電子書籍の厳選無料作品が豊富!

クレーマー気質な家族を改めるにはどうすれば?
妻がとにかくクレーマー気質で困って居ます。
例えば、
◇ガソリンスタンドの店員に、
タイヤの状態を指摘されてディーラーにいったら、
何の問題もなくて騙された!とわざわざ本部と店にクレームを入れて謝罪させる
(自分もそのスタンドを利用していますが、
一度も店員さんに話し掛けられたことは無いです)

◇マイナンバーカードの電子証明書の更新通知が届くのが遅いと役所に文句を言う
(更新できる期日開始日の数週間後に届きました)

◇ショッピングモールで貰ったティッシュの袋が破れていたと店員に詰めより、責任者を出させて謝罪させる

◇ショッピングモールでチラシ配りをしていたスタッフに向けて、貰ったチラシを投げつける

さすがに↑の時は「そんなことするんじゃない」
と注意したのですが、
「じゃああんたはいっさい文句を言わないのね」
「人に注意できるような偉そうな立場かよ」
と逆ギレします。

そして今日またトラブルになりました。
妻の運転で出掛けたのですが、
歩行者に対して文句を言ったので、
「そういう態度を取るのは止めなさい」
と注意しました。そしたら、
「車に乗せて貰っている立場で文句を言うな」
「じゃああんたは運転中に一切文句を言わないのか」
「食事前後の挨拶もろくにしない奴が偉そうに言うな」
「『いただきます』『ごちそうさま』も言えない奴の方がよほど子供のために良くない」
と相変わらずの逆ギレでした。

普通は、家庭での食事の際に、
いちいち「いただきます」「ごちそうさま」なんて
言わないですよねw

自分は独り暮らしの時は何も言わなかったし、
専業主婦なんだから食事の支度も仕事のうちでしょうに。


うちには3歳と1歳の子供も居るし、
子供にとっても悪影響となりそうなので、
改めて欲しいと思ってますが、
どうすればいいと思いますか。

普段2人の子育てをワンオペでしてくれているので、
申し訳ないと思ってます。
育児のストレスもあるのかも知れません。

A 回答 (29件中1~10件)

質問者さんと回答者さんのやり取りを読んでいて、質問者さんがストレスの元のひとつにあることを感じました。



質問者さんが、自分が上だと思ってる以上は夫婦うまく行かないし、子どもは見てると思います。

稼いでるから一番偉いは、時代遅れです。
ひとりで家事や子育てをされてる奥様の方がよっぽど大変だと思います。
その上、旦那さんがそんなスタンスなら発狂しても仕方ないかと。

「いただきます」「ごちそうさま」のない家庭で育ってこられたから、そうなられたのでしょう。
「いただきます」や「ごちそうさま」は、言うためにあります。
言わない家もあると思いますが、言える家庭の方が温かいと思いませんか。
奥様は、それすら言えない人とすでに思われてるじゃないですか。
奥様がいらっしゃらなければ仕事も子育てもできないのでしょう?
ならば感謝すべきですよね?
作ってもらったなら「いただきます」と言ってみたらどうですか?
今の時代、働こうと思えば女性は強いです。そのうち切れたらあなたは要りませんよ。

奥様のクレームは、酷いとは思います。
ですが、そうさせてる原因を一緒に寄り添って考えてあげる許容が一番近くにいるあなたになければ改善しないと思います。
子どもさんが1番苦労されてると思います。
    • good
    • 1

一度訴えられて警察に捕まった方が身のためです。


自分の短気で自己中に全く悪気がありませんから。
其のうちに本当に大変な事になりかねません。

「普段2人の子育てをワンオペでしてくれているので」この様な事は多くの家庭の奥さんなら皆さんこなしてます周りの子供のいる家庭が貴方の様な家庭ですかその様な事は断じてありません。

