電子書籍の厳選無料作品が豊富!

政党政治に関する質問です。
なにやら、2025夏の参院通常選挙(参院選)を待たずに政治地図が書き換わってしまおうとしている気配があるようですが、「増税か、減税か」というテーマを巡って政党同士の提携の形が書き換わっていきそうなものがあります。
自民が立民とで組んで増税を企む一方で、公明は自民と手を切った上で民民との提携を組もうと考えているらしく、このような状況の中で果たして公明が財務省に対して喧嘩的な対決をする覚悟があるかが見物ではあります。


このような【地殻変動】が起きそうな状況について、皆様としてはどのような見解が出来ましょうか?
あと、日共が自民や立民と組んで増税翼賛会に参入するか否かにしても、どのような見解が出来ましょうか?

質問者からの補足コメント

  • 質問の本文は、ユーチューブでの時事動画の傾向を見て書き上げたものです。

      補足日時:2025/02/11 16:27
  • プンプン

    戯け!!
    生活保護の不正受給者の事例が多発してるのを、アンタは知らないというのかタコハイ!!!
    生活保護制度なんざ、とっとと廃止にするべき!!生活保護の所為で、変に物価も高くなるし。

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2025/02/11 16:36
  • プンプン

    財源とか抜かすなら、一般職公務員の給与を減俸するのが筋というもんや!!!
    公務員を含め、今どきの供給者どもは利己主義に走ってて神罰でも食らわさねば溜飲が下がらんわ!!!

      補足日時:2025/02/11 16:38
  • プンプン

    >減税を考える前の国債を減らすほうが先ですよ、国債が減れば国会で使える予算が増えます。

    黙れい!!
    国債の返済なんざ、官僚どもの給与から【天引】で返済させりゃええんや!!!
    ただでさえ、公務員というと無能ばかりの【税泥】でしかねえんだしよ!!

    No.2の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2025/02/11 18:08
  • うーん・・・

    >でも、アメリカでトランプ大統領とマスクさんがやってるみたいな財務の透明化を、日本で維新に期待したいけど、今の維新では力不足かな。

    その辺は、民民に期待する以外に他は無いんちゃうんか?
    あと、公明がどこまで、財務省と喧嘩をやれるかどうかだが…。

    No.3の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2025/02/11 18:10

A 回答 (3件)

「増税か、減税か」の二者択一ではなく、「増税なしで福祉など行政サービス向上」という虫の良い選択もあって良いのかなと思います。



 ローカル政党だった維新が大阪府内でやったみたいに、まず行政の無駄な支出をあぶり出して潰す。複雑になった行政機構を時代に合わせてスリムにすることで行政の簡素化とスピードアップ、公務員や政治家の定数や報酬削減。これをすると当然、行政サービスは向上し財源も生まれますね。そうやって生まれた財源で、増税せずに減税や福祉の充実を望むのは国政レベルでは無理でしょうか。

 でも、アメリカでトランプ大統領とマスクさんがやってるみたいな財務の透明化を、日本で維新に期待したいけど、今の維新では力不足かな。
https://www.msn.com/ja-jp/news/world/%E6%95%B0%E …
この回答への補足あり
    • good
    • 0

財務省は財務の管理だけで増税・減税を決めるのは国会ですよ。



いざ税金を使うとなると財務省の財務を確認してどれだけ使える予算あるかを考えて方案を出すしかないですよ。

収入の一部は必ず国債の返済が一番最初です、そして残りで予算の使い方を国会で討論します。

赤字国債を増やすと税金の予算が減ります、そして予算が足りないからまた赤字国債を増やすのでまた苦しくなるだけです。

野党に成ればどうしても増税は考えなければなりませんよ。
減税を考える前の国債を減らすほうが先ですよ、国債が減れば国会で使える予算が増えます。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

増税反対と言っても、財源は何処から巻き上げるのか不明です。

生活保護の受給者が増えているから、これからも増税の時代に突入してます。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報

このQ&Aを見た人がよく見るQ&A