
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
>106万の壁というのは、月88000円
>稼げてそれは交通費は含まずに稼げる
>額なんでしょうか?
106万の壁の条件は
⑪勤務時間が週20時間以上
⑫1ヶ月の賃金が8.8万円以上
(これが年106万という話)
⑬学生ではないこと
⑭勤務先の従業員数が51人以上
となっており、この条件を
●全部満たさないと社会保険加入には
●なりません。
https://www.nenkin.go.jp/service/kounen/tekiyo/j …
ここまでの情報を拾うと
⑪勤務時間が週20時間以上
→週3日で24時間ぐらいの勤務
なんですかね?
⑫月8.8万は、時給1000円なら
月88時間勤務となります。
交通費や残業手当も関係なく、
当初の雇用契約によります。
⑬⑭の条件もみたしているから、
全部条件をみたしていて、
社会保険加入となるのでしょう。
社会保険に加入するんだったら、
この壁は超えているんで、
いくら働いたっていいってことです。
気にしても無駄ということです。
週4ぐらい働いたらどうですか?
No.6
- 回答日時:
社保に加入すると、概ね15~6%の引かれますので、年収106万円を超えるとほどであれば、年16万円ほど余計に稼いで同じくらいになります。
11.2万円なら年134万円ほどになるので、8.8万円をしたまわることはないです。
社保加入が必須なら、時間の許す限り働くか、社保加入しなくても済むところに転職するかです。
No.5
- 回答日時:
>134万程度ですと130万の壁を
>少しだけ超えてしまうことになり
>損というか勿体無くはないでしょうか?
関係ないです。
だって勤め先で社会保険に加入せざるを
えないんでしょう?
そうしたら、130万の壁は関係ないです。
106万の壁を回避できる人なら、
130万まで扶養でいられるので
国民年金と健康保険料がゼロで
済むのです。
106万の壁を回避するには、
前述どおり週20時間未満の勤務で
雇用契約することがポイントになります。
No.4
- 回答日時:
やりがいを求めるなら、手取りを気にする必要などないです。
今時扶養内で制限かかるような働き方は目の前の生計の一部を
助けるための働きかたです。そこに重きをおくかどうかです。
やりがいを感じるなら時間の許す限り、働けるようにしておくべきです。
そうすれば106万の壁とか130万の壁を意識する必要はないのです。
社会保険のメリットもあります。
厚生年金に加入していれば、将来基礎年金に加えて、厚生年金も受給できます。
健康保険に加入していれば、万が一長期休業となった時、傷病手当金が給料の
2/3が1年半受給できます。
ですから、やりがい、働き方、将来の年金、保険の充実といった価値を
どう思うかなのです。
No.3
- 回答日時:
すみません。
一部計算ミスがあったので訂正します。
住民税額が扶養家族が1人いる計算に
なっていました。
40歳未満
月給11.2万
①通勤手当月1万
②健保は協会けんぽ(東京支部)
とすると。
保険料 料率
①健康保険 6,287 4.99%
②厚生年金 11,529 9.15%
③雇用保険 732 0.60%
④保険料計 18,548 16.56%
⑤所得税 390
⑥住民税 400→1300
となります。
ですので、
11.2万-④~⑥2.1万=9.1万
が手取となります。
通勤手当と健康保険料でもっと誤差が
出ますから、ご留意ください。
No.2
- 回答日時:
>扶養内勤務の88000円を下回って
>しまう可能性はあるのでしょうか?
この質問の結論としては、
そうはなりません。
手取は月約9.2万~9.4万
といったところになります。
ここで誤差が出そうな点は、
①月々の通勤費
②加入する健康保険(保険料率)
で、それによりもっと誤差が出る
可能性があります。
仮定で、40歳未満
月給11.2万
①通勤手当月1万
②健保は協会けんぽ(東京支部)
とすると。
保険料 料率
①健康保険 6,287 4.99%
②厚生年金 11,529 9.15%
③雇用保険 732 0.60%
④保険料計 18,548 16.56%
⑤所得税 390
⑥住民税 400
※住民税は翌年より⑥の金額になります。
今年は昨年の所得による。
11.2万-④~⑥1.9万=9.3万
が手取になりそうということです。
因みに社会保険の加入条件のポイントは
週20時間未満です。
月8.8万の条件は加入条件の一部で
106万の壁の条件は、現在
⑪勤務時間が週20時間以上
⑫1ヶ月の賃金が8.8万円以上
(これが年106万という話)
⑬学生ではないこと
⑭勤務先の従業員数が51人以上
となっており、この条件を
●全部満たさないと社会保険加入には
●なりません。
https://www.nenkin.go.jp/service/kounen/tekiyo/j …
社会保険の扶養内で働きたいなら
1つの勤務先を週20時間未満にし、
ダブルワーク等で別のところで働けば
社会保険に加入せずに済みます。
以上、いかがでしょうか?
