電子書籍の厳選無料作品が豊富!

世間一般の価値観というものに疑念を持つとか実際に逆らうとかすると周りと摩擦を起こします。でもその世間一般常識とかしきたりは純粋に考えると根拠のないものなんですよ。それにみな大した考察もなくただ「常識だ」ということで納得してしまってそれだけならいいですが今度はそれに逆らう人間を攻撃しだしたりします。で結局法の裁きも常識とかしきたりに支配されて本当に純粋な哲学的思考によっているわけではない。だから「考えないもの勝ち」ということになってしまうわけですが、本当にそれでいいのだと思いますか?

A 回答 (1件)

世間一般の価値観というものに疑念を持つとか


実際に逆らうとかすると周りと摩擦を起こします。
 ↑
そりゃそうです。
社会は常識の上に造られているからです。



でもその世間一般常識とかしきたりは純粋に考えると
根拠のないものなんですよ。
 ↑
社会秩序の為に必要だ、という以外に
根拠などありませんね。
善悪だって、時代や立ち位置によって
コロコロ変るのが現実です。



それにみな大した考察もなくただ「常識だ」ということで納得してしまってそれだけならいいですが今度はそれに逆らう人間を攻撃しだしたりします。
  ↑
人間は社会的動物です。
社会を造ることにより、人間は自然の脅威から
逃れ、安全で豊かな生活を手にすることが
出来たのです。
それに逆らう、てことは、そうしたメリットを
壊すことになりますので、攻撃されるのは
当然です。



で結局法の裁きも常識とかしきたりに支配されて本当に
純粋な哲学的思考によっているわけではない。
 ↑
哲学的思考が出来るのも、社会あっての
ものでしょう。



だから「考えないもの勝ち」ということになって
しまうわけですが、本当にそれでいいのだと思いますか?
 ↑
哲学的思考の結果が出るまでは
仕方ありません。

何が正義か、なんて正義論は数百年も
議論していますが、いまだに結論が出て
いません。

結論が出ない間は、常識を無視破壊しろ
なんてことは許せないでしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

まずは自分と社会の安泰をもって生存を維持するということが、純粋哲学やイデオロギーなどよりはるかに重要なことだという宿命がありますね。

お礼日時:2025/02/13 08:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています

関連するカテゴリからQ&Aを探す


おすすめ情報

このQ&Aを見た人がよく見るQ&A