電子書籍の厳選無料作品が豊富!

終活って何歳ぐらいからするものですか?
40代は普通に終活しますか?

A 回答 (7件)

おはようございます



人それぞれですが 
躰が動くうち、頭がしっかりしてるうちが良いのかもしれません

私はまだ中年女性ですが若い時から股関節が悪く手術の繰り返しで
10年前には首の手術も受けました

昨年10月から車椅子生活になり回復復帰の為に週3回リハビリをしてます 
車の運転も一時的に出来なくなってます
両親も早くに亡くなり
色々あり一軒家に一人暮らししてます

そんなわけで予感からか昨年の夏には断捨離をしてましたから大事な書類等も分けて保管して、随分処分しました

書類作成とかの終活は、まだしてません
近いうちにする予定です

人生いくら元気な人でも事故とかで終活が出来ない状況に陥るか分かりませんので
出来るうちにしといた方が良いと、つくづく思うのです

まずは断捨離をしてはどうでしょうか、そしたら終活もし易くなりますから 
また40代でも終活はしても良いと思いますね
    • good
    • 0

それぞれの事情による…としか…


40代だと子供のいる人だと
まだ子供の世話やら受験やらで忙しく
終活など考える暇はない。
と思います。
80になってもあれこれ買い込んで
部屋をいっぱいにしてる人もいますし…
    • good
    • 0

終活って何歳ぐらいからするものですか?


 ↑
終活を考え始める平均的な年齢は60~65歳あたりです。
多くの方が定年退職を迎え、年金生活に切り替わるタイミングで、
人生の終わりを意識します。
定年退職を迎える頃には、子どもの独立も重なり、
時間面だけでなく精神的にも終活について考えられる
余裕ができることも理由のひとつです。
https://shukatsu-support.jp/nendaibetsu/



40代は普通に終活しますか?
 ↑
小数派でしょうが、
早ければ早いほど良いかもです。

メメントモリ。

常に死を背負っていると
生が、充実するそうです。



メメント・モリとは、
「自分が(いつか)必ず死ぬことを忘れるな」
「死を想え」という意味を持つラテン語の言葉。

現代では主に「死を意識することで
今を大切に生きることができる」
という解釈で用いられることが多い。
    • good
    • 0

ひとそれぞれですから、思い立った歳ですべきだと思います。


ひとつ言える事が後になればなるほどやる事が増えるんじゃないですかね。
ですので、40代で気づいたのであれば少しづつはじめれば、楽にできるんじゃないかと思いますよ。
ですので、あなたが40代で気づいたのでれば、少しづつ開始すればいいかと思います。
    • good
    • 0

その年代からやるべきですね。



40代以上になれば、もう何が起こっても不思議じゃないです。
自分は食事も摂生してるし、山の奥で良い空気を吸いながらストレスとは無縁の生活をしてると言うならともかく、普通に食いたいもの食ってストレスに晒されるような社会に生きていながら、60代80代まで病気なく生きていられて当然と考える人が多いことが不思議です。

ニュースでは40代50代の人が病気で死んだって話をいくらでもやってるのに、なぜ自分はその人たちより長生きできると信じられるんでしょうね?

病気にならないにしても事故死とか充分あり得るんですから、いつ死んでも良いように準備はしておくべきでしょう。

それが終活なんですから。
    • good
    • 0

平均寿命80歳超えの日本では40歳はまた早いでしょう。


65歳過ぎてからでいいのでは?

なにしろ終活では過去のあれこれを整理します。
自分が死んだ後に残したくないもの、必要ないものは処分します。
40だと人生がまだ長く残ってる。
死後にはいらないけど、生きてる間に必要になったりするかもしれない。
その予想、見分けがつきにくいです。

もちろん人間みんなが平均寿命まで生きるわけじゃない。
明日死ぬかもしれないですが、それを言ったらキリがないです。
    • good
    • 0

人それぞれなので何歳ぐらいと言うのは無いでしょうね。


60代ぐらいから考えるのではと言う感じです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報

このQ&Aを見た人がよく見るQ&A