電子書籍の厳選無料作品が豊富!

いいことをすればいいことがかえってくる、このことわざがあてはまるひとは、ほんのいちぶの、こころのきれいなひと、に、かぎられたこと、であり、わるいことがかえってくるのは、こころがきたないから、ですよね。

ですから、いいことをする、と、いいことがかえってきます、とは、単純またはシンプルには、いうのは、ただしくはない。いいこころのひとが、を、文頭につけなくては、ですよね。ことわざには。

質問者からの補足コメント

  • みようみまねで、いいことをする、のは、かえって、危険をまねく、あぶないやりかた、といえますよね

      補足日時:2025/02/11 13:24
  • もとめよ、さらば、与えられん

    こそは

    もとめても与えられない

      補足日時:2025/02/11 15:16

A 回答 (5件)

それは生まれ持った「運」と「才能」によるもの。


心どうこうではない。

どんなに良いことしても1つもいいことが無い人もいる。

人間努力は無駄です。
    • good
    • 1

まだいいことがかえってきてないだけです(⁠^⁠^⁠)



だれでも、いいときとわるいときがあり、ほんとうにわるいひとやじこにあうこともあります。

でも、いいことをしていると、ちゃんとまたいいことがめぐってきます。

いいことをしていれば、たいへんなときでも、きもちよくいれるとおもいます(⁠^⁠^⁠)
    • good
    • 0

いいことをしようとわるいことをしようと、おこるじしょうにかわりはありません。



たしかに、いいことをするとすかれ、わるいことをするときらわれ、それによってなにをされるかはかわりますが、いわゆるいんがおうほうのようなものはそんざいしません。

ものごとにはかならずげんいんとけっかがあるわけで、いいことをしようとわるいことをしようと、それがそのげんいんにあたらないかぎりはかんけいありません。
    • good
    • 0

良い事が返ってくるのを期待して良い事をするのは偽善です。


ことわざは昔から言い伝えてきた、訓戒・風刺などを内容とする短い句。の事で一般的な話、皆知っていますから説明など必要ありません。
    • good
    • 0

そんなことわざ初めて聞いた

    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています

関連するカテゴリからQ&Aを探す


おすすめ情報

このQ&Aを見た人がよく見るQ&A