重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

なぜ熊は犬と猫は家畜化してるのに熊を家畜化しようとしないのですか?差別?

A 回答 (10件)

犬などは、ある意味、人工的に作られた


動物です。

野生のオオカミの中で、人間に
従順なのを撰び、交配させる。

それを何万年も繰り返して今の
犬に仕立て上げて来たものです。


どうして、熊さんにそれをしなかったのかは
解りませんが
人間に従順な熊てのが少なかったからかも
しれません。

それとも、御指摘のように
差別があったのかも。

何しろ、熊はデカくて、人間の手に余る面
が多いですからね。
    • good
    • 1

危険だからです。

熊は幼い頃から育てても、成獣になってから襲われることがあります。
    • good
    • 0

愛玩動物でもないし、熊肉そんなに美味しくないし栄養価も低いし、飼育するメリットなんもないよ。

    • good
    • 0

クマは家畜化のメリットが無かったからです。

せいぜいサーカス等の見世物や動物園で飼育しているくらいです。
家畜化というのは、人間様のご都合で勝手にやってるものです。家畜となった生物も好きで家畜になったのではありません。犬や金魚なんか、人間様の偏見とご都合で、奇形種がもてはやされて、より野生種に近いものは「雑種」と呼ばれて忌み嫌われてしまうという悲劇を味わっています。
    • good
    • 0

もう既に人間の都合で区別しているからです。


大きく分けて「飼養動物」と「野生鳥獣」になります。

飼養動物は人間が飼育する動物で「家畜」「実験動物」「愛玩動物」等になり動物愛護管理法になります。

野生鳥獣は自然界にいる鳥獣です。一般人は原則 捕獲も飼育も禁止になっていて鳥獣保護管理法になります。

動物や生物の扱いの差は熊と犬猫だけではないです。
一例として「牛豚鶏等は何故食べて良いのに犬猫は食べてはいけないのか?」

何でもかんでも人間が飼えば幸せとは限らない。という考え方もあります。
    • good
    • 0

犬猫はペットです。


愛玩動物であり家畜ではない。
広く世界を見渡せば熊と共存している方々もいる。
差別でもなんでもない。
ばかか
    • good
    • 1

日本語をしっかり勉強してください。



家畜化とは食べるために飼育することです、牛や豚・馬など食べるために、野生の習性を無くした動物を家畜化と言います。

犬や猫はペット用に野生の習性を無くすように育てた動物です。

クマを家畜化したら法律触れますよ、近くの県でクマ牧場がありました。
オーナーが熊の胆を食べたくて、病気と偽り射殺して食べて見つかり、クマ牧場を廃業しましたが、クマは食べるものがあれば冬眠しません、冬に檻のスミに雪でスロープを作り熊が逃げ出し大騒動になりました。

熊の野生の本能を消すことは今の時点ではできません。
    • good
    • 1

熊は冬眠の習慣の関係上、家畜としては難易度が高く 



そして懐くのは懐きますが、本気でじゃれますパンチ一発で骨折しますから、飼うのは命がけですからね
    • good
    • 3

下記の家畜化出来る動物に該当しない為です。


気性と性格に関すること、人への従順性が重要です。
人に対して恐怖心や攻撃性を示す動物は、家畜として飼育することは困難です。
家畜化にはそれだけでなく、従順さが子孫に受け継がれることが必要です。
    • good
    • 1

安全保全の設備や飼育する上のリスク、転売、譲渡の困難性、利益率の低さなどからの「区別」です。



差別の区別の違いはおわかりですか?

この「教えて!goo」の「性の悩み」カテゴリーも未成年や保護者に対する注意喚起を謳っていますが、これは差別ではなく区別てす。

選挙の投票権も同様。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A