No.1
- 回答日時:
年収132万ほどですね
手取りは113万になります
一方108万の扶養内だと手取りは107万です
20万円分無駄働きになるので働く価値はありません
転職しましょう
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
退職後、国保加入の手続きをずっとしていませんでした。 支所に行って手続きをしたいのですが、注意された
健康保険
-
国民健康保険についてです 12月で仕事をやめ、国民健康保険の手続きを役所で行いました。 また親の扶養
健康保険
-
高額療養費 被扶養者の場合は適用されないんですか
健康保険
-
-
4
クレジットカード売上表が手元にないが、レシートは現金で打たれている。
電子マネー・電子決済
-
5
社会保険料について
健康保険
-
6
医療費控除について教えてください。 夫 年収650万前後 妻 パートダブルワーク130万位内 子2人
確定申告
-
7
モバイルSuicaに間違えて13000円チャージしてしまいました。 退会手続きすれば返金されますか?
電子マネー・電子決済
-
8
社会保険や、国民健康保険、国民年金など様々な支払いがあって頭が追いつきません。 私は4月から通信制の
健康保険
-
9
国民健康保険法第19条により、同一世帯で市町村国保に加入している人がいる場合は世帯で包括してどちらか
健康保険
-
10
社会保険未加入で働き続けているが年末調整等はどうすればいい?
健康保険
-
11
市民税、払わないとダメですよね?
住民税
-
12
保険証の番号が分かるものとは
健康保険
-
13
収入印紙の件でお聞きしたいです、2000円の貰ったんだけど使う宛がなくて……これって買取とかあるんで
その他(お金・保険・資産運用)
-
14
亡くなった後の貯金
相続・贈与
-
15
初めてクレカを作ろうと思っています。 基本は現金派なのですが、ネット通販を利用する事が多く、クレカの
クレジットカード
-
16
遺産相続で、農協の共済金が100万円あることを司法書士から知らされました。たかが100万円で調停はあ
相続・贈与
-
17
国民健康保険税について
健康保険
-
18
特別支給の老齢厚生年金は妻は支給されないのですか?
厚生年金
-
19
税金に詳しい方、教えてください。 職場から貰った源泉徴収票に配偶者控除額38万とあります。 38万と
所得税
-
20
確定申告でつまずいています。 手順書をみてもよくわからなく。 画像の、所得金額等の給与⑥の欄はどの計
確定申告
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
最近実家を出て同棲を始めまし...
-
傷病手当金の申請について 昨年...
-
前職の退職証明書を社員の代わ...
-
会社から マイナポータブル の ...
-
社会保険未加入で働き続けてい...
-
マイナ保健証についてお聞きし...
-
マイナ保険証での精神科通院は...
-
12月から既存の保険証が使えな...
-
夫の扶養から外れ自分のパート...
-
正社員からパートに変えたので...
-
今フリーターなのてすが国民健...
-
老齢年金と傷病手当金は同時に...
-
傷病手当金の申請ですが、新た...
-
退職して健康保険が喪失されて...
-
マイナ保険証
-
無職になって
-
期間が空いた後に親の扶養に加...
-
親【認知症】の国民健康保険料...
-
外国在住者に国民保険や年金は...
-
退職後の国民健康保険や年金の...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
マイナ保険証での精神科通院は...
-
正社員からパートに変えたので...
-
今フリーターなのてすが国民健...
-
会社から マイナポータブル の ...
-
最近実家を出て同棲を始めまし...
-
国民健康保険料について
-
高額療養費制度について質問です。
-
転職のため、現職の保険証が5/3...
-
市町村の国民健康保険は保険料...
-
最近会社を辞めて保険証を会社...
-
現在、新規に国民健康保険証は...
-
シングルマザーが社会保険に入...
-
保険の話
-
老齢年金と傷病手当金は同時に...
-
退職勧奨についてお聞きします。
-
社会保険と国民健康保険
-
現在の退職日が5/30、次の職場...
-
外国在住者に国民保険や年金は...
-
無職になって
-
国民健康保険から社会保険へ
おすすめ情報
交通費は別の計算です。
結局のところは損というかその働き方だとたとえやりたい仕事だとしても勿体無いでしょうか?
度々回答ありがとうございます。
ですが、134万程度ですと130万の壁を少しだけ超えてしまうことになり損というか勿体無くはないでしょうか?ちなみに交通費は17000円ぐらいはかかりそうです。そうすると更に手取りが減るでしょうか?
130万の壁はどんな条件があるのですか?
皆様回答ありがとうございます。とても参考になります。せっかく受かりましたし保険料に関しては悩みどころでもありますが、まずは働いてみてから考えてみるのもありだということですよね?手取り10万はこの金額だと難しいのですね、、ほぼ最低賃金なので仕方ないのですが。ちなみに106万の壁というのは、月88000円稼げてそれは交通費は含まずに稼げる額なんでしょうか?保険のことに関しては本当に詳しくなくてすみません…
度々お返事ありがとうございます。
週4働けないんです。条件が週3だったのです。私もちょうどそれくらいの日数が丁度良いと考えたのです。ただそれだと丁度勿体無いぐらいの額だと思ってしまったので。でも月によっては週4日入れる週ももしかしたらあるかも知れないとは言われました。入社前に保険が引っかかり辞めようかなとずっと悩んでいましたが、一旦は働いてみて様子見てみようかなと思えてきました…。