります。
実家には貴方の家庭とは違う文化があるだけです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A