重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

先日、腰痛を治療している病院で会社から依頼された診断書を書いてもらった。料金は3000円でした。勿論治療費とは別です。こんなに診断書って取られるのですか?

A 回答 (9件)

安い方ですね。



診断書は医師による傷病の証明であり、通常は経済的利益を得ることに使われます。それゆえ責任も重大ですので、単に書けばよいというものではありません。
    • good
    • 0

診断書は医療保険の対象外となっています。


ですので医療機関側が自由に設定できます。

ぶっちゃけ3000円だったら安い方ですよ。
他の方も仰っておられるように普通は5000円ぐらいです。
    • good
    • 2

3000円なら安い方です。


保険の関係で保険会社の診断書用紙で診断書を依頼した時は8000円でしたね。
大学病院ですが。
    • good
    • 1

ほんと高いですよね。


看護師、事務員に書かせて、ハンコ押してね。
その日に、書けないという医者もいますしね。

【お前、これがなければ困るんやろ】という、人の足元を見るような金額ですよね。

診断書を持ってこいと言った所が、その料金を払うべきかと。

死亡診断書は、別として、
診断書なんか、今の病院では、細かな診療内容の点数が書いてるから、診断内容の病名を表記して、この領収書を診断書として認めたらいいと思うけどね。
診断書料を要求したところが払うとなると、【領収書のコピーでOK】となるかもね。
    • good
    • 0

うちの市にある県立病院では、


病院指定様式や簡易なもので1件につき2,200円
複雑なもので1件につき4,400円
特殊なもので1件につき7,700円

となっています。
    • good
    • 0

交通事故なら、加害者の保険で何とかなりませんか?

    • good
    • 0

診断書は保険が効きませんから、仕方のない事です。

    • good
    • 0

安い方です。


普通5000円くらい取られる。
    • good
    • 3

取られすよ。

民間人の信ぴょう性ですから
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A