重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

中古マンションを迷って購入しました。


価格1500万
30㎡
1DK
横浜駅徒歩13分
総戸数80
9階建ての9階
バストイレ別
ルーフバルコニー1個
普通のバルコニー1個
見晴らしが良く開放的日当たり良すぎ
オートロック
クローゼットなし



価格880万
26㎡
1ルーム(キッチンには扉あり)

横浜駅徒歩13分
神奈川駅3分
総戸数29
9階立て3階
一階がレストラン
バストイレ一緒
直隣がマンションの為、日当たりほぼなし
バルコニーひとつ
クローゼットあり
水道に水漏れがある為、リフォーム修理が必要でいくらかかるかわからないと内覧後に言われた

築年数は両方一緒です。


価格の高い方のマンションが凄く良かったので申込したのですが、
価格が安い方のマンションがあとから出てきて気になり、

内覧に行き、

駅から徒歩3分にかなり惹かれ直前までかなり迷いましたが、

しかし安い方は水漏れだったりの不安要素が多かったので、

かなり悩んで高い方を購入しました。


でもやっぱり駅から3分だし安いし良かったのかなと、
精神状態がずっと悪いです。

どっちを選んでも、そうなるのでしょうか?

友達に相談して、たくさんの人に相談して、自分も安心して住めそうな、最初に惹かれた、高い方!と決断したはずなのですが。。


優柔不断過ぎて、家具家電も中々決まるのが進まず、引越作業が進まず、
精神状態が悪いです。

クローゼットがなくてどうすれば良いかわかりません。

A 回答 (8件)

30㎡の方が良いです。


日当たり・ルーフバルコニー・解放感が良いです。クローゼットは、薄型の棚を買えば大丈夫と思います。また、ベッドの下が全面収納の物にする。

26㎡の方の修理はいくら掛かるか解らないとのこと、配管などは何百万円もかかり、高い物になりそうで危ないです。日当たりは大切で、水漏れで、きっと部屋の見えないところにカビがあり、取り除けませんし、肺の病気の原因になります。

13分、健康のために歩きましょう。また、横浜駅からバスがあると思いますので、疲れたらバスで。

マンションの理事になって、資産価値が落ちないように努力しましょう。いろいろ勉強になり、面白いでしすよ。耐用年数は約60年と言われています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

結局、エレベーターが真横にあり、その音が無理なので、
売却する方向です!

悩んで決めても失敗でした。

駅近の方にすれば、と未練タラタラですが、

そちらも売れてしまったので、出直します。

お礼日時:2025/02/20 15:18

こんにちは。


再度お邪魔しますね。

>それが無かったら多分、駅3分に惹かれ安い方にしてたと思います。
しかも横浜駅までの体感もこちらの方が近く感じました。

なるほど。
まあ駅近、商店街の一角だから便利ではあると思いますね。
そして飲食店が入ってることで総戸数が少なく管理費や修繕積立金が高いであろう物件としてはテナント収入は大事かなと思います。

でも第一希望である
>静かさが最重要ポイントだったので、
という点から外れちゃうと思いますよ。
駅そばはどうしても中々閑静とは言いにくいですしね。

それにライオンズマンションならブランドマンションですもの。
マンションは管理(会社)がすべてと言っても過言ではないほどです。
資産価値についてですが80世帯が住み、今も販売中の物件がないということはちゃんと人気があるということですよ。
入居したばかりだとすぐに次年度の管理組合の理事に選ばれると思いますので、このマンションの賃貸物件がどのくらいかちらっと聞いておくといいかもしれません。(個人情報があるので詳しく教えてくれない場合もあるのでチラっと)

最初に書きましたが家の価値って凄く多様性があります。
利便性のみを求める私は首都高が見える家に住んでいますし、ライオンズマンションというブランドマンションが建設を決めたからには価値を決め込んでのことです。

>費用はたぶん50万から200万言われました。
なるほど。
結構かかりますね、ほぼフルリフォームくらい。
まあ、水場(キッチン、トイレ、洗面所、お風呂)というのは弱るものですから30年超えたら直したほうがいいなと思います。

いずれにせよ、今の問題点は「ちょっと遠い」ぐらいです。
自転車も手段とあるのであまり問題にならないと思いますよ。
質問者さんの求めた「静かさ」を堪能してくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お忙しい中、何度もありがとうございます。

安い方の物件も大通り沿いや、電車線路沿いでも無かったので、駅近には珍しく割りと静かだったのですが、
内覧時は一階のレストランが閉まっていたので、
そこがオープンしてたらガヤガヤしてるのかは、わかりません。


マンションに住んだことがないので、理事とか何をすれば良いのかわからず不安です。


購入マンションはめちゃ静かな物件なのですが、
内覧時には見落としていた、
隣がエレベーターでした!!!!!!
(最上階だし目の前も住宅だし絶対めちゃ静か!とそこまで考えていませんでした)
先日、ひとりでその部屋でシーンとしていたら、なんか音がするなと思い、
隣の人が水道を出して何かしてるのかなか、、よく考えたら隣のエレベーターでした!