奥さんを甘やかしすぎてませんか貴方にも悪い所がありそうです。
先ずはお子さんも含めて本気で話し合った方が良いですね。
家庭「子供と夫婦」の在り方が完全におかしいです。
此の侭行くと子供の将来が心配です。
奥さんとは離婚すれば済みますがお子さんは血を分けた貴方のお子さんですよ。
もっとしつかりしてください。
    • good
    • 0

録音して聞かせたらいいと思います

    • good
    • 0

以前、知人が


テーブルの上に常備している
爪楊枝一本取ってもらっただけでも
「ありがとうを」言わないといけない
とか言ってた事あります。
わたしは、それだけでありがとうを要求するのって
窮屈だと思う。私は、爪楊枝取ってくれと
一緒にいる家族からお願いされても、
普通に取ってやるのが当たり前だと思うし、
ありがとうのお礼とか求めないと、知人に
言った事あります。
固定観念というか、強迫観念が強い人は
普通から逸脱していて、圧みたいなのを感じます。
質問者の奥様はちょっと、日常の礼儀、
常識な感覚が違う感覚の持ち主の方かと
思います。

かと思えば、人にさせて、人にやってもらうのが
当たり前と思い、人からなにかしてもらっても、恩着せがましいと、理由もなくいう知人もいます。
いい人ぶってる人もいて、
最近は、偽物人間というか、
人間離れした感じの人多いと思います。

一週間くらい、実家でのんびりしてきて
もらうという方法もありかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですよね。
家族なんだから当たり前の事でも、
強要されれば窮屈です。
感謝は強要するものじゃありません。

ただ、1週間も実家に帰らせるのは無理でしょう。
その間の家事や育児はどうするのですか?
自分は、1日8時間、週に5日フルで仕事をしているので、できないですね。
休む時間が無くなりますし。

お礼日時:2025/02/12 22:20

稼いできてくれているのは、そりゃ感謝でしょうけど、だからって


そんなのって(・_・;
作る苦労は知らないんですね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

独り暮らし経験があるので分かりますよ。

料理なんて、焼きそばやカレー等の簡単なものならすぐできると思います。
料理が面倒なんていう人は余程キャパが狭いんでしょう。
うちの母親は、料理が面倒だなんて、
一度も言うのを聞いたことがないです。

それに、うちの家庭は僕の稼ぎで食事ができているんですよ。
なので、妻が食事の作り手であっても、
挨拶を強要するのは僭越です。

お礼日時:2025/02/12 19:33

旦那さんは奥さんを愛してないですよね?


奥さんにも冷たく言ったりしてますか?
おまけに大変な子供が二人もいます。
そういう家庭はたいていどこも奥さんはクレーマーになります。
子供のストレスもそうですが、旦那さんのストレスがかなりあります。
あまり思い遣ってないですよね?
ラブラブになるか、奥さんを思い遣れば、クレームはなくなります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

人に接する態度が悪い人は愛せません。
ストレスが溜まっているからと言って、
クレーマーになっていい理由にはなりません。

お礼日時:2025/02/12 16:09

怒られたり殴られた事がないのでしょう! 



上には上が居て

人間は痛い目に合うと気付くはずなんですが・・

まだ怖い目に合ってないようですね、、笑!
    • good
    • 0

たとえばちょっと下着のサイズが合ってないとか、そんな些細なストレスでも、積もりに積もると爆弾にかわることもあります。



気をつけろっ。
    • good
    • 0

夫婦どちらも優しさがないね。


こんな親に育てられる子供、不幸ですね。
    • good
    • 0

家庭内での食事でも、いただきます、ごちそうさまは言いましょう


勝手に食事か。出る訳ではないですからね。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

我が家では生活を支えている自分が一番偉いので、勝手に食事が出てきて当然です。
そんなこと当たり前です。
ちなみに実家で暮らしていた時も、
「いただきます」「ごちそうさま」は言ってませんでしたね。
父も姉も弟も、何も言ってませんでした。

お礼日時:2025/02/12 08:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報

このQ&Aを見た人がよく見るQ&A