重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

女性の皆様、もし旦那が仕事を辞めて、脱サラして田舎に移って農業する!農業手伝え!とかなったり、
ラーメン屋するから、ラーメン作りを手伝え!と言ってきたら、離婚しますか??
実は言うと、今、私の旦那がそうなんです。
ハズレ引きましたか??

A 回答 (13件中1~10件)

農業だってラーメン屋だって資本がいるからね。


借金するなら離婚ですね。
高い確率で失敗し、借金だけが残る。
    • good
    • 0

主人のやりたいことを反対するよりも「それ、面白そうだね」と乗ってみて、まずはプランターでパセリなどの栽培が出来たら、次に庭で家庭菜園をしてもらい、それが産直で売れるかどうか試してもらうのはどうでしょう。



友人が話していましたが「野菜作りは農薬代や肥料代が掛かるし、自然相手なので収入の予測がつかず元が取れない」と聞きましたので、農業は早期に諦めると思います。

あと、旦那がラーメン屋するなら「屋台を引いて、副業でやってみたら~?」と提案するかな?

旦那さんは会社の指示命令に疲れ、会社組織から逃げたくなっているのかもしれません。
    • good
    • 0

事業計画なんてあってないようなものです。


どんな立派な計画があっても、不味いラーメンだったらお客は来ない。大事なのは挫けず突き進む根性です。まずはあなたをどれくらい本気で説得できるか、でしょうね。
    • good
    • 1

早期退職して農家している人居ます。



毎日仕事があり、忙しそうですが、今はデジタル化の時代、趣味の時間を儲けて楽しそうに暮らして居ます。

ラーメン屋はどうかな?趣味の時間で手習いして見てもいいのかな?
    • good
    • 0

男性ですが、回答します。



個人事業主になる場合、大事なのは、仕入れ先も顧客も含め、「取引先を全部自分で見つけて説得して維持しなければならない」ということだと思います。その観点で言うと、最大の味方にしておかなければならない妻にこのような疑念を抱かせている時点で「下手」なんですね。
もし個人事業主を上手くやっていける能力があるなら、まず妻に対する根回しは先にしていて、いまcocoi578さんはもう味方になっているはずなんです。

私にはその能力はたぶんないと思いますが、その私でももしそういうことを思い立ったら、ある程度「引き返せるところまで」は目途をつけて、妻に先に相談します。決めてから「手伝え」ではなくて、「こういう見通しは立つんだけど、手伝ってもらえないか」ですね。身内とはいえ、苦労はさせるであろうこと、得られる見返りなども話します。

旦那さんは、もし書かれている通りならばですが、交渉ごとが下手です。なので、まあ上手く行く可能性は低いだろうなあ、と思います。
    • good
    • 4

いくら旦那さまであっても、


手伝え、
という、命令系の口調の考案には、
付いて行かない方がベター、だと思います。

今の職場でも、命令系の口調が多そうですし。
    • good
    • 0

ついていきます


面白そうですから
田舎に家を建てた時(土地余っているから家を建ててみないと言ったのは私です) 裏庭に畑を作りたいと言うので
私が土地を耕し畝を作り野菜を育てました
畑仕事の経験はありませんが いろいろ試行錯誤して完成させて
旦那にお前ってすごいね
と言われるのが好きでした。
    • good
    • 2

職種と旦那の能力による。


能力なく夢みてるのなら却下。
却下できないなら離婚。
ちなみに手伝うのは構わない。でも私は腰痛あるから体力使うものは無理だわー。
    • good
    • 1

ものすごい才能かあるなら良いかもだけど、そうでもないなら止めた方が良いです。

全力で止めますね。
    • good
    • 1

♂です。


訳あってサラリーマンから個人事業主になりましたが、特に取り柄がなければ絶対にその考えをやめさせましょう。
税金は所得税の他に個人事業税が業種によるけど5%、インボイス登録したら消費税の納税義務。厚生年金から貰えるのが減る国民年金での高額な保険料、専業主婦も支払う義務があります。国民健康保険料はかなり高額。
その上に取引先を見つける必要もある。

農業は儲からないし、ラーメン屋は倒産がものすごく増えています。
    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A