電子書籍の厳選無料作品が豊富!

確定申告の仕分けについて、以下の事が分からず質問させて頂きたいです。

①漫画で得た賞金(現金)の仕分け。
②賞金の支払いを電子マネーで支払われた時の仕分け。
③知人からの現金(雑収入)の受け取りがあり、それを個人用の口座に入れた場合の仕分け。

ちなみに個人用と事業用で口座を分けております。
よろしくお願いいたします。

A 回答 (1件)

>確定申告の雑収入について…



雑収入でなく「雑所得」ですね。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …

雑収入では、事業所得者の営業外収入の意味になってしまいますので。
(手引きの2ページ)
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/shinkoku/t …

というか、

>①漫画で得た賞金(現金)の仕分け…

絵描きがあなたの本業ですか。
本業なのなら、雑所得ではなく「事業所得」です。
【現金 100円/売上 100円】

全く別の事業をしていて、絵描きは小遣い銭稼ぎ、そのお金を現金でもらって事業用財布に入れたのなら、
【現金 100円/事業主借 100円】

>②賞金の支払いを電子マネーで支払われた…

資本の部に「現金」と並べて「電子マネー」という科目を設定します。
あとは上の例で「現金」が「電子マネー」に代わるだけ。

>③知人からの現金(雑収入)の受け取り…

なんでお金をもらえたのですか。
その事由により仕分けは変わってきます。

>それを個人用の口座に入れた…

個人用の口座って、事業用の財布や預金もすべて個人のものであって、「店」が財布や預金を持っているわけではありません。
この点が法人と個人で大きく異なることに注意しなければいけません。

貸借対照表に載せない財布や預金への入出金は「事業主貸」や「事業主借」で仕分けます。

個人事業のイロハ
・事業用財布または預金から家事関係の支払・・・事業主貸
・事業用財布または預金に家事関係の入金・・・事業主借
・家事用財布または預金から事業上の支払・・・事業主借
・家事用財布または預金に事業上の入金・・・事業主貸

>ちなみに個人用と事業用で口座を分けて…

それも言うなら「家事用と事業用に・・・」です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

教えて頂きありがとうございます。
大変参考になりました。

お礼日時:2025/02/14 23:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報

このQ&Aを見た人がよく見るQ&A