まだ住んでないので、どれ位影響があるかわかりません。。

実は昨年と2年前も同じマンションで違う部屋の内覧に行き、
毎回、他の方で申込が入っていて、
買えずで、
今回は最上階だし!ってすぐ内覧に行きすぐ決めてしまったのです。
(出てくる時は出てくるのか、申込したあと、珍しく心揺れる駅近安いマンションが続けてでてきて。。)

今まで妥協して横浜駅じゃない物件も含め、
50軒位、色々内覧して、横浜駅で静か!で決めたのですが、

エレベーターで果たして静かなのかわからずになってしまいました。

もし住めなかったら、すでに売却も考えてます。
あまり損しないと良いですが(>_<)

お礼日時:2025/02/13 19:41

>どちらが良いと思いますか?



家について言えば、こればかりは正解はありません。
私、サラリーマン大家しているので何度も家を売り買いましたが、家は本当に様々です。私の私見でいうと、今のマンションで正解です。
築39年のマンションで総戸数80と総戸数29ではまるで違う。
9階建てってことはエレベーターのあるマンションですから、修繕費に一番お金がかかるのはエレベーター交換だからです。
数千万かかりますよ?
で、築39年だと油圧式のエレベーターの可能性もあります。
これがとても、メンテも交換も高い(すでに部品がない)です。
なので、総戸数29では1世帯あたりの負担が高いのです。

今のマンションを辛口で評価すると
>横浜駅徒歩13分
え?遠い。ぶっちゃけ遠いと思いました。
まあ、運動不足な人ならいいかもしれない?という感じです。
投資用マンションでは13分は買わないです。
ちなみに過去徒歩10分の記載マンションに住みましたが、実際は13分でした。

>9階建ての9階
暑い、だけど上からの音や水漏れに悩まなくていい。(普通保険入ってるけど)
昨今の酷暑から光熱費が高めの可能性。

>バストイレ別
これ最高!もうね、バストイレ別が一択です。
ウォシュレットもおけるしね。

>ルーフバルコニー1個
普通のバルコニー1個
うん、ルーフバルコニーっていいですよね。
私が昔住んでいたマンションもルーフバルコニーあったんですけど、部屋が狭くてもちょっと一時的に物を置けるし(多分規約でダメってところが多いけど)布団を干すのも簡単でした。
一般的に(違う物件もあるかもしれないけど)ルーフバルコニーは共有部分になるので防水処理とか大規模修繕の時に直してくれます。
普段は自由に使えて、メンテは管理組合なので最高だと思う。
ただし、日当たりが良すぎて植物は選ぶ感じです。
結構な確率で暑過ぎで植物が枯れます。(そもそも置いちゃ駄目っていうマンションもあるけどね)

>見晴らしが良く開放的日当たり良すぎ
これは最高。
眺望って大事です。
私は実は眺望を大事にしない人なんですが(利便性のみ重視)不動産会社の方から、眺望ってすごい大事なんですよと何人もの方から聞いたことがあります。
実際、私の友人や同僚は眺望に重点を置いて家を買ったんだろうなという人が数人います。

>オートロック
築39年なのに立派です。
このくらいの築年数だと大体ないから後付けなんですけど防犯意識があるってことです。
今後、管理規約でカメラも付けるよう、管理組合で決めたらいいかも。

>クローゼットなし
うーん、これは正直いってキツイ。
私クロゼットは必須ですね。
私なら部屋の凹み(配線はいってるところ)などを利用してクローゼットっぽいものを置きますね。

ちなみに価格880万のほうは賃貸向きの部屋ですよ。
26㎡と30㎡って数字は近いけど、実際は結構違いますしね。
昔、私が住んでいたマンションの1階は飲食店でしたが結構G虫がでました。
それが嫌で引っ越したぐらいです。

>水道に水漏れがある為、リフォーム修理が必要でいくらかかるかわからないと内覧後に言われた
まあ、床下をはがし排水管を交換してもそんな値段は行きません。
今は資材高騰しているので高いですが60万位でできると思いますよ。
排水管と交換と床(クッションフロアとか)と壁紙交換です。
私の場合、賃貸専門の安い業者さんを使っているのであまり参考にならないかもしれませんが…少しでも参考になれば幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

静かさが最重要ポイントだったので、

暮らし安さと周りの環境と、一応将来性?安心感?
で選んだのですが、
やはり駅が遠いです。歩けなくはないですが、やはり少し遠い!
サイトによって表記は違いますが、実際は15分位かかります。
疲れてる時は駅まで自転車で行くしかないかなと思ってます。。。


安い方の水漏れはちゃんとした検査には二週間かかると言われ、
費用はたぶん50万から200万言われました。
それが無かったら多分、駅3分に惹かれ安い方にしてたと思います。
しかも横浜駅までの体感もこちらの方が近く感じました。



https://www.livable.co.jp/mansion/library/000000 …

高い方↑


https://www.livable.co.jp/mansion/library/000000 …

安い方↑


資産価値ばかり調べてしまいますが、よくわかりません。

お礼日時:2025/02/13 10:37

>築年数は両方一緒です。


そこが問題じゃ?
築年数によっては双方とも却下の可能性もある。
何となく、、、後者は収益物件のような。
つまり、賃貸に貸し出して家賃収入を得るためのワンルーム。
オーナーが住むものじゃ無いような。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

築年数は両方39年です。
これ位のお値段ですと新しめの物件は買えませんし、
世の中、築50年越えの物件もたくさん売却されていますので、
新耐震で管理体制がしっかりしていたら大丈夫だと思っております。

両方収益物件でも可だと思います。

まずは自分が住んで、数年したら、
賃貸に出す、または売却も出来たら良いなとは考えてます。

ずっと住む可能性もあるので、なるべく快適なのが良いですが、、、

お礼日時:2025/02/12 11:28

質問者さんの心中を察し、私含め、安い方は、そこまで良くない要素を挙げているのだと思いますが、未練があるのなら今の申し込みをキャンセルする可能性と方法を確認した方が良いのではないでしょうか?


どんな家も住むと使い勝手良くない所が分かります。一方、選ばなかった方は思い出の中で美化されていきます。

終の住処ではない気もしますし、のちに手放すのかもしれませんし、現時点で単純に価格差だけで安い方にしても良いと思います。
水漏れは、そのうち直す直す詐欺ぽい気もしますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

もう高い方を契約と引渡し完了してしまいました。
水漏れは満額で買っても直してくれないらしいです。
水漏れのちゃんとした検査は2週間位かかると言われたので待てず。。
水漏れがなければ、安い方に乗り換えてる所でした。

お礼日時:2025/02/12 03:03

私は、バストイレ一緒という点で選考から外します。


水道の水漏れってどんなでしょう。
シンクの水栓を変えれば直るなら、大した額じゃないと思いますが。
陽当たりは、あった方が良いですが、陽当たり悪い家は、夏は涼しく冬は余計寒いみたいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わたしもバストイレ一緒は本当は嫌ですが、立地と価格で仕方ないとは思いました。

水漏れは水を貯める所がずれてて、水が浴室に流れると言われました。
ちゃんとした検査がこれから入るらしく、
その検査には2週間かかると言われ、おそらく下の階や配管にはないと思うとのことでしたが、わかりません。


高い物件の申込を入れてしまっていたので、それを待ってる時間が無く、不安要素で辞めたのです。。

水漏れ言われなかったら、安い方に乗り換える勢いだったので、、

お礼日時:2025/02/12 01:18

クローゼットは、古いマンションには、扉が折り畳み式の、上から見るとV字型を組み合わせたような形のものが多いと思います。


 もし、安いほうのマンションのクローゼットが、この形式の扉なら、
避けられたのは正解です。
 なぜなら、この種の扉のクローゼットは使いにくく、特に扉のV字型の内側に物を落とした時は、取るのに難儀します。
 私が住んでいる策47年のマンションのクローゼットもこのタイプで、
30年ほど前に取り外して粗大ゴミに出しました。
 他の住人の方も、大半が取り外されていました。
こんなクローゼットなら、無い方がましです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

クローゼットは普通のだと思いました。
突っ張り棒クローゼット?みたいなのはどうでしょう?

お礼日時:2025/02/12 01:27

日当たりほぼなし、はダメです。


安いのはそれが理由です。

クローゼットは家具を入れて収納スペースを作ればいいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
日当たりはやはりかなり大事なのでしょうか?

わたしは後出しで言われた、
水漏れがなければ、安い方に決める所でした。。

突っ張り収納とかみてますが、どれが良いかわからずです。

お礼日時:2025/02/12 00:